ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 「6年生を送る会」に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
6年生を送る会に向けての準備が、
いよいよ大詰めに入りました。

全体の準備は、5年生の計画委員がかなり
時間をかけて進めてくれています。

それとは別に実行委員を募り、その子たちには
5年生の出しものの準備を中心になって
進めてもらっています。

6年生に喜んでもらうため、メッセージを書いたり、
お花紙で花をたくさん作りってアーチを用意したり…
最後は全員で協力して取り組んでいます。

よい会になるといいですね!

5年 理科 「ふりこのきまり」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
全員が作り終わったら、次はおもちゃを使った
課題に挑戦しました。それは
「3つのふりこのうち、1つだけを動かすこと」。

早速、やってみます。
できた、と思ったらあっという間にからまって
しまうことも。たこ糸がからまったら、アウトです。
ほどいたり、切ったりしてから、またやり直し。

「これ、できているのかな?」というときは、
見合って確認。動き方に注目して、
ふりこの動きと言えるものと、ただゆらゆらしていて
そのうち止まる動きとを区別します。

ふりこを動かしたり、動きを観察したりする時間を
十分にとり、考えたこと・気付いたことを
この後の実験につなげていきます。

5年 理科 「ふりこのきまり」 その1

画像1 画像1
5年生の理科、最後の単元は「ふりこのきまり」です。

今回は、ふりこのおもちゃを作ることから
始めました。割りばしに、3本のふりこを
付けただけの簡単な作りのおもちゃなのですが、
たこ糸をわりばしに結んだり、
たこ糸の先におもり(ビー玉)を付けることが
思ったよりも難しく、「どうやるの?!」
という声も聞こえました。
教え合って、全員無事に作ることができました。

5年 図工 「形がうごく、絵が動く」 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前回ご紹介したときには、ただ白い紙を
撮影していましたが、学習が進み、
子どもたち一人ひとりの工夫が随所で
見られるようになりました。

写真のように、細かく切った形をたくさん並べたり、
立体的な形を作ったり、そこにさらに絵を描いたり…。

同じ課題でも全く違う世界が出来上がっています。



5年 図工 「形がうごく、絵が動く」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
時には、思うようにいかず手が止まって
しまうことも。

そんなときは、吉村先生が
「どういうふうにしたいの?」「何を伝えたいの?」
と子どもの思いを丁寧に聞き取って、
アドバイスをしていました。

写真が撮れたら、再生をしてみて、
どんなふうになっているか確認します。

完成した後は、お互いの作品を見合いました。
それに刺激を受け、隙間時間にさらに
自分の作品をグレードアップさせようと
取り組んでいる子もいます。




5年 国語 生活の中で詩を楽しもう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
国語では、お気に入りの詩の発表をしています。

まず、詩を視写し、画用紙一枚にどのように
配置するかを考え、自分の作品を作りました。
抽象的な内容の詩をイラストで上手に表現したり、
絵の中に詩を書いたりと、様々な工夫が見られました。
(写真は、著作権の関係で編集してあります。)

発表では、詩の表現に着目して、考えたことや
感じたことを伝え合っています。

単元名の通り、生活の中で詩を楽しめるように
なるといいですね。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859