ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 保健指導

14日の身体計測の時間に保健指導を養護の先生がしてくださいました。

5年生は「免疫の話」です。
私たちの体に流れている血液には、体のために様々な役割をするものがある。その中には、病気のウィルスが一度体の中に入ると、そのデータを取り込んで「免疫」をつくることができること。それを利用したものがワクチンということ。
など、今のコロナ禍で大切とされていることを教えていただきました。

「免疫」をつけるためにも、十分な睡眠・バランスのとれた食事・適度な運動を行い、ウィルスに負けない体をつくっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 書き初め会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
冬休みが終わり、新年恒例の書き初め会がありました。5年生は床と机で書く児童に分かれたため学級ごとに多目的室で行いました。
始筆・終筆の筆の入れ方や、筆の運びを腕で行うこと、姿勢などに意識して「平和の光」を真剣に書きました。大きな半紙に字のバランスをとって書くのが大変そうでしたが、手本をよく見ながら丁寧に書くことができました。
18日から校内書初め展がありますので、ぜひご覧ください。

5年 書初め

画像1 画像1
 BGM「春の海」がかかるなか、書初めを行いました。
自宅とは異なり、集中力が試されます。
その一方で、
友達の様子を見ながら、良い刺激を受け、今まで以上に真剣に取り組んでいる姿も見られました。

校内書初め展は18日(火)からです。

5年 いじめ問題を考える めぐろ子ども会議 その2

 
 大鳥中学校では、グループに分かれて話し合いました。

「居心地の良いクラスにするために」をテーマに学級で話し合った内容を学校代表として伝え合い、付箋を使い整理し、話し合いました。

最後は、グループごとに話し合った内容と行動宣言を発表。
どの子も代表として素晴らしい姿を見せてくれました。

 年明け、全校児童に報告をします。
  
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年 いじめ問題を考える めぐろ子ども会議 その1

 大鳥中学校で、大鳥中学校区の小学校が集まり、「いじめ問題を考える めぐろ子ども会議」が開催されました。

今年度もコロナウイルス感染症対策により、5年生の代表児童のみの参加となりました。

学校の代表という意識をもって、張り切って出発しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 東京都小学校音楽教育研究会山の手Cゾーン研究大会 研究演奏(合唱)発表

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
めぐろパーシモンホールに行き、Cゾーン研究大会の合唱を撮影してきました。大きなホールに緊張しながらも練習してきた成果を十分に発揮することができました。長時間の撮影となりましたが、最後まで力を出し切ることができました。

5年 Cゾーン発表に向けて12月3日

3日にCゾーン発表のための練習を行いました。体育館練習が始まって2週間が経ち、本番の撮影が来週に近づいてきました。児童は、休み時間も練習して合唱を作り上げています。
この日は、本番のようにひな壇を設置して、壇に上がって練習をしました。一人一人の顔が見え、歌唱の際に頬があがる様子から、マスクをしていても口を大きく開いていることがよく分かります。この日は振り付けも増えて、更にレベルアップしました。残り一週間、適度な緊張感とわくわく感をもって、楽しみながら取り組んでいってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 バケツ稲の精米

先日、バケツ稲のもみすりを行ったため、3日(金)に次の行程である精米をしました。
もみすりがまだ完了していないグループは、引き続きもみすりを行いました。もみすりはボールを転がしてもみすりをすることができるのが一人だったため、グループで順番を待っている子たちは一粒ずつ出してむく子たちもいました。
もみすりが完了したグループは、瓶に米を移して棒で突く方法で精米をしました。
一つ一つの作業が地道で時間がかかるため、白米を食べられように作ってくれている農家の方々の苦労を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 リモート工場見学

画像1 画像1 画像2 画像2
トヨタ自動車工場九州「宮田工場」のリモート工場見学をしました。自動車づくりについて、クイズ、映像、従業員のインタビュー、質疑応答などを通して教えていただきました。たくさんメモを取りながら、学びを深めました。

5年 清水公園校外学習2

お弁当を食べた後、午後は自分たちが好きなアスレチックコースで活動しました。
水上コースでは、水に落ちるかもしれないというスリルを味わうことができ、多くの児童がチャレンジしました。攻略できずに落ちてしまっても、何度もチャレンジして成功させて笑顔で報告する子や、友達の攻略を応援したり一緒に拍手したりする子たちもいました。普段はすることができない活動を思う存分楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 清水公園校外学習1

11月19日(金)、天候に恵まれ、5年生全員で校外学習「清水公園」に行ってきました。今年度初めての校外学習のため、グループで点呼をとって先生に報告することや時間を守ることなど、集団行動を意識することを主なめあてとして活動してきました。
午前中は、グループでフィールドアスレチックをしました。グループの友達のスピードに合わせてはやく終わった児童は待っていたり、攻略方法を教えてあげたりして、みんなで協力して進みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 東京都小学校音楽教育研究会

画像1 画像1 画像2 画像2
東京都小学校音楽教育研究会として講師の先生をお招きして、合唱の練習を行いました。歌詞の意味を考え、それを表現するにはどのように歌えばよいのか考え、気持ちを一つにしながら練習に取り組みました。

米の脱穀と籾摺り

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した米が乾き、脱穀と籾摺りを行いました。牛乳パックで脱穀を行い、ソフトボールで籾摺りをしました。一粒の米も無駄にしないように慎重に作業をしました。授業時間内では籾摺りをやりきれなかったので、休み時間にも一生懸命に取り組んでいます。

5年 バケツ稲のこれから

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日バケツ稲の刈り入れを行い、廊下に刈り入れた稲を中干ししていました。
 授業では、収穫したお米を、自分たちが普段食べているお米にするために今後どのような作業をしなければならないのかを調べ、発表しました。
 社会科で勉強した農家さんのように大型機械を使うのではなく、自分たちの手で脱穀・もみすり・精米をするためにはどのようにすればよいのか、調べたことを発表して全体で確認しました。来週は、まず脱穀を行います。どれだけお米がとれるかを楽しみです。

5年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、2年ぶりの運動会が行われました。今年から、高学年の仲間入りをした5年生。
 あこがれていたソーラン節を踊ることのできる喜びでいっぱい、という姿が見られました。そして、下目小学校の伝統を引き継いでいこうという気持ちをもち、全員が腰を落として精一杯踊ることができました。

 今年度は、時間を短縮したため6年生のみの係活動でしたが、5年運動会実行委員は6年生のお手伝いとして係活動に参加しました。応援とは違った形で、他学年の運動会に関わることができるのが誇らしかったようです。

 応援席では、赤・白組ともに5年生が中心となって応援をして運動会を盛り上げました。高学年らしい姿を見せることができた運動会でした。たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました。

5年 バケツ稲の刈り取り

画像1 画像1 画像2 画像2
土づくりからはじまり、苗植えや水やり、すずめ対策などやるべきことを自分たちで調べ、考えながら育てたお米を収穫しました。今は教室の前に干してあります。ここから白米にするまでの方法も確認しながら活動を続けていきます。

5年 80m走練習

画像1 画像1
運動会に向けて、80m走の練習を行いました。当日、走るレースとコースを決めました。後日配布する学年だより特別号にて、お知らせするので確認してください。

5年 バケツ稲スズメ対策完成

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間「考えよう!バケツ稲の向こうに広がるわたしたちの未来」でスズメ対策を6月から計画していました。農家の方にすずめ対策が必要だと教わり、どんな対策が下目黒小学校では有効かを考えて、自分たちで計画した対策を設置しました。ネットや防鳥テープだけでなく、かかしで驚かせたり鈴や鳴子で音を出したりして追い払う方法を考えてグループ毎に取り組みました。9月から製作を始めて完成。スズメから稲をしっかり守って、収穫を楽しみにしています。

5年 図画工作の授業

画像1 画像1 画像2 画像2
図画工作科でデッサンの授業が始まりました。鉛筆のみで明暗を描き分けて立体的な絵を描きます。初日の授業では球を描きました。浮いているように見せるために、集中して学習に取り組みました。完成した作品はiPadで記録しています。

5年 校庭遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週から芝生養生があけて、休み時間に校庭遊びができるようになりました。密を避けるために、今は校庭を2分割に分けて一学年で遊んでいます。遊べる回数は減っていますが、広々と使えることで子供たちは思い切り体を動かすことができています。
外遊びではドッヂボールが人気で、校庭割り当ての休み時間がくるのを、今か今かと待ちわびています。
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859