ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年「図工(せんのぼうけん)」

図工の時間に「せんのぼうけん」という学習をしています。

まず、5つの言葉を線で表します。

その作品をみて、線を利用しながら登場人物や言葉を加え物語をつくります。

途中で鑑賞をすると
「同じカクカクという言葉なのに、全然違って楽しい!」
という意見がたくさん出ました。

来週も物語の続きを描き、そして表紙を作って自分だけの本を完成させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「iPad(プログラミング))」

2年生では定期的にiPadの学習を行なっています。

今週はiPadを活用しながら、プログラミングの学習をしました。

今回のプログラミングは「ビスケット」というものです。

ビスケットは、子供たちが自由に描いた絵に指示を出し、動かすものです。

今回は冬をテーマした絵を描き、指示を出しました。

指示の出し方は様々で、雪の結晶を降らせたり、雪だるまをタッチすると登場させたり、カニをジグザグに動かしたりしました。

ビスケットは、子供たちが自由に指示を出せるため、とても楽しいプログラミングです。

次回もこのビスケットを使い、違うものを色々と指示を出し、考えながら学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「図書図書(読み聞かせ)」

今日の読み聞かせの本は「あさえと ちいさい いもうと」という本です。

国語の時間に「わたしはおねえさん」を学習している2年生にとって、ぴったりの本でした。

読み聞かせの本も「わたしはおねえさん」と同じく、姉妹についての物語です。

ちょうど、かりんちゃんと同じくらいの小さな妹がお姉ちゃんと遊んでいる最中にいなくなってしまうお話です。

お姉ちゃんはいなくなってしまった妹を探すために必死に走りました。

姉妹(兄弟)がいる人もそうではない人も次の展開をドキドキしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「セーフティー教室」

先週の木曜日と金曜日にセーフティー教室を行いました。

セーフティー教室ではスマートフォンやアイパッドの使い方を学習しました。

写真をとってよいところ、使ってよい時間、ながらスマホ(アイパッド)がいけないことについて学び、便利なものでも使い方によってはよくなくなってしまうことに気付くことができました。

ぜひ、これを機にお家でもアイパッドの使い方について話し合ってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「図書(読み聞かせ)」

今日は年明け初めての図書の時間です。
そして今日は、阪神淡路大震災の日です。

今日の読み聞かせの本は、27年前の本当の話をもとに作られた「ゆずちゃん」という本です。

子供たちは最後の結末を真剣な眼差しで聞いていました。

読み聞かせをする前は、
「なんか怖そう。」
「恐ろしいな。」
「聞けるかな。」
と地震の恐ろしさを分かっているようでした。

2年生が生まれる前のお話が、こうして読み続けられることが素敵だなと感じた瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「プログラミング学習」

今週の火曜、水曜でボードゲームを使ったプログラミング学習を行いました。

ボードには海の絵が描いており、その上に置いた船をプログラミングしながら動かします。

ただ動かすだけではなく、自分の選んだカードに描かれているキャラクターの場所まで行くという課題もあるため、より楽しみながら学習してました。

最後に感想を聞くと
「楽しかった!」
「またやりたい!」
という意見が多かったため、来年も学習したいと考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「三年生にお礼をしました。」

以前、3年生による読み聞かせがありました。

今回、2年生はそのお礼の手紙を書き、手紙を渡しに行きました。

お手紙の内容は、読み聞かせが素敵だったことだけでなく、来年度、自分たちが3年生になったら挑戦したいという前向きな内容もありました。

また、手紙だけでなく、色を塗り、綺麗なお手紙にしている子もいました。

これを機に、「こんな3年生になりたいな。」という目標が立てられたらいいなと思いました。


画像1 画像1

2年年「図書(読み聞かせ)」

今日は食べることが大好きなカピバラさんのお話です。

夢のような食べ物とはどんな物なのか・・・

最後には、その食べ物が発表されます。

発表された時に、
「あっ!それこれから食べるよ。」と言っている子もいました。

夢のような食べ物は、2年生みんなが大好きな食べ物でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「図工(わくわくおはなしゲーム)」

学校公開で作った「わくわくおはなしゲーム」が完成し、みんなで遊びました。

サイコロを転がす度に、笑い声が聞こえる楽しい時間でした。

また、遊んだ後に、友達の作品の素敵なところを見つけました。

「ゲームの内容が面白いところ」という子も多くいましたが、

「物語が表現できるように物を貼っているところがすてき!」や、

「細かい模様を書いているところが素敵だった!」など、

友達ががんばったところに気付いてほめている子もたくさんいました。


次の学習からは、様々な音作りをします。
また、子供達の素晴らしいアイディアから新しい発見が見つけられたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年「図書(読み聞かせ)」

今日の読み聞かせの本は、算数が得意なインドの国のお話です。

頭の良いラーニは、食べ物がなくなってしまった人たちの為に、一粒のお米から大量のお米を増やす方法を考えます。

さて、どんな方法でしょうか。



今回の本は、かけ算を学習した2年生にぴったりなお話でした。

最後はあまりにも大きな数すぎて、考えられないくらいのとてつもない大きな数になってしまい、みな驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「学級活動(お楽しみ会)」

学級活動で話し合い活動をし、第1回のお楽しみ会を行いました。

今回は体育館を使い、ドッチボールと「だるまさんが転んだ」をやりました。

また、「はじめの言葉」「終わりの言葉」「ルール説明」を言う役割も決め、発表しました。

ゲームで勝ったり負けたりし、悔しい気持ちもありましたが、そこから友達を励ましたり、「次、また頑張ろう」と思ったりすることが大事だと気付くことができました。

今月には、もう一つ集会を開けたらいいなと思います。

その為に、今週からの話し合い活動を頑張りたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年年「図書図書(読み聞かせ)」

今日は11月29日。
「いいにくの日」です。

それにちなんで、今日は「にくのくに」という本を読んで頂きました。

本の題名からもユニークで左から読んでも、右から読んでも同じ文になります。

また、この本には、色々な肉の王様が登場します。

登場するたびに子供たちから
「うわーーーー!』
「お腹空いてきたーーー」
「かっこいい!」という声があがりました。

今日の給食はお肉が出るかなと楽しみにしている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「国語(馬のおもちゃの作り方)」

国語では、「馬のおもちゃの作り方」について学習しています。

最初に教科書で馬のおもちゃの作り方を読み、みんなで作ってみました。

順番に箱から馬の形になります。

それが動くおもちゃに変身していき、そのことに驚きながら活動していました。

最後に顔をつけたり、しっぽをつけたりとかわいい馬を完成させました。

ぜひ、お家でも動かして遊んでみてください。
画像1 画像1

2年「図書(読み聞かせ)」

今日の読み聞かせの本は、「あわ一つぶでよめをもらったわかもの」という本です。

この本は朝鮮半島のお話です。

日本でも似たようなお話があり、その本も紹介して頂きました。

また、植物の図鑑を見ながら粟一粒がどれだけ小さいのかも教えて頂きました。

それを知った子供達は
「こんなに小さいのー!」
と、とても驚いていました。


画像1 画像1
画像2 画像2

2年「読み聞かせ」

今日は3年生が2年生のために読み聞かせをしてくれました。

3年生は2年生のために本を選び、アイパッドを使って読み聞かせをしていました。

また、読んだ後にクイズを出してくれたり、人形を使って説明してくれたりしました。

来年の2年生も今の3年生のような素敵な読み聞かせができたらいいなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「国語(音読発表会)」

国語の「お手紙」の学習では、最後に音読発表会を行いました。

がまくんやかえるくんの気持ちが伝わるような読み方について学習した子供達は、読む速さを工夫したり、声の高さを変えてみたり、動作を加えたりと、自分たちで音読の仕方を工夫していました。

どの班も登場人物になりきり、気持ちや情景が分かるような読み方をしていたので、みんな真剣な眼差しで聞いていました。

4月に比べてみんなの前で発表することに自信を感じている子が増えてきたことが嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 「外国語」

 外国語活動の学習では、果物の名前だけでなく、相手に好きか嫌いかを尋ねる言い方も学びました。

 最初は、できるかなあ・・・と不安そうな子供達でしたが、ALTの先生と楽しく活動していく中で、次第に自信をつけ、取り組めるようになりました。

 最後の果物カード集めのアクティビティでは、同じ果物のカードをたくさん集められたことで、授業のはじめとは打って変わって、大喜びしている子をたくさん見かけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「読み聞かせ」

昨日、朝の時間の読み聞かせが行われました。

1組では、「てぶくろ」
2組では、「やきいもやゴンラ」
3組では、「パンどろぼう」を読んで頂きました。

本を読むのが大好きな2年生は、どの子も真剣にお話を聞き入っていました。
いろいろな本を素晴らしさを知って、読書の幅を広げて欲しいと感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年「図書(読み聞かせ)」

今週の読み聞かせの本は「ついてくる」という題名の本です。

昨日は立冬でした。
だんだんと、暗くなるのがはやくなってきました。
そんな今の時期にぴったりな少し怖い本です。

男の子が歩いていると後ろから何かがついてきます。

何がついてくるのか分かると、
「なーんだ。」と、ほっとできますが・・・

最後は子供たちから
「うわー」という声があがる展開になります。

もしよろしければお家でも読んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年「図工(はさみの あーと)」

図工の時間はハサミを使って、作品をつくっています。

最初は、みんなでハサミを紙から離さずにどんな形ができるかやってみました。

できた形を見ると、
「ヘビに見えたよ。」
「こっちはお化けに見えるよ。」と声が挙がりました。

次はその形を並べて絵にしてみました。

だんだんとイメージが膨らみ、集中して作品づくりをしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859