ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

6年 6年生を送る会に向けて

明日の6年生を送る会に向けて今日は体育館でリハーサルを行いました

合奏やダンス、感謝の言葉など、それぞれが目標をもって取り組んできたことを明日は下級生や先生方、お家の方々に披露します。

成長した姿を通して、感謝の気持ちを伝えられるようにがんばります。

このメンバーで行う最後の合奏を心から楽しんでほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 6年生を送る会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
卒業に向けて、卒業文集、雑巾作り(在校生へのプレゼント)、6年生を送る会の練習に励んでいます。

今日は1・2組合同で合奏の練習をしました。
なかなか人数がそろわず、初めて2クラスで合わせたので、まだまだ課題は山積み・・・。
みんなで合奏できるのも、これが最後。
本番まであと3日。
気持ちを一つにして、6年生の「ありがとう」の気持ちをお世話になった方々に届けられるようにがんばってます!


6年 調理実習「ジャーマンポテト」4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真

6年 調理実習「ジャーマンポテト」3

写真
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 調理実習「ジャーマンポテトを作ろう」2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真

6年 調理実習「ジャーマンポテトを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
家庭科の学習で調理実習でジャーマンポテトを作りました。
ジャーマンポテトは、家庭によくある食材で簡単に短い時間で作れる料理です。
それだけでなく、切る、ゆでる、炒める、蒸すなどこの一品で様々な調理過程を子供たちに体験してもらいました。

包丁でのジャガイモの皮むきに苦戦しながらも、丁寧に皮をむき、芽の部分もしっかりととることができました。
一つ一つの調理過程に、慎重に真剣な表情で取り組む子供達。
調理を進めながら、片付けを手際よくこなす様子はさすが6年生でした。

調理後のふり返りでは、「食材をアレンジして家でも作ってみたい。」「じゃがいものゆで加減がうまくいかなかった。」「ジャガイモの皮は、リンゴなどの果物の皮むきと同じようにするとうまくいく。」など様々なことに気が付くことができました。

週末のご飯のおかずは、お子さん特製のジャーマンポテトをリクエストしてみてください!

6年 薬物乱用防止教室

今日は目黒警察の方をゲストティーチャ―としてお招きし、「薬物乱用防止教室」を行いました。

たばこが成長期の体にどのような悪影響を及ぼすのかについて学びました。

また、薬物についても、アロマやふりかけ、紅茶、ビタミン剤などと間違えそうなパッケージで販売されていることや、ネットで販売されていること、実際に小学生や高校生が、薬物の使用や売買などに関わる事件が発生していることを知り、子供たちは驚いた様子でした。

自分たちがそのような事件に巻き込まれないようにするためにも、喫煙や薬物が体に及ぼす影響についての正しい知識を身に付けること、きっぱりと断る勇気が大切だと学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 水溶液の性質とはたらき 実験

理科の学習では、水溶液の性質とはたらきについて学習しています。
においや、蒸発させたときの様子、リトマス紙の反応等から、水溶液の性質を分類しました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 目黒こどもたち展見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
目黒こどもたち展に見学にいってきました。
他校の児童の作品や友達の作品を興味深く鑑賞していました。
中でも子供たちの興味を一番惹いていたのは中学生の作品でした。
習字の作品も、美術作品もどれもレベルが高いことに驚いていました。
「来年はみんなも、あんな風にかいたり、作ったりできるのかな。」と、
なげかけると、
「絶対無理ー!!」と言いながら、小学校とは違う作品に挑戦できることを楽しみにしている様子でした。
それぞれ、お気に入りの作品も見つかったようです。

6年 社会科見学

社会科見学で、最高裁判所と国会議事堂(参議院)に行ってきました。
子供たちは興味深く、説明を聞いていました。
今後の学習に今日の体験をいかしていきます。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年 伝統芸能鑑賞教室 狂言ワークショップ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
国語の学習で「柿山伏」という狂言について学習しています。
伝統文化を楽しむことを目標にしています。
今日は、狂言師の方に来ていただき実際に目の前で演じていただきました。
迫力ある声量に、豊かな表現力に圧倒され、演技だけでこんなにもお話の世界に引き込まれるのかと感動しました。
子供たちも山伏と柿主の滑稽なやりとりに大笑いでした。
650年前の人々と同じように、現代の子供たちも魅了する伝統文化の素晴らしさを肌で感じた貴重な体験でした。

ワークショップでは、狂言で喜怒哀楽を表現する方法を実際にやってみたり、「柿山伏」の一場面を一緒に演じたりしました。
また、実際に演技に使う道具のお面や、能との表現の違いなど詳しく教えていただきました。

6年 エプロン完成

家庭科の学習でエプロン作りをしました。
だれが、どのように使うのか、目的に合わせてエプロンの大きさやデザイン、ポケットの大きさ、位置をきめて作りました。
今日は、完成したエプロンをつけてみんなで写真を撮りました。

ご家庭に持ち帰りましたら、実際に使ってみて使い心地を確かめてみてください。
画像1 画像1

計画委員会 あいさつ運動

画像1 画像1 画像2 画像2
計画委員会では、火曜日から金曜日まで朝、校門であいさつ運動をしています。
あいさつで気持ち良く一日をスタートしてほしいと願いを込めてあいさつをしています。
全校のみんなに、まずは「あいさつ運動」という取組に興味をもってもらおうと話題のニュースなどを、パネルに書いて掲げています。
計画委員の子供たちの取組で、あいさつがあふれる学校になったらいいですね。


6年 てこのはたらき

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は上皿天秤の使い方を学習しました。
上皿天秤で自分の消しゴムの重さや、水の量をはかりました。
この学習でてこのはたらきが、身の回りの様々な道具に活用されていることを学びました。

6年 全校ダンス練習

140周年記念集会に向けて、全校ダンスの練習を行いました。全校ダンスは、集会委員の子供たちを中心にアイデアを出し合って作ったダンスで、当日は、縦割り班ごとにみんなで踊ります。みんなノリノリで練習していました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 140周年記念式典練習

画像1 画像1 画像2 画像2
140周年記念式典に向けて、出席する4・5・6年生で合同練習を行いました。
お辞儀の仕方や座り方等の作法や呼びかけの練習では、最高学年としてお手本となろうと頑張っている姿が見られました。

6年 合奏「ハンガリー舞曲」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は音楽の学習で取り組んできた「ハンガリー舞曲」発表会がありました。
テンポの変化が激しく、またパートごとの見せ場があり、すべての楽器の息を合わせるのがとても難しい曲でした。
お互いにアイコンタクトでタイミングを合わせ、全身でリズムをとりながら合奏する姿はとても真剣で、それでいてとても音楽を楽しむ様子が伝わってくるものでした。
最後まで何とか息を合わせようとする一生懸命さが見ていてとても素敵でした。
耳からも目からも子供たちの素晴らしさが伝わってくる演奏に心が癒されました。
ぜひ、ご家庭でも演奏の感想を聞いてみてください。

6年 ケチャップアート給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会が無事終わりました。
たくさんの方にご来校いただきありがとうございました。
また、保護者の皆様から、たくさんの温かいご感想をいただきました。
子供たちにとっても、教員にとっても今後の励みになります。

さて、展覧会の日は給食も展覧会にちなんだメニューがでました。
金曜日はケチャップアートができるオムライスでした。
子供たちのケチャップアートは、なかなかの力作ぞろい。
(キャラクターや動物、好きなアーティストの名前、メッセージなど)
「見てみて!」とお互いに見せ合いながら楽しむ様子が見られました♪

6年 展覧会交流鑑賞会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
展覧会2日目。
今日は1年生と交流鑑賞会を行いました。
自分の作品の紹介をし、1年生から作品を紹介されたら褒めてあげるという活動でした。
1年生の話を熱心に聞き、笑顔で声をかける6年生の姿がとっても素敵でした。

6年 呼びかけ練習

画像1 画像1 画像2 画像2
140周年記念式典で、6年生は呼びかけをします。
今日は学年合同で練習を行いました。
これから、式典に向けて、昨年度卒業式に参加したときの経験を生かして、作法や呼びかけ、歌を練習していきます。

検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859