ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

1年生 生活科「ふゆをみつけに いこう」

生活科の学習で、ビオトープに冬を探しに行きました。
冬ではあるのですが、学校には、それなりにいろいろな花が咲いていました。特に、今、白い水仙が学校中で咲いています。
枯れてしまった草や、葉っぱが全て落ちてしまっている木、それから、日陰に少し残っていた氷など、冬をたくさん発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 外国語「アニマルバスケット」

外国語の学習で、フルーツバスケットをまねた「アニマルバスケット」をしました。
子どもたちに、9種類の動物の中のどれかになってもらいました。
フルーツバスケットだと、一種類のフルーツの名前を言い、言われたフルーツの子ども達が席を移動しますが、今回は、子どもたちにたくさんの英語に親しんでほしいので、動物の名前をいくつ言ってもいいことにしました。
英語での動物の言い方を覚えながら、楽しく、ゲームをすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「なわとび」

体育で縄跳びに取り組んでいます。
短縄にはいろいろな技があります。両足跳びや、両足後ろ跳び、交差跳び、あや跳び、片足跳び等々、1年生にとっては、知らない、経験したことがない技がいくつかあるようです。
まだまだ上手に跳べる子は少ないのですが、みんな楽しく取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生のそうじ

 毎週、火・木・金曜日の放課後は、出席番号で分けた3分の1の子どもたちが残って、掃除をしています。
 新型コロナウイルスの感染が広がる前、1年生の教室は、6年生が来て、1年生といっしょに掃除をしてくれていました。
 今年度は、異学年との接触はできるだけ避ける必要があることから、6年生のお手伝いはありません。
 1年生だけで、ほうきでゴミをはいて、机を移動しています。雑巾がけはしていません。
 みんな楽しみながら、上手に、きれいにしています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「ふゆをみつけに」

昨年の年末、冬休みに入る直前に植えたチューリップの球根から、芽が出始めました。
まだまだ寒い日が続きますので、成長はゆっくりなのですが、春が近づき暖かくなってくると一気に大きく成長します。
春になってきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1

1年生 図工「おはなしから うまれたよ」

図工で「おはなしから うまれたよ」に取り組みました。
NHKの番組「おはなしのくに」で、「大きなかぶ」を観て、そこから頭の中のテレビに映った世界を描きました。
この番組は、俳優さんの朗読がメインで、ほんの少しの絵やアニメーションが入るだけなので、子どもたちは、そこからイメージをふくらませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育館遊び

 子どもたちには、休み時間、元気に外で走り回って遊んでほしいと思います。
 ところが、全校児童が一斉に、しかも安全に走り回るためには、本校の校庭は少し狭いのが現状です。そのため、全14学級が交代で、体育館や屋上で遊ぶ時間を決めています。
1年生は、屋上で遊ぶ日はないのですが、2週間に1回、体育館で遊びます。
 体育館遊びの時は、遊び専用のボールを使ってよいことになっています。外とは違った体育館遊びは、子どもたちにとっては特別な休み時間のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図書の時間

時々、国語の時間に図書室に行きます。毎回、2冊、本を借ります。教室では、いつも手元に本を置いて、朝読書の時間や、ちょっとした隙間の時間に読書ができるようにしています。本に親しんでほしいと思っています。
1年生が図書室に行くと、司書さんが読み聞かせをしてくれます。この日はイソップ童話「田舎のネズミと町のネズミ」でした。

画像1 画像1

1年生 保健の勉強と計測

保健室の先生に教室に来ていただいて、保健の勉強をしました。
血液の話題から、感染症にかからない強い体をつくるための生活について勉強しました。新型コロナウイルスにかからないためのポイントをおさえました。
その後、保健室に移動して、身長と体重を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「ひらひら ゆれて」

1年生の図工「ひらひら ゆれて」です。
ハンガーにポリぶくろや、テープなどをつけて、風にひらひらゆれるかざりを作りました。
ゆれかたを確かめながら、色や形、材料をくふうしました。
絵を描いたり、何かの形に見立てたりもしました。
いろいろなところに飾って、楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「リレーあそび」

1年生の体育、「リレー遊び」です。
バトンは、普通の筒のバトンではなく、リングバトンという輪になっているものを使います。トラックを走るのではなく折り返しになります。
くねくね走ったり、ぐるっと回ったり、コースを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活「チューリップ」

生活科の学習でチューリップの球根を植えました。
6月の臨時休校中に各家庭で植えていただいたアサガオが終わりました。大活躍のアサガオでした。種や双葉を観察し、花が咲き、種を取りました。ツルでリースを作り、展覧会「ガオガオザウルス」を飾りました。
その植木鉢に次はチューリップの球根を植えました。春になってみんなが2年生になるころきれいに咲いてくれると思います。
球根は、赤、白、黄色、ピンクの4色から選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 展覧会の日の給食

展覧会の日の給食はオムライスでした。スティックタイプのケチャップが付いていて、子どもたちはケチャップで絵を描きました。
おいしく食べました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「いろいろなうごきあそび」

 体育「いろいろなうごきあそび」の学習では、ボールを使ったり、タオルを使ったり、いろいろな動きを工夫して、楽しく遊びます。
  この日は、フープを使いました。腰や手、足で回したり、転がしたりしました。おとなよりも 上手に回すことができる子が何人もいて、驚かされました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数「かたちあそび」

 算数の「かたちあそび」で、何かに見立てて、箱を積み上げました。
家庭から持ち寄った空き箱で作りました。
 接着剤もテープも使わないで、ただ積み上げただけなのですが、子どもたちは、豊かな発想でいろいろなものに見立てていました。
この活動から、立体に興味をもったり、平面や曲面に着目したりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「リース作り」

 春の臨時休業中に各家庭で種まきをしていただき、その後、学校で育ててきたアサガオが、秋になり枯れ、茶色いツルを残すのみとなりました。
 さっそくそのツルを使って、リース作り。家庭から持ってきていただいた飾りをつけました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 ステップルーム体験授業

 今日は、ステップルームでの体験授業を受けました。ステップルームは教室よりも少ない人数で勉強できるところです。目と耳と心で聞くトレーニングなど、楽しんで学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年生 読み聞かせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 今朝は、読み聞かせがありました。1組は『にっこりねこ』、2組は『みててねおじいちゃん』、3組は『サイモンはねこである』という本でした。素敵なお話に、子供たちは夢中で聞き入っていました。

1年生 図工「たまごから何がうまれるのかな」

 この日は、先日作った「あさがおガオザウルスのたまご」からうまれてくるものを、粘土で作りました。
 たまごから何が生まれてくるのかは、子供たちの自由な発想しだいです。子供たちならでは発想に驚かされました。
 たまごといっしょに展示されますので、楽しみにお待ちください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 図工「あさがおガオザウルスのたまご」

今、中央昇降口を入ったところに、1年生が育てたアサガオのツルで、恐竜「あさがおガオザウルス」が作られて飾ってあります。
この日は、みんなで、この「あさがおガオザウルス」のたまごを作りました。
風船に、木工用ボンドを水で溶いたボンド水で、半紙や新聞紙、色が付いたお花紙を張り付けます。乾いてから風船を割るとたまごの殻が出来上がります。
この後、紙粘土で生まれてくる赤ちゃんを作ります。
みんな、楽しそうに作っていました。完成を楽しみにお待ちください !(^^)!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

重要

おしらせ

学校からのお知らせ

学年便り

給食便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859