ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 国語 生活の中で詩を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、お気に入りの詩の発表をしています。

まず、詩を視写し、画用紙一枚にどのように
配置するかを考え、自分の作品を作りました。
抽象的な内容の詩をイラストで上手に表現したり、
絵の中に詩を書いたりと、様々な工夫が見られました。
(写真は、著作権の関係で編集してあります。)

発表では、詩の表現に着目して、考えたことや
感じたことを伝え合っています。

単元名の通り、生活の中で詩を楽しめるように
なるといいですね。

5年 算数 正多角形と円(プログラミング)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度から使用している算数の教科書には、
QRコードがついています。それをiPadで読み込むと、
反復学習や発展学習ができる教科書のサイトに
つながります。

中でも子どもたちに人気なのが、
プログラミングを使って図形を描く学習です。
「正多角形と円」で学んだことをもとに、
どんなプログラムを書いたら
どのような線が引けるのか、を考えます。

子どもたちは本当に飲み込みが早く、
色々試してみたり、友達と見せ合ったりしながら
どんどんきれいな図形を描いていました。

子どもたちも、教科書も、進化しています!

5年 正解は、「図工」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
ただ白い紙の写真を撮っているように
見えたと思いますが、図工の「形がうごく・絵がうごく」
の学習です。

最初はシンプルな白い紙からスタートして、
とにかく写真を撮ってみました。
それを連続して再生してみることで、
動いているように見える「コマ撮りのコツ」
について考えたり、友達の作品を
大型スクリーンで見て効果を確認したりしました。

その後はいろいろな大きさや形の画用紙を使ったり、
絵を描き加えたりして、自分だけの
アニメーション作りに取り組んでいます。


5年 何をしているところでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadを活用しています。

何の時間だか、分かりますか?

5年 総合 「食糧問題からSDGsについて考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、今年度最後の課題として、食料問題から、
SDGsまで話を広げ、調べ学習を行っています。
日本だけではなく、世界にも目を向けて
考えるよう声かけをしています。

今日は、iPadを使って調べたことを、
どのような順番で提示したらよいかを考えました。

この後、プレゼンテーションソフトを使って
調べたことや考えたことをまとめ、発表する予定です。

5年 理科 電流がうみ出す力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では今、実験の真っ最中です。

演示実験を見て考えたことを基に、
みんなで電磁石の性質に関する仮説を立て、
一人ひとり実験で確かめています。

まずは100回巻のコイルを作ることに
挑戦したのですが、これがなかなか難しく、
エナメル線がからまってしまう子も。
せっかくコイルができても、やすりがけが
甘かったり、電池とうまく接触できていなかったりで、
全然動かないこともあります。

時には「なんで?」「どういうこと??」「もうやだ!」
なんていう声も聞こえてきますが、
うまくいかないときには、何がいけないのか、
どこが問題なのか、地道に考えていろいろ
やってみることが大切です。

単元の最後には、電磁石を生かしたものづくりに
取り組む予定です。

5年 総合 ICT機器を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAスクール構想実現により、本日、5年生は他の学年に先駆けて
タブレット端末を配布しました。

まず、諸注意について話をした後、一人ひとり、
自分の名前がついたタブレットを手にしました。
本体もさることながら、立派なキーボード付きケースに
入っているので、子どもたちからは「すごーい!!」
という声が上がりました。

今日は基本的な操作、ログイン、授業で使用するアプリの
説明・体験をしました。
(2枚目の写真は、アプリの画面で、氏名やID等を消してあります。)

タブレット端末は、区から貸与されるもので、
卒業時には返却して次の新入生に引き継がれます。
学習に最大限に活用しつつ、大切に扱えるよう、指導していきます。

5年 図工 さかさまワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図工の「さかさまワールド」は切り絵の制作です。

カッターを使って色画用紙を切り取った後、
切り取ったものを反転させて並べ、
模様を作っていきます。

切っては並べ、配置を考えてはまた切り…。
細かいパーツがあるので大変ですが、
子どもたちは真剣そのもの、しっかりと集中して
取り組んでいました。

5年 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の休み時間は、雨が降ってしまったので
教室で過ごしました。

制約が多い中ではありますが、
子どもたちは写真のように、
密にならないよう気をつけつつ、
工夫して楽しく過ごしています。

5年 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
委員会として集まる時間は月1回しか
ありませんが、実際の活動は
朝の時間、休み時間、放課後などを使って、
毎日行われています。

今日の放課後は、給食・保健委員と計画委員が
活動をしているところを見かけました。

責任をもって、主体的に活動する姿は
さすが5年生! 頼もしいですね。


5年生 SDGsの学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生は今日から『SDGs』の学習が始まりました。

 SDGsとは「Sustainable Development Goals」「持続可能な開発目標」のことです。

 最近では、様々な場面でこのロゴを見かけるのではないでしょうか?

 総合の学習と、社会科の学習、どちらにも関係する学習となります。

 今日の初回の授業では、「食料自給率」が一つのテーマになりました。

 食料品の輸入が増えることのメリット・デメリットはなにか、

 クラス全員で考えました。


5年 体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、バスケットボール型ゲームが
できないため、「ボール運動」としてドリブルや
シュートの練習をしています。

まずは、「ボールとトモダチになろう」ということで
その場で利き手、反対の手、両手でボールを
ついてみました。簡単なようで、ちょっと気を抜くと
ボールが思わぬ方向に行ってしまったり、
コロコロ転がってしまったりして、
苦労している様子も見られました。

シュート練習では、「どうやったらたくさんシュートを
入れられるか」について意見を出し合いました。
「落ち着いて打つ」「ボールの軌道をイメージする」
「横から当てるのではなく、上から入るように打つ」
など、いい意見がたくさん出ました。
子どもたちは出た意見をすぐに生かし、
その後のシュート練習ではぐんと成功率が
上がったグループもありました。

色々な制限はありますが、できることを、
楽しんでできるよう工夫していきたいと思います。

5年 音楽 アウトリーチプログラムその1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、目黒パーシモンホールの
アウトリーチ・プログラムで、
ラテン音楽の生演奏を聴かせていただきました。

生の演奏はやはりノリや迫力が違います。

曲の演奏だけではなく、ラテン音楽のルーツの説明や、
楽器の紹介などもしてくださいました。

5年 音楽 アウトリーチプログラムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
かなり広がって座っていたせいか、
ノリノリのラテン音楽を聴いているにも関わらず、
最初はかなり硬く、大人しかった子どもたち…。

それでも、「好きなようにおどってみよう」
「自分のやり方で楽しんで」と声をかけていただき、
後半は笑顔で体を動かしたり、床をたたきながら
リズムをとったりする姿が見られました。

5年 家庭科 「絵になるクッション」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵になるクッション」が、
だいぶ絵になってきました!

自分の好きなものや、抽象的なイメージ、
イラストのような世界など、さまざまな
「絵」が出来上がりつつあり、
見ていてとても楽しいです。

この後は、ミシンでの作業が待っています。
ミシンの使い方は、覚えているでしょうか…?


5年 家庭科 「絵になるクッション」その1

画像1 画像1
冬休み明け、最初の家庭科の授業です。

クッション作りの続きでしたが、
密を避けるため教室で行いました。
子どもたちはとても集中して、
一生懸命針を動かしていました。

休みの間に練習していたのかな、と思うくらい
手さばきが上達している子も
たくさんおり、驚きました。

5年 保健 「めんえきの話」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、発育測定と、養護教諭より「めんえきの話」が
ありました。

まずは免疫の仕組みについて、パネルシアターを使った説明を
聞きました。とても分かりやすく、「なるほど〜」という
つぶやきも聞こえてくるなど、理解を深めることができていました。
その後は、ウィルスを体に入れないために、
またウィルスに負けない体をつくるためには
どんなことに気を付ければよいかを学びました。

子どもたちはみんな真剣に聞いていました。

5年 書写 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり2021年最初の授業が始まりました。

 昨日7日に第二回目の緊急事態宣言が発令され、学校でも感染対策のためのルールをこどもたちと確認しました。
 



 5年生は今日、換気した体育館全面を使っての書初め大会を行いました。

 冬休み中にも課題として出されていた『平和の光』を丁寧に書く子どもたち。
 
 冬休み明けとは思えない集中力を見せてくれました。

 
 コロナウイルスの影響で、不安の残る年明けとなってしまいましたが、子どもたちの元気な姿を見ることができ、安心しました。 

 

5年 理科 教室のメダカたち

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「魚のたんじょう」の学習から
育ててきたメダカたち。

夏から秋にかけて卵が孵化し、
様々な大きさのメダカがいます。
係の子を中心に、子どもたちが一生懸命お世話を
してくれたおかげで、全て大きな水槽に
移せる大きさに成長しました。


小さなメダカは水面近くを、
大きなメダカは下の方で固まって泳いでいます。

無事みんなで冬を越せるといいです。

みなさま、よいお年を!


5年 家庭科 大掃除のお手伝い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は、冬休みの課題として「大掃除に挑戦」が
あります。自分の担当の場所を決め、
掃除をし、どんなことをしたのか、
どんな工夫が必要か、などを報告することに
なっています。

例のように写真やイラストを入れると、
分かりやすくなりますね。

大変ですが、ぜひ、家族の役に立つ喜びを感じ、
楽しんでやってもらいたいです。

検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859