ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 しもめ発表会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会が終わって1ヶ月。12月の15・16・17日に行われる、しもめ発表会に向けての練習が始まりました。
 6年生は、劇「夢から醒めた夢」を行います。配役も決まり、現在は立ち位置や動き、セリフの言い方を確認しながらの練習や、劇で使う背景・小物作り、劇の中で歌う歌の練習等を進めています。特に、役になりきった動きに頭を悩ませていますが、同じ場面や役の友達とアドバイスをし合ったり、アイデアを出し合ったりしながら、工夫して取り組む姿が随所に見られ、とても嬉しく思います。
 6年生にとって、この仲間たちと取り組む最後の大きな行事となります。一人一人が目標をもって取り組むことはもちろん、全員で一つのものを創り上げていく過程で、多くのことを学んでほしいです。ご家庭でも、励ましのお声かけ、よろしくお願いいたします。

6年 体育「アルティメット」はじめました

 芝生養生が明け、校庭での体育が再開しました。
 6年生はゴール型ゲームとして「アルティメット」を学習します。あまり馴染みのないスポーツなので初めてやった子も多くいました。バスケットボールと似たルールですが、ボールの代わりにディスクを使うことで恐怖心が少なくなり、全員が参加することができます。第一時は、ディスク特有の動きをよく考えて投げたりキャッチしたりすることなど、アルティメットスポーツの良さや楽しさを実感し、楽しんで取り組んでいました。今までやったことのない動きが入ることで、動きやメンバーの配置などを全員で相談することができます。今後は、自分たちでルールを工夫し、全員がゲームに参加してより楽しめるように取り組んでいきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 華道体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日、目黒区華道茶道連盟の方を講師にお招きし、華道体験教室を行いました。
 華道の歴史やルール、道具について学んだ後、3種類の花を使って、「自由花」という生け方で体験をしました。
 子ども達は主役の花を決めたり、配置や高さ、正面を考えたりしながら、思い思いに花を生けることができました。
 華道は、室町時代から今まで続く日本の伝統文化です。他にも数多くの文化が受け継がれています。これからも触れ合う機会をもっていってほしいです。

6年 星空の宅配便

先日11月10日に星空の宅配便の出前授業を行いました。移動式のプラネタリウムで、体育館にプラネタリウムのドームができあがり、6年は季節の星座、月と太陽の学習をしました。プラネタリウムでの説明が終わった後には、2人の児童を月と地球に見立てて、地球と月の動き方の違いからどのくらいの時間で見え方が変わっているかなどを確認しました。
既習の月と太陽の学習を思い出すだけでなく、先日の皆既月食とつなげて話をきくことができ、どの子も集中して説明を聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語みんなで楽しく過ごすために 学級

国語「みんなで楽しく過ごすために」では学級で楽しく過ごすための企画を考えた班もありました。
授業中などの発言を積極的にする人をもっと増やそうということで、自分の意見が言いやすくなるように与えられたお題で討論会をしたり、学級の友達のことをもっとよく知って、この活動の後には休み時間に誘い合って遊ぶ子たちが増えるようにと、なんでもバスケットで自分の特技や苦手なことを紹介したりしました。より楽しい学級になっていけるように、改善点を話し合って本番も実行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」学年

 国語「みんなで楽しく過ごすために」は、話し合いの仕方について学びます。そこで、みんなで楽しく過ごすためにどんな活動をすると良いかを班ごとに話し合い仮の結論を決める→仮の結論として活動を計画→試しに実行する→うまくいかなかった点を改善してもう一度実行する という手順で学習を進めていきました。
 学年で楽しく過ごすためにはどうしたらよいかを考えた班は、この活動を通して休み時間も進んで一緒に遊べるようになるために、王様陣取りやドッジボール、八ヶ岳の冒険プログラムで教えてもらった川流しなどを企画し、試しに活動をしました。久しぶりの学年遊びは楽しそうでどの子も笑顔で参加できました。企画した班の子たちはうまくいかない活動に戸惑いもあったようです。今後は改善点を話し合い、よりよい学年を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859