ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 ミラクル!ミラーステージはじまり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週、5年生は図工で「ミラクル!ミラーステージ」という新しい単元に入りました。ここでは、鏡の特性を生かして立体的な作品作りに挑戦します。第1時では、鉛筆を鏡に映してどんな風に映るか試し、特性を学びました。鉛筆を伸ばしたり、円を作ったり、星をつくったりと、鏡に映す角度によってさまざまな映り方になることにおどろき、楽しみながら活動しました。

5年 ソーイングはじめの一歩 玉結び

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科では、玉結びの練習をした後、上手にできたコツをみんなに紹介しました。先週は、玉止めに挑戦しました。布と糸を合わせて持つのが大変で、玉結びよりも難しいようです。何度も繰り返していくことで習得していくので、ぜひお家でも練習してみてください。

5年 米作りのさかんな地域

画像1 画像1
社会科では、「米作りのさかんな地域」を学習しています。普段当たり前に食べているお米がどのように作られて、どのように私たち消費者まで届けられるのかを学習します。総合の「バケツ稲を育てよう」と関連して、身近なお米について興味が高まっています。ぜひ、お家でも産地がどこか、品種は何かなど話題にしてみてください。

5年 インゲンマメの実験

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の「植物の発芽と成長」でインゲンマメで実験を行いました。種子と発芽して、しばらく経った子葉をヨウ素液に浸して、でんぷんの量を比べたり、大きく成長する条件を調べたりしました。

5年 はじめての裁縫道具

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の家庭科では、はじめて裁縫道具を使いました。まず、用具の名前や数の確認をし、聞きなれない言葉やはじめて見る道具にみんな興味を示していました。確認が終わると、玉結びの練習をしました。初めは片手で結ぶイメージがつかず、ついつい両手を使って止め結びをしてしまうことがありましたが、何度も練習してできるようになってきました。

5年 家庭科 きゅうりテスト

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の学習で、一人ずつ包丁を使ってきゅうりを切る活動をしました。輪切りにしたり斜め切りをしたりしました。包丁を上手に操作して、怪我もなく綺麗に切ることができました。

5年 総合 バケツ稲植え

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バケツの中で土に水や肥料を混ぜて、稲の苗を植えました。泥の感触を楽しむとともに、土を混ぜる大変さを学びながら活動を行いました。毎日のお世話をしっかりして、収穫できる日が楽しみです。

5年 バケツ稲を育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 総合的な学習の時間では、「バケツ稲を育てよう」に取り組んでいます。残念ながら興津での田植えは体験できませんでしたが、過去の映像から田植えの様子を知ることができました。
 田植えに必要な土や水、田植えをする際の苗の間隔などを知り、どうしてそうしなければならないかなどの疑問や、収穫量などの気になることを個人でジャムボードに書き出し、班ごとに話し合いながら疑問や調べたいことを分類していきました。頭を寄せ合わさずに、自分の画面を見ながらiPadを使って話し合うことにも慣れてきています。これから、バケツ稲を育てながら、観察・実験を行って問題解決をしていきます。

5年 学年交流会

画像1 画像1 画像2 画像2
興津の宿泊体験へ行く予定でしたが、コロナの影響で残念ながらいけませんでした。代わりに、しもめタイムから6時間目にかけて、自分たちで企画した学年交流会を行いました。しっぽとりや、障害物リレーなどを行いました。

5年 初めての家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、家庭科の一回目を行いました。はじめての家庭科ということで、まず、家庭科が高学年から始まる理由や、包丁や火、針などを扱うためいつも以上に指示をしっかりと聞かなければならないことなどを確認しました。
最後に、裁縫でも取り扱う、ひもの結び方を練習しました。すぐにできる子もいればなかなかできずに苦労している子もいて、教えてあげる姿も見られました。
自分たちの生活に直結する家庭科の学習をどの子も楽しみにしているようです。
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859