教室の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんある配布物の説明や、先生の話を真剣に聞いています。 eラーニング![]() ![]() ![]() ![]() プリントを配布いたしましたので、ご確認ください。 修了式
とてもきれいな青空の下、修了式が行われました。
![]() ![]() 卒業生に花束のプレゼントです![]() ![]() 素敵な卒業式が挙行されました。 リハーサルの様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ卒業式です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりに学校で友達や先生に会えて、子供たちは嬉しそうです。 さあ、これから卒業式の最終リハーサルです。 いよいよ卒業式
快晴の中、いよいよ卒業式です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月2日(月)の給食![]() ![]() キムチチャーハン 春雨スープ 甘夏みかん 牛乳 人参:千葉県 長ねぎ:埼玉県 小松菜:東京都 しょうが:高知県 甘夏みかん:熊本県 鶏卵:栃木県 豚肉:鹿児島県 鶏ガラ:鳥取県 今年度最後の給食は子どもたちが大好きな「キムチチャーハン」でした。キムチは辛いイメージですが、辛いと思うほどの量は入れていないので、1年生でもおいしく食べることができます。家庭で作るチャーハンと同じように450人分のチャーハンを釜で炒めています。 2月28日(金)の給食![]() ![]() キーマカレー もやしのサラダ オレンジゼリー 牛乳 にんにく:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ:北海道 人参:埼玉県 じゃがいも:鹿児島県 きゅうり:宮崎県 もやし:栃木県 豚肉:鹿児島県 豚骨:鹿児島県 鶏ガラ:鳥取県 今日のキーマカレーは角切りのじゃがいも以外にカレーのとろみをつけるためにすりおろしたじゃがいもを入れています。じゃがいもには風邪などにかかりにくくするビタミンCがたっぷり含まれているので、この時期にはぴったりのカレーです。もやしのサラダはカリカリに炒めたベーコンがポイントのサラダです。 2月27日(木)の給食![]() ![]() ![]() ![]() 肉まん 中華風コーンスープ 伊予柑 牛乳 人参:埼玉県 長ねぎ:千葉県 しょうが:高知県 玉ねぎ:北海道 パセリ:千葉県 伊予柑:愛媛県 鶏卵:栃木県 豚肉:岩手県 肉まんは年に1回、季節の献立として給食室で生地から手作りをしています。今日も全児童分心を込めて作りました。 2月26日(水)の給食![]() ![]() かやくご飯 揚げ出し豆腐 具沢山みそ汁 牛乳 人参:埼玉県 ごぼう:青森県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 長ねぎ:千葉県 玉ねぎ:北海道 キャベツ:愛知県 じゃがいも:鹿児島県 豚肉:岩手県 油揚げ:愛知・佐賀県 豆腐:愛知・佐賀県 揚げ出し豆腐は豆腐に衣をつけ、油で揚げたものに出し汁などをかけた料理ですが、給食ではひじきや豚ひき肉、人参などを入れたあんかけをかけてボリュームのあるおかずにしています。かやくご飯は炊き込みご飯のことです。 2月25日(火)の給食![]() ![]() ごまおにぎり 焼きししゃも 大根汁 変わり五目豆 牛乳 大根:神奈川県 じゃがいも:鹿児島 人参:埼玉県 ピーマン:宮崎県 ししゃも:北欧 こんにゃく:群馬県 豚肉:鹿児島県 今日は「としょ献立」です。「まゆとおに」から「ごまおにぎり」と「大根汁」です。 ごまおにぎりは炊き立てのご飯にごまをたっぷり混ぜ、ひとつずつ調理師がおにぎりにしました。大根汁は本のとおり大根だけの汁にしました。 社会科見学
社会科の学習で、消防署の見学に行きました。署内の設備を見せていただいたり、質問に答えたりしていただいたりして、消防の仕事についてたくさん学んでくることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月21日(金)の給食![]() ![]() ビスキュイパン ミネストローネ ポテトのフレンチサラダ 牛乳 玉ねぎ:北海道 人参:千葉県 じゃがいも:鹿児島県 ピーマン:茨城県 きゅうり:群馬県 レモン:静岡県 鶏卵:栃木県 豚肉:鳥取県 鶏卵:栃木県 ベーコン:千葉・群馬県 ビスキュイパンは既製品のパンに、給食室で手作りのビスキュイ生地をのせてオーブンで焼いたものです。ほんのり甘いビスキュイの生地が人気のパンです。 2月20日(木)の給食![]() ![]() キムタクご飯 すましそうめん パリパリサラダ 牛乳 長ねぎ:埼玉県 人参:千葉県 小松菜:東京都 きゅうり:千葉県 大根:神奈川県 豚肉:岩手県 鶏肉:鳥取県 鶏卵:栃木県 キムタクご飯はキムチとたくあんを豚肉と一緒に炒めてご飯にまぜた料理です。「先生このカリカリしてるのなに?」と言っていたのはたくあんです。 パリパリサラダはワンタンの皮を揚げたものをサラダにのせました。 2月19日(水)の給食![]() ![]() 麦入りご飯 さばのしょうが煮 五目金平 大根の味噌汁 牛乳 しょうが:高知県 ごぼう:青森県 人参:千葉県 さやいんげん:沖縄県 大根:神奈川県 長ねぎ:埼玉県 豚肉:岩手県 さば:長崎県 こんにゃく:群馬県 わかめ:北海道 毎月19日は「食育の日」です。八雲小学校では食育の日は和食献立の日になっています。 和食の基本である「一汁三菜」にならい、「一汁二菜」の献立にしました。ご飯と汁物に主菜・副菜の組み合わせです。さばのしょうが煮はしょうがでさばの臭みを取り、時間をかけて煮ました。 五目金平は豚肉やこんにゃくなど具沢山にしました。唐辛子粉で少し辛みをつけました。 2月18日(火)の給食![]() ![]() 野菜たっぷり塩ラーメン のり塩ポテト スイートスプリング 牛乳 にんにく:青森県 しょうが:高知県 人参:千葉県 もやし:栃木県 キャベツ:愛知県 長ねぎ:埼玉県 チンゲン菜:静岡県 じゃがいも:鹿児島県 鶏ガラ:鳥取県 えび:マレーシア いか:青森県 スイートスプリング:熊本県 野菜たっぷり塩ラーメンは昆布、鶏ガラ、煮干し、干し貝柱(少しですが…)と4つの食材を使い、スープを取っています。給食は当日調理のため、町のラーメン屋さんのように何日も煮込んで取る、ということはできませんが、朝からぐつぐつと煮込み、うまみのあるスープになりました。 のり塩ポテトは油で揚げたじゃがいもに青のりと塩をまぶしたものです。 スイートスプリングは温州ミカンと八朔を交配したものです。毎年この時期になると登場する柑橘です。 6年生を送る会へむけて
6年生を送る会にむけて、合奏や呼びかけの練習に取り組んでいます。
そして、先日6年生と一緒に歌う「絆」という歌を浅井先生から、教えていただきました。メロディーが1年生にとっては少し難しいのですが、頑張って歌っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生との交流会
大好きな6年生と交流会がありました。
6年生が得意な長縄を教えてもらい、たてわり班で分かれて回数を競いました。6年生に「うまいよ!」「今の跳び方いいね」と励ましてもらい、1年生はとても嬉しそうでした。そのあと、6年生におんぶしてもらって鬼ごっこをし、楽しい時間を過ごしました。 大好きな6年生と過ごせるのもあと少しです。たくさんの思い出を作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2月17日(月)の給食![]() ![]() スープ茶漬け 糸寒天のごま酢和え ぽんかん 牛乳 糸三つ葉:千葉県 人参:千葉県 きゅうり:宮崎県 もやし:栃木県 鶏肉:青森県 鮭:北海道 ちりめんじゃこ:広島県 油揚げ:愛知・佐賀県 ぽんかん:愛媛県 スープ茶漬けは給食室で作った手作りふりかけをご飯の上にかけ、スープ(出汁)をかけて食べる料理です。ふりかけには鮭を使っていますが、フレーク状のものを買うわけではなく、三枚におろした鮭を給食室で焼き、調理師が手作業で骨などを取り除き、身をきれいにほぐしてフレークにしています。そのほか、あおのりやごま、ちりめんじゃこなども入った栄養満点のふりかけです。 糸寒天のごま酢和えの糸寒天は東京都の伊豆諸島でとれた天草を使った「地産地消」食材です。 |
|