ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 国語「1番大切なものは」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長かった夏休みも終わり、前期後半が始まりました。
6年生はこれからの行事など多くのことが「小学校生活最後の〇〇」となってきます。その一つ一つが楽しく、充実したものになるようにしていきたいと思います。

国語の「1番大切なものは」の学習として、「夏休みで1番大切なことは」というテーマで話し合いをしました。自分たちの今年の夏の思い出も発表したので、どの子も思い出しながら楽しく話す姿が見られました。家族との思い出つくり、普段できないような経験、自分を高めるための学習、リラックスの時間など、いろいろな意見が出て交流しました。

6年 夏休み前にさらに絆を!

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、児童からの議題カードをもとに学級会を行いました。どちらのクラスも、夏休みという区切りの前に、学級の絆をより深めることを目的とする会の企画を行いました。
 自分たちのやりたい遊びや運動ではなく、提案理由を意識して話し合いを進めることができており、とても素晴らしかったです。
 全員が役割をもち、準備を進めました。この会を通して、多くの仲間とかかわり、クラスみんなの絆が深まることを願っています。

6年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日、6年生の水泳指導最終日となりました。
 今年は気温が大変暑かったため、体育館で準備運動をしたり、活動内容を話したりしてからプールサイドへ移動するなど、例年とは違う動きがありましたがどの子も泳ぐことを楽しんで、意欲的に活動しました。
6年生は今年度、きれいなフォームでクロールや平泳ぎを長い距離泳ぐことができることを目標に、クロールと平泳ぎの練習を中心に行いました。どの子も、自分の課題に気付き一生懸命練習し、最終日は泳力の確認をしました。小学校での水泳の授業は終わりになりますが、これからも泳ぐ活動に意欲的に取り組んでほしいと思います。
 来週は、着衣泳があります。その後、プール納めをして、6年間お世話になったプールにしっかりお礼を伝えたいと思います。

6年 水泳の学習

 6月21日(火)小学校生活最後の水泳の学習がスタートしました。入水の前に、校長先生からお話をいただいた後、全体で約束を確認しました。また、水泳の学習で頑張りたいことや楽しみなことを全員が書き、代表の児童がプール開きの場で読みました。一人一人が、自分のめあてに向かって楽しみながら学習できるように進めていきたいと思います。
 例年以上に暑い日が続いています。学校では、けがや事故に留意し、感染症対策と熱中症対策をした上で学習を進めています。ご家庭でも、健康観察や持ち物のご準備のご協力を引き続き、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 家庭科洗濯実習

画像1 画像1
画像2 画像2
6年の家庭科では「できること、増やしてく」の学習で、洗濯の実習をおこないました。自分達が普段つけている衣類の汚れをどのように落とすのかを、洗濯板を使って一人一人行いました。汚れを落とすだけでなく、濯いで洗剤を洗い流し水気をとるためしぼるなど、丁寧に作業することができました。

6年 1年生体力テストサポート

画像1 画像1 画像2 画像2
6月は全校で体力テストを行っています。6年生は、小学校最後の集大成としての体力テストに、目標を決めて、取り組む姿が見られました。
ただ、自分たちの記録だけでなく、今回は一年生の記録を一緒にとってあげるサポートも行いました。一年生にやりかたを教えたり応援したりして、やさしく声をかける姿が印象的に残りました。
一年生にお礼を言われて、どの子も笑顔で返していました。

6月8日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆そらまめとえびのかき揚げうどん
☆じゃこと野菜のごま酢和え
☆果物(河内晩柑)
☆牛乳

今日は今の時期が旬のそらまめを使って、かき揚げを作りました。そらまめとえびが全部のかき揚げに入るように、ひとつひとつ確認しながら作りました。

<産地紹介>
だいこん…青森
長ねぎ…千葉
こまつな…東京
そらまめ…宮城
玉ねぎ…佐賀
にんじん…千葉
キャベツ…千葉
河内晩柑…広島
鶏肉…山梨
えび…タイ
ちりめんじゃこ…広島
たまご…山梨

6年 できることを増やしてクッキング

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生の家庭科では、いためる調理の学習をしています。
 今回は野菜炒めの材料として、ニンジンとピーマンを切る実習を行いました。実習をする人、その様子を撮影する人、ガーゼハンカチに思いに合ったデザインを入れて待つ人に分かれて取り組みました。それぞれの場面で、時にはアドバイスをし合いながら集中して活動を行う姿に、また一つ成長を感じました。少しずつ調理の幅が広がってきていますので、ご家庭で一緒に調理をする機会を設けていただればと思います。

6年 国語「聞いて、考えを深めよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語「聞いて、考えを深めよう」の単元で、グループに分かれて話し合いを行いました。単元のめあて『話の内容をとらえて聞き、自分の考えを深めよう』を達成するために、班ごとに話題を決め、賛成反対に分かれて考えを話し合う活動です。
 はじめの意見は、準備をしていた意見をプリントを見ながら言っていましたが、質問や意見交流になると、お互いの顔を見て話したりメモをとりながら話を聞いたり、身ぶり手ぶりを付けたりと、真剣に取り組んでいる様子が見られました。
 話し合いを通してお互いの考えを深めるために、人の話を聞いた時の受け止め方や意見の広げ方まで意識して取り組むことができていました。今回学んだことを他の教科にも活かしていきたいと思います。

6年 原爆先生の特別授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月10日(火)原爆先生の特別授業「7000度の少年」がありました。
 原子爆弾の科学的解説を交えながら、当時17歳の少年兵が被爆直後のヒロシマ爆心地に足を踏み入れ、目にしたことや行ったことを、少年兵の手記を元に物語形式で話していただきました。
 これまでも原子爆弾や戦争のことを学んできましたが、被爆直後に実際にその場にいた人の話を聞き、その惨状や恐怖を知ることで、様々な思いを抱いた様子が見受けられました。
 一人一人が平和や命について、じっくり考える機会になりました。

6年 1年生のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は最高学年として、校旗上げなど様々な仕事をしています。その中でも子どもたちが特に張り切って行っているのが、毎朝早くきて1年生の朝の支度を手伝う「1年生のお世話」。最高学年としての責任を感じることができるようです。
 また、掃除の時間には1年生の教室まで出張掃除をしています。「とても真面目にやってくれて助かっている」と、1年生の先生方からもお褒めの言葉をいただきました。
 今後は、休み時間などにも積極的に交流して、1年生に小学校の楽しさを伝えていってほしいと思います。

6年 離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日に離任式が行われました。
6年生は、昨年度算数や道徳などでお世話になった池谷先生にお手紙を書き、代表で渡しました。最後に行った全校合唱の「どんなときも」と「校歌」は歌声がすばらしく、下目黒小学校のよさを存分に伝えられたと思います。
式後、池谷先生が各クラスに来られて、今の学校のことや6年生へのメッセージなどをお話してくださいました。
池谷先生に教わったことを生かして、6年生としてがんばっていくと池谷先生とも約束しました。
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859