ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年生 学年タグラグビー大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2023年最後の登校日は、校庭で学年タグラグビー大会を行いました。めあては「タグラグビーのノーサイドの精神を通して、学年の団結を強め、2024年も頑張ろうと思えるような大会にする」でした。各チーム体育で学習したことを生かして、チームワーク良く一生懸命取り組みました。クラス関係なく応援し合う姿もとても印象的でした。実行委員の7名も準備から運営まで、頑張りました。
2024年も学年一致団結して頑張りましょう。みなさん良いお年を。

6年生 国語「狂言教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、狂言教室を行いました。
講師の先生をお招きし、国語で学習した狂言「柿山伏」を間近で見ることができました。
後半は、実際に体を動かし、狂言の演技方法を教えていただきました。

1年 学級活動 「12月学級会」

画像1 画像1
画像2 画像2
 しもめ発表会が終わり、冬休みまで残すところわずかとなりました。
 1年では、学級をよりよくするために自分たちでテーマを決めて話し合う「学級会」を通して、これまで「仲良くなろう会」「前期の思い出を振り返ろう会」などの会を計画、実行してきました。先日の学級会では、初めて児童の司会グループが中心となって話し合いを進めました。司会、黒板書記、ノート記録など初めての仕事で緊張しているようでしたが、テーマ決めから司会グループが行い、学級会ではたくさんの児童が発表をするなど、協力して会を進めることができました。1組では、「冬のお楽しみ会」の内容を決めました。2組、3組でも各々学級で出し合ったテーマで話し合い活動を行っています。
今後も、児童がテーマを考えて、学級会を行っていきます。

12月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆チキンライスホワイトソースかけ
☆カラフルサラダ
☆サイダーゼリー
☆牛乳





 今年の給食も残すところあと2日です。
 今日のメインは、チキンライスホワイトソースかけ。雪景色をイメージしました。
 デザートはサイダーゼリーです。フルーツ缶をカップに入れ炭酸水を加えたゼリー液を注ぎました。調理さんが、シュワシュワ感が残るように、工夫して作ってくださいました。

<産地紹介>
鶏肉:鹿児島県
鶏がら:鳥取県
玉ねぎ:北海道
キャベツ:愛知県
にんじん:千葉県
小松菜:茨城県
とうもろこし:北海道

12月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆魚のゆず香味揚げ
☆かぼちゃのいとこ煮
☆根菜のみそ汁
☆牛乳




 今日は冬至。一年で一番太陽が出ている時間が短い日です。冬至の日にかぼちゃや小豆、「ん」のつく食べ物を食べたり、ゆず湯で身を清めたりして、幸運を呼び込み、無病息災を願う風習が生まれました。今日は冬至に合わせて、ゆずを使った魚のゆず香味揚げ、かぼちゃと小豆を使ったかぼちゃのいとこ煮、「ん」のつく野菜を使った根菜のみそ汁を用意しました。今年最後の給食、しっかり食べて、年末年始も元気に過ごしてほしいです。

<産地紹介>
ぶり:北海道
かぼちゃ:東京都
しょうが:高知県
にんじん:千葉県
ごぼう:青森県
大根:神奈川県
しめじ:宮城県
長ねぎ:東京都目黒区
小松菜:茨城県

12月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆豆腐とえびの旨煮
☆大豆と野菜のサラダ
☆果物(みかん)
☆牛乳




 現在はみかんの種類はたくさんありますが、今日のみかんは、正式には温州みかんという種類です。特別栽培で作られた、愛媛県でとれたみかんです。
 特別栽培農作物は、自然環境を守るために農薬や化学肥料の使用を普通使われる量の半分以下に抑えて作られたものです。
 農家の方が丹精込めて作られたみかんです。味わっていただきましょう。

<産地紹介>
えび:インド
鶏がら:山梨県
しょうが:高知県
にんにく:青森県
小松菜:茨城県
きゅうり:宮城県
にんじん:千葉県
長ねぎ:千葉県
大根:神奈川県
大根葉:埼玉県
たけのこ:九州
みかん:愛媛県
長ねぎ:東京都目黒区

12月19日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆ガーリックライス
☆ボルシチ
☆カリフラワーのサラダ
☆牛乳

 今日は給食世界紀行で、ボルシチを用意しました。ボルシチは、ビーツという野菜を使っており、東ヨーロッパで広く食べられています。
 ビーツは真っ赤な色をした野菜で、根っこの部分を食べます。給食室で生のビーツを丸ごと茹でてから皮をむいてから切って加え、煮込みました。ビーツの赤い色がスープに出ています。また、ハーブのディルの風味もきいています。
 サワークリームはボルシチに添えていただきますが、今日は給食室で加えてあるので、ピンク色に仕上がりました。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
豚骨:鹿児島県
鶏がら:鳥取県
ロースハム(豚肉):カナダ
ベーコン(豚肉):千葉、群馬
にんにく:青森県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
ビーツ:長野県
カリフラワー:神奈川県
きゅうり:宮崎県
キャベツ:東京都

12月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆切り昆布のまぜごはん
☆大豆とじゃこのカリカリ揚げ
☆けんちん汁
☆牛乳





 けんちん汁は、野菜や豆腐を使った汁物で、鎌倉の建長寺というお寺の修行僧が作っていた「建長汁」がなまって「けんちん汁」になったといわれています。
 今日のけんちん汁はだしを昆布だけでとり、具も野菜と芋、豆腐だけで作り、肉や魚は使っていません。野菜の旨味と昆布だしでやさしい味わいになっています。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
ちりめんじゃこ:広島県
大根:東京都
人参:千葉県
ごぼう:青森県
長ねぎ:新潟県
じゃが芋:北海道
小松菜:東京都

1年  きずなタイム「2年生との『作ってためして』交流会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生は、生活科「作ってためして」の学習で、身の回りにある素材を使って、パチンコや動く車、めいろなどのいろいろなおもちゃをつくりました。
そのつくったおもちゃで、おもちゃランドを開き、1年生を招待してくれました。
2年生はおもちゃの説明がとても上手でした。また、1年生にたくさんあたたかい言葉をかけてくれました。1年生はおもちゃで遊ぶことを楽しみ、ゲームで成功したら景品ももらいました。お互いに楽しい、嬉しい時間となりました。
今回は2年生との交流でしたが、12月は「思いやり月間」で5年生と一緒に掃除をしています。今後も異学年で交流する機会を増やしていきたいと思います。

12月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆シーフードピラフ
☆白菜と豚肉のクリームスープ
☆果物(りんご)
☆牛乳





 この季節の果物は、柿やみかん、りんごなどがあります。果物はビタミンCが多く含まれるほか、食事の後に、口の中をさっぱりとさせてくれたり、香りから心身をリラックスさせてくれたりします。今日の果物はりんごで、サンふじという種類です。甘さ、酸味、食感がすべてそろったりんごの王様ともいわれます。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
豚骨:埼玉県
鶏がら:山梨県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
えび:インド
いか:ペルー
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
にんじん:千葉県
じゃがいも:北海道
白菜:東京都目黒区
小松菜:東京都
りんご:青森県

12月13日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ツナエッグトースト
☆じゃがいもときのこのスープ
☆グレープゼリー
☆牛乳





 ツナエッグトーストは、茹で卵とツナ、玉ねぎをマヨネーズであえてパンに塗り、チーズをのせてオーブンで焼きました。
 茹で卵は約250個もの卵を茹で、ひとつずつ殻をむいてつぶしますのでひと手間かかった献立です。オーブンは、スチームコンベクションオーブンといって、蒸気を入れることができるオーブンで、カリフワに焼きあげることができました。

<産地紹介>
鶏卵:秋田県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
鶏がら:山梨県
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
にんじん:千葉県
じゃがいも:北海道
しめじ:長野県
えのきだけ:長野県
生しいたけ:岩手県
ブロッコリー:香川県

12月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆鮭の南部焼き
☆好き昆布の煮物
☆ひっつみ汁
☆牛乳




 今日は給食日本紀行、岩手編です。
 南部焼きはごまをふんだんに使った料理。昔、南部地域(今の青森・岩手あたり)がゴマの産地であったことから、この名前がついたと言われています。今日は鮭にゴマをつけて焼きました。
 すき昆布の煮物は、三陸地域でとれる若い昆布で作ったすき昆布を使った煮物。
 ひっつみ汁は、小麦粉を水で練り、ひっぱって薄くのばしたもの、野菜などと煮込んだ汁です。

<産地紹介>
鮭:北海道
鶏肉:山梨県
しょうが:高知県
にんじん:千葉県
ごぼう:青森県
長ねぎ:青森県
葉付き大根:千葉県

3年 音楽 しもめ発表会練習その2

画像1 画像1
しもめ発表会にむけての練習がいよいよ大詰めを迎えています。照明を点けて本番通りの流れで練習を行いました。歌ったり演奏したりするときのポイントを考えながら、練習しています。本番に向けて、さらに集中力を高めていきます。

12月11日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆じゃこチャーハン
☆カラフルサラダ
☆春雨スープ
☆牛乳





 春雨スープに入っている干ししいたけ。苦手な人も多いのではないでしょうか。
 干ししいたけは、しいたけを乾燥させたものですが、生のしいたけに比べて旨味やビタミンDなどの栄養価がぐんとアップします。ビタミンDはカルシウムを体に取り入れる手助けをしたり、骨の成長を手助けしたりしてくれるので、骨を丈夫にするために大事な栄養素です。ぜひ、苦手な人もチャレンジしてみてください!

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
鶏卵:秋田県
ちりめんじゃこ:広島県
長ねぎ:宮城県
にんじん:千葉県
たけのこ:福岡県
万能ねぎ:福岡県
白菜:茨城県
しょうが:高知県
きゅうり:千葉県
玉ねぎ:北海道
葉付き大根:千葉県
とうもろこし:北海道

12月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆焼きししゃも
☆肉じゃが
☆野菜たっぷり汁
☆牛乳




 おかずの定番「肉じゃが」。学校給食でも人気のある献立です。じゃが芋と肉を醤油や砂糖で煮込みます。肉は牛肉、豚肉、鶏肉など様々。今日は豚肉を使っています。ほかに玉ねぎ、にんじん、白滝も入っています。
豚肉の旨味がじゃが芋にしみた、寒い日にほっこり温まるメニューです。

<産地紹介>
ししゃも:アイスランド
豚肉:鹿児島県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
じゃが芋:北海道
えのきだけ:新潟県
長ねぎ:新潟県
葉付き大根:埼玉県
小松菜:東京都
オレンジ白菜:東京都目黒区

1年 生活科 「きれいにさいてね、わたしのはな」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科でチューリップの球根を植えました。
 アサガオを抜いた後、鉢に残った土を柔らかい畑の土と混ぜて植えました。
 チューリップの開花は春になります。また花を育てたいという気持ちをもっていた子供たち。どんな花が咲くのか、今から楽しみにしています。

12月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆かきたまうどん
☆切干大根サラダ
☆大学芋
☆牛乳





 油で揚げたさつま芋に、甘辛い蜜をかけた大学芋。「大学」と名前が付いた由来は、大正から昭和にかけて、東京の神田あたりで大学生が好んで食べていたからとか、東京大学の学生が学費を稼ぐために売っていたからなど、いくつかあります。
 給食室ではたくさんのさつま芋を6回に分けて油で揚げ、砂糖・醤油・水あめ・酢で作った蜜を絡めました。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
鶏卵:秋田県
にんじん:千葉県
玉ねぎ:北海道
長ねぎ:埼玉県
小松菜:群馬県
きゅうり:群馬県
もやし:栃木県
わかめ:鳴門
さつま芋:熊本県

12月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ドライカレーライス
☆ポテトのフレンチサラダ
☆果物(はやか)
☆牛乳





 今日は本から飛び出したメニューです。本の名前は「ラッキーカレー」(小学館、シゲタ サヤカ 作)。ぺこぺこさんとカレーが織りなすカレーライスのお話です。今日のカレーライスはドライカレーライスといって、水を使わずに作っています。野菜から出た旨味たっぷりの水分で煮込みました。ぺこぺこさんとカレーは新メニューにドライカレーライスを考案したかも…。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:北海道
にんじん:千葉県
じゃが芋:北海道
きゅうり:群馬県
はやか:熊本県

12月5日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆黒砂糖パン
☆鮭とじゃが芋のグラタン
☆キャベツとかぶのサラダ
☆牛乳





 今日は鮭を使ったグラタンです。鮭は海を回遊する魚で、秋になると産卵するために生まれた川に戻ってくる習性があります。この時期に漁が盛んに行われ、北海道では、9月から12月中旬まで漁が行われています。今日の鮭も北海道でとれたものです。同じく北海道特産のじゃが芋と合わせ、グラタンにしました。

<産地紹介>
鮭:北海道
鶏がら:山梨県
じゃが芋:北海道
キャベツ:神奈川県
にんにく:青森県
かぶ・かぶ葉:東京都目黒区

5年 「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」報告会

画像1 画像1
5年生は、11月28日(火)に大鳥中学校で行われた
「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」に参加しました。
大鳥中学校区の小学校4校の小学5年生と、大鳥中学校の2年生が
一堂に会し、「ダイバーシティ」をキーワードに、いじめ問題について
話し合いました。
難しいテーマでしたが、一人ひとりが会議の内容や考えたことを
報告書にまとめ、お昼の時間を使って全クラスに向けて
報告会を行いました。5年生は緊張しながらも一生懸命発表しており、
どのクラスも真剣に耳を傾けていました。
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859