ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度最後の「読み聞かせ」がありました。

 読んでいただいた本は・・・
 1組「うそつきのつき」
 2組「ぼく」
 3組「わたしはおにぎり」
 です。1組では、絵を画像で見ながら語り手のお話を聞いていました。

 コロナ禍の今年度は5回しかありませんでしたが、次回は5月から年間10回が予定されています。下目黒図書の会の皆様、楽しみにしています。よろしくお願いいたします。

2年 iPad

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、各クラスでICT支援員の先生から、iPadの「メモ」の使い方を教えていただきました。いろいろな種類の筆や色、定規なども使って、果物を描いてみました。「クラスルーム」というアプリを使い、担任からの課題(動物を描く)を受け取り、取り組む練習もしました。さすが現代っ子、あっと言う間に使いこなし、課題をクリアしていました。
 その他に、パスワードを他人に知られないようにすることや、iPadの持ち方、先生の話を聞く時のルールなども教えていただきました。iPadの使い方に少しずつ慣れていくため、来週も引き続き学習します。 

2年 学級の 係活動

 子供たちは、自分たちのクラスがよりよくなるためにいろいろな係活動を考えます。

 今回はお化け屋敷係を紹介します。休み時間に、怖い仮面や天井から釣り下がる蜘蛛、お化けスターが歌うマイク等、たくさん手作りをして、回を重ねるごとに進化している、素晴らしいチームワークをもったグループです。

 終わったとたんに、「次はどうしようかな、何作ろうかな。」とやる気満々のお化けさんたちと、次回の開催を心待ちにする子供たち。いつか、「2年生の時、お化け屋敷楽しかったよね。」と懐かしく思い出す日がくるといいな、と思います。
画像1 画像1

2年 6年生を送る会の準備

画像1 画像1
 今週も、3クラスで集まりました。初めに、どのようなプログラム(流れ)にするか、全員で意見を出し合いました。
 最初は、最後にプレゼントを渡して退場するという案でしたが、それよりも最後は歌の方が6年生にとって感動的なのではないかとの意見が出て、多くの児童の賛同を得ました。
 手作りプレゼントを真心こめて丁寧に製作中です。卒業に合う歌の替え歌ができました。6年生には秘密にしておきたいので、詳細はこれくらいにしたいと思います。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月は、「マグネットマジック」という工作教材を使用して、台紙に迷路やあみだくじなど、自由にコースを作りました。作ったマグネット付きのコマを動かして、ゴールへ向かいます。自分のコマを使って、友だちが作ったコースでも楽しく遊ぶことができました。

2年 国語(聞く活動)

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2時間目、各クラスで3年生が「ワクワクもうすぐ3年生」の発表をしてくれました。

 3年生になったら、どんな学習をするのか、2年生にとって一番身近な先輩として、体験したことをまとめて分かりやすく紹介してくれました。国語、算数、理科、社会、書写、総合、音楽、図工、体育、外国語活動について、3〜4人グループで訪問してくれました。

 「今まで理科は(実験などがあって)ちょっと怖いな、と思っていたけれど、とても楽しみになりました。」や、「音楽室が、普通の教室の2倍の広さだと初めて知ってびっくりしました。」という感想が2年生から3年生に伝えられました。

 緊張感も伝わってきましたが、さすが三年生です。みんなに聞こえる声の大きさで、発表内容を全て覚えて、しっかり2年生の顔を見ながらお話していました。3年生のみなさん、ありがとうございました。


2年 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 3組の様子です。
 今日は、ジェスチャークイズ係とチアダンス係の発表がありました。

 ジェスチャークイズでは、ジェスチャーを見たあと、3択から答えを選びます。「一、うどんを食べているところ」「二、ラーメンを食べているところ」「三、そばを食べているところ」という問題もあって、みんなの頭を悩ませました。
 
 チアダンスの発表は、軽快なリズムに乗って、見事な大の字ジャンプあり、前後開脚ありの素晴らしいパフォーマンスで、みんなを魅了しました。



2年2組、ドッジボール大会!

画像1 画像1 画像2 画像2
学活でドッジボール大会の計画を立てて、今日行いました。
体育で学習したボール投げ遊びを活かし、ボールを投げたり捕ったりしている児童が多かったです。

勝ち負けのあるゲームなので、勝ったら嬉しいけれど負けたら悔しくなります。これまでは勝ち負けで言い合いになってしまうこともありましたが、今回は「みんなが楽しくできるように、お互いを認め合おう。」というめあてを決めて頑張りました。
ゲーム前後の挨拶を大切にして、審判をやっている人は応援をしながら、みんなで楽しく取り組むことができました。

優勝したチームも、勝てなかったチームも、全員が一生懸命やっている姿が素敵でした。実行係を中心に、休み時間を使ってたくさん準備や作戦会議をしたようです。次回がもっと充実することに期待です。

2年 6年生を送る会

画像1 画像1
 土曜日の1時間目に、学年で体育館に集合して、3月に行われる6年生を送る会の出し物について相談しました。
 
 6年生の旅立ちをお祝いするとともに、お世話になった感謝の気持ちをどのように伝えるか、たくさんのアイディアが出されました。
 
 お手紙やしおりなどの手作りプレゼントグループ、劇やクイズなどのグループ、ダンスグ ループの3つに分かれて準備を進めていくことになり、早速休み時間に集まって相談を進めている子供たちです。クラスの垣根を越え、ありがとうの気持ちをひとつにまとめて、6年生に届けたいと思います。
 

2年 GIGAスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、各クラスで、一人一台目黒区より貸与されたiPadを初めて操作してみました。
 自分の名前シールのついたiPadとタッチペン、パスワードなどが記されたカードが配布されました。
 次回からパスコードを入力してログインすればすぐに使えるように登録したり、クラスルームに参加して自分の名前を入力したりしました。
 みんな真剣によくお話を聞いて、分からない時はきちんと手を挙げてもう一度教えてもらって、作業を進めることができました。

2年 生活科

画像1 画像1
 生活科では、「あしたへダッシュ」の学習が始まりました。

 生まれてから今までに変わったところはどこか考えてみたり、自分の素敵なところを探してみました。
 いつも元気いっぱい挨拶ができたり、いつも字を丁寧に書いていたり、好き嫌いせずに給食をいっぱい食べていたり、素敵なところがたくさんあるのに、「自分の素敵なところ?」と、子どもたちは随分と悩んでいました。途中で、友だちに聞いてみよう!タイムを設け、最後には自分のよいところに気付くことができました。

 自分の次は、友だちの素敵なところに目を向けて、クラスの全員に一言ずつ、友だちのよいところを伝えるメッセージを書く活動をしているところです。

2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので2月となり、今朝は読み聞かせがありました。朝の支度の慌ただしさが,読み聞かせが始まったとたん静寂に変わり、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

 1組「うえきばちです」
 2組「しきぶとんさん、かけぶとんさん、まくらさん」
 3組「おまたせクッキー」

を読んでいただきました。下目黒図書の会の皆さま、ありがとうございました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室で6時間かけて作った「うちゅう生物アルミンさん」が完成したので、教室でミニ鑑賞会をしました。
 作品の題名と、見どころを考えて書き、作品に添えました。およそ20分間、クラスの友達の作品を見合って、その後感想を伝えました。
 うちゅう生物なので、目や脚がたくさんあったり、体が細長かったり、両面に顔があったりとユニークな作品が見られました。また、アルミフォイルで形作るのは大変だったと思いますが、ダイナミックなものも多く目を魅きました。
 

2年 英語

画像1 画像1
 3組の英語の学習の様子です。
 
 動物の名前を使って、「Do you like 〜?」「Yes I do./No I don't.」のやり取りをしました。答える時はジェスチャーもつけて、まあまあ=「so so.」も使ってみました。

 子どもたちはたくさんの動物の名前をきちんと覚えていて、側で聞いていて感心しました。

2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせがありました。子どもたちは、開始時刻の8時20分よりも前に朝の支度を終えて、きちんと座って、待つことができました。
 今日、各クラスで読んでいただいた本は・・・

1組 「トイレせんちょう」
2組 「ふたりはいつもともだち」
3組 「きたきつねとふくろうたすけあう」

でした。下目黒図書の会の方、ありがとうございました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、図工室で図工の先生と「うちゅう生物アルミンさん」を学習しています。
 子供たちは、アルミフォイルでどんな形が作れるかを考えながら、好きな長さにアルミフォイルを切っては丸めたり、ぎゅっとにぎったりしながら、形を作っていました。
 先生に釘で板に留めていただいて、立体作品になっています。
 今週と来週も作業を続けて、完成する予定です。目が三つあったり、足が何本も生えていたり・・・どんな作品名がつくのかも楽しみです。

2年 保健指導と身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2、3,4時間目に各クラスで身体測定がありました。
 
 保健室に身長と体重を測りに行く前に、養護の先生から「感染症 予防大作戦」のお話を聞きました。
 風邪ウィルスによって体に起こる諸症状の中から、咳、くしゃみによるウィルスの飛距離を、ひもで体感しました。咳は3メートル先まで、くしゃみは5メートル先まで飛沫するそうです。子どもたちは、こんなに飛ぶことに驚いて、マスクを着用することの大切さがよく分かったようでした。

 その他、免疫を高めるためには、
  早寝早起きをして十分な睡眠をとる
  好き嫌いせずに三食バランスのとれた食事をとる
  運動をする
  よく笑うなど気持ちを明るくもつ
というポイントを教えていただきました。

 そして、何よりもウィルスを体の中に入れないことが大事で、そのために、「こまめな手洗い・目口鼻を触らない・いつでもマスク・いつでも換気・人との距離をとる」の5つを守ることを、再確認しました。

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「えがおのひみつたんけんたい」を、1月も継続して学習していきます。
  
 12月に先生方にインタビューをしてわかったことは、まとめをして、各クラスで報告会が終わりました。身近な学校の先生の仕事から、今度は自分たちの住む町に目を向けていきます。

 写真は1組の様子です。町の中の仕事のひとつとして、交番で働く人(おまわりさん)の仕事についての資料を読んでいました。資料の中の難しい言葉も、先生に質問してみんなで確認していました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組では、新年初めての音楽の授業がありました。
 緊急事態宣言下の学習となりますので、最初に先生から学習する上で気をつけることのお話がありました。
 みんなで元気に気持ちよく歌を歌うことはできませんが、写真のように、拍をとったり、12月からエア鍵盤や、おうちで練習を重ねていた曲のワンパートの発表会をしたりしていました。

2年生 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
生活科の学習で、2組もインタビューに出かけてきました。

先生や主事さんの「お仕事のひみつ」を、たくさん聞いてくるように声を掛けました。
少し緊張した様子で、いってきます!と教室から出かけていき、終わるとホッとした笑顔で戻ってくる様子が印象的でした。
どのグループも元気に挨拶をして、一生懸命メモを取って、きちんとお礼を言っていました。

「知らないお仕事がたくさんあったよ。」
「そんな気持ちで、お仕事をしているんだな。」
などといった感想をもったようです。

今後、インタビューで知ったことを自分の言葉でまとめ、発表をします。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859