菅刈小学校のホームページへようこそ!

カレーライス

画像1 画像1
3月23日(火)
今日で今年度の給食はおしまいです。
6年生は、菅刈小学校で食べる最後の給食です。
一年間、クラスの友だちと仲良く楽しい給食時間を
すごせましたか?
きょうはみんなが大好きなカレーライスです。
おいしく食べて、楽しい思い出をふやしてください。

ぼたもち

画像1 画像1 画像2 画像2
3月19日(金)
今日はお彼岸に食べるぼたもちです。
お彼岸は、先祖の墓参りをしたり、仏壇を飾ったりして
亡くなった人たちを大切に思いだす日です。
ほたもちは、秋のおはぎと同じものですが、春にさく「牡丹」の花に
ちなんで「ぼたもち」と呼びます。
きなこかあんこを事前に選んでもらいましたね。
自分で選んだ「ぼたもち」を食べましょう。

牛乳

画像1 画像1
3月18日(木)
給食に出る牛乳は、ビンやふたを再利用しています。
ビンは洗って、消毒して、何度も使います。
これは、同じものを大切に繰り返し使うので「リユース」といいますね。
ふたについているむらさき色のラベルは、熱で溶かして、ゴミ袋などの
材料になります。
これは、別のものになるので「リサイクル」ですね。

ハニートースト

画像1 画像1
3月17日(水)
今日は食パンに蜂蜜とバターをぬったハニートーストです。
蜂蜜は、ハチが集めた花の蜜です。
ひとつの花からとれる三つの量はほんの少しなので、
たくさんのハチがたくさんの花から少しずつ蜜を集めてきます。
甘くておいしい蜂蜜は、八だけでなく私たちも大好きですね。
大切に食べましょう。

ごはん

画像1 画像1
今日はクイズです。
「今日のごはんに入っているのは、なんでしょう」

1 ごま  2 とうもろこし  3 きび

ヒント   ごはんの中の黄色い粒です。もちもちしています。

答え    3 きび
      きびは、雑穀の仲間です。
      おなかをそうじしてくれる働きがあります。

家常豆腐丼

画像1 画像1
3月15日(月)
家常豆腐丼は、マーボー豆腐と似ていますが、辛くありません。
豆腐のかわりに厚揚げを使います。
唐辛子などの辛い調味料を入れずに、醤油で味をつけています。
「家常」は、家でいつも食べる料理という意味です。
毎日食べても飽きないくらい、おいしい料理です。

煮豆

画像1 画像1
3月10日(水)
今日の煮豆は、「うずら豆(きんとき豆)」です。
日本では、いろいろな豆を甘く煮て食べます。
でも、豆を甘くして食べるのは、世界の中ではめずらしい食べ方です。
外国の人たちは、甘い煮豆やあんこを食べると、おどろくそうです。

筑前煮

画像1 画像1
3月9日(火)
筑前煮は、鶏肉と野菜の煮ものです。
福岡県北部の筑前地方の料理です。
材料を油でかるく炒めてから調味料を加えて甘辛く煮ます。
こくがあっておいしい煮物として、その作り方が全国に伝わりました。
今では、どの地域でも食べられている、和食の定番になっています。

パリパリサラダ

画像1 画像1
3月8日(月)
今年度の給食も、残り少なくなってきました。
みなさんは、どんな給食が好きでしたか?
今日のパリパリサラダは、給食のリクエストにもなった、人気メニューです。
いつものサラダにカラッと揚げたワンタンの皮をのせて食べます。
パリパリのワンタンとさっぱりサラダを一緒に味わってください。

魚の香味焼き

画像1 画像1
3月5日(金)
みなさんは、よくかんで食事をしていますか?
よくかんで食べると、おいしい味がよくわかります。
よくかんで食べると、ちょうどよい量でおなかがいっぱいになります。
よくかんで食べると、魚の小骨がのどにつまったりしません。
おしゃべりに夢中になりすぎないで、よくかんで食べましょう。

りんごケーキ

画像1 画像1
3月4日(木)
今日のデザートは手作りりんごケーキです。
甘酸っぱいりんごがたっぷり入っています。
よい香りがするのは、シナモンというスパイスです。
シナモンは、シナモンという木の皮を乾燥させて、粉にしたものです。
香りがよいので、ケーキやパイなどのお菓子に使います。

ちらし寿司

画像1 画像1
3月3日(水)
今日はひな祭りです。
学校の昇降口にも、立派なひな人形がかざってあります。
ひな祭りには、ちらし寿司・はまぐりの吸い物・三色のひしもち・
あられなどを食べて祝います。
給食では、お祝いの気持ちをこめて、ちらし寿司をつくりました。

ポテトフレンチサラダ

画像1 画像1
3月2日(火)
今日のサラダに入っている「豆」の名前はなんでしょう。

1 エンドウ豆  2 インゲン豆  3 ひよこ豆

答えは、3 ひよこ豆です。
まめの形がひよこのくちばしに似ています。
ヨーロッパやアメリカなど、外国でもよく食べられている豆です。

中華風おこわ

画像1 画像1
3月1日(月)
中華風おこわは、もち米が入っているので、もちもちしています。
お茶碗にごはん粒がつきやすいですが、ごはんを残すのはもったいないので、
箸を上手に使って、ごはん粒を集めてきれいに食べましょう。
お茶碗を空っぽにして返してください。

ハンバーグきのこソース

画像1 画像1
2月26日(金)
みなさんが大好きなハンバーグは、明治時代にヨーロッパから
日本に紹介された料理です。
それまでの日本では、肉をあまり食べませんでした。
明治時代になって、カレーライスやコロッケなど、いろいろなヨーロッパの
料理が紹介され、日本中で大人気になりました。
今でも人気のある料理ばかりです。

白菜の炒め煮

画像1 画像1
2月25日(木)
白菜は、中国から日本に伝わった野菜です。
今から130年くらい前の明治時代にやってきました。
和食に合うイメージが強いですが、江戸時代の人は、白菜を知りませんでした。
漬物にしても、鍋に入れても、みそ汁の具にしてもおいしい白菜は、冬の食卓に
かかせない野菜になっています。

魚の西京焼き

画像1 画像1
2月24日(水)
今日はクイズです。
問題  今日の給食の魚の名前はなんでしょう。

1) キンメダイ  2) ギンダラ  3) クロマグロ

ヒント オリンピックでは、2位になるとこの色のメダルをもらえます。

答え  2) ギンダラ 白身のおいしい魚です。

トマトピラフ

画像1 画像1
2月23日(火)
日本では米をよく食べます。
米は、外国でも食べられています。中国や韓国では、日本と同じように
白いごはんもよく食べます。
スペインやイタリアでは、油で炒めてピラフやリゾットという料理にします。
今日はトマト味のピラフです。たっぷり食べてください。

寒天スープ

画像1 画像1
2月22日(月)
今日のスープには、寒天が入っています。
寒天は、天草という海藻からつくります。
和菓子の材料によく使われますが、今日は、糸のように細い寒天を
中華風のスープに入れました。スープの中で、少しとけて透明になっています。
探してみてください。

シーフードフライ

画像1 画像1
2月19日(金)
今日のフライは、イカとタラです。
どちらも海のごちそうです。日本は、まわりを海にかこまれた島国です。
海にはおいしいものがたくさんあります。
いろいろな海のごちそうを食べて、海も海の食べ物を好きになりましょう。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31