ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 家庭科 調理実習 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
だしは、煮干しでとります。

煮干しの頭とはらわたを取るところからやりました。
火にかけてしばらくすると、だしのいい香りが
教室中にただよっていました。

味噌を溶き入れるのも、お玉と菜箸を
上手につかってやっていました。

5年 家庭科 調理実習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は2回目の調理実習に挑戦しました。

今回は「大根と油揚げの味噌汁」です。

野菜を切る人、その間に洗い物をする人、
火をつけて見守る人など、しっかり役割分担し、
協力して進めることができました。

2年 しもめ発表会練習風景

画像1 画像1 画像2 画像2
先日から、しもめ発表会の練習が始まりました。どの子も、大きな声でゆっくりと台詞を言うように意識して練習しています。また、「台詞の繋がりを意識する」「全員でタイミングをそろえる」など、どうしらたらよいのか自分たちで考えながら、練習を楽しんでいます。

11月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆胚芽パン
☆アイントプフ
☆フリカデレ
☆ジャーマンポテト
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、ワールドカップで日本と対戦するドイツの料理にしました。
「アイントプフ」は、日本でいうとみそ汁のような存在で、肉やソーセージなどとありあわせの野菜を煮込んだ料理です。ソーセージと野菜たっぷりのスープになりました。
「フリカデレ」はドイツ風の一口ハンバーグのことです。
「ジャーマンポテト」は、ゆでたじゃがいもとベーコン、玉ねぎを炒めて作るドイツの代表的な家庭料理です。にんにくたっぷりのおいしいジャーマンポテトになりました。

<産地紹介>
にんじん…東京
キャベツ…東京
玉ねぎ…北海道
セロリ…長野
赤ピーマン…高知
にんにく…青森
じゃがいも…北海道
パセリ…長野
豚肉…埼玉
たまご…青森

11月21日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆麻婆豆腐
☆春雨サラダ
☆牛乳

今日は45kg以上の豆腐を使って、麻婆豆腐を作りました。豚ひき肉や野菜の他に、みじん切りにした大豆も使いました。にんにくやトウバンジャンを使って、少しピリ辛味に仕上げました。どのクラスもとてもよく食べていました。

<産地紹介>
しょうが…高知
にんにく…青森
にんじん…千葉
エリンギ…長野
長ねぎ…新潟
にら…高知
きゅうり…千葉
もやし…静岡
豚ひき肉…埼玉

4年 出前授業「ツバル」

画像1 画像1
総合「世界の友達」の出前授業、第2弾です。
今回は、ツバルの総領事館の方からご講話をいただきました。

ツバルという国名を初めて聞き、講話が始まる前から興味深々な子どもたち。
いざ講話が始まると日本との文化の違いに、「そんな国があるの?」「羨ましいな。」と驚きを隠しきれない様子でした。

今回もたくさんのお話が聞けてよかったですね。

11月18日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ムロアジのボロネーゼパスタ
☆糸寒天のサラダ
☆あしたばミルク寒天
☆牛乳

10月に、八丈島漁協女性部の方々を招いて4年生の出前授業を行いました。それにちなみ、給食では八丈島でとれるムロアジ、糸寒天、あしたばを使いました。
今日の給食で使ったムロアジのミンチは、授業に来てくださったみなさんが八丈島でさばいて、ミンチにしてくださったものだそうです。皮をはいで、骨も一緒にミンチにしているのでカルシウムたっぷりだとおっしゃっていました。
八丈島ではムロアジの他にトビウオやメダイ、キンメダイ、トミメなど、様々な種類の魚がとれるそうです。東京都産の魚はなかなか売られていない貴重なものなので、機会があれば今後の給食にも使っていきたいと思います。

<産地紹介>
キャベツ…東京
こまつな…東京
にんにく…青森
しょうが…熊本
玉ねぎ…北海道
セロリ…山形
ピーマン…高知
にんじん…千葉
大根…神奈川
えのきだけ…新潟
豚ひき肉…埼玉
ムロアジミンチ…枕崎

11月17日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆具だくさん汁
☆里芋のコロッケ
☆白菜のごま和え
☆牛乳

今日は、じゃがいもでなく「さといも」を使ってコロッケを作りました。今日使ったさといもは、東京都八王子市でとれたものです。じゃがいもと違ってぬめりがあるので、皮をむくのもつぶすのもとても大変でしたが、ひとつひとつ丁寧に丸め、衣をつけて揚げました。

<産地紹介>
さといも…東京
大根…神奈川
にんじん…北海道
れんこん…茨城
しめじ…広島
しょうが…熊本
こまつな…埼玉
玉ねぎ…北海道
長ねぎ…新潟
はくさい…茨城
ほうれんそう…栃木
鶏肉…山梨

1年 音楽 エバリーコンサート

画像1 画像1
エバリーのお2人が来て、ピアノやバイオリンなどを演奏してくれました。
子どもたちは、歌に合わせて手拍子をしたり、体を動かしたりして、素敵なリズムやメロディーを楽しんでいました。

6年 華道体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月1日、目黒区華道茶道連盟の方を講師にお招きし、華道体験教室を行いました。
 華道の歴史やルール、道具について学んだ後、3種類の花を使って、「自由花」という生け方で体験をしました。
 子ども達は主役の花を決めたり、配置や高さ、正面を考えたりしながら、思い思いに花を生けることができました。
 華道は、室町時代から今まで続く日本の伝統文化です。他にも数多くの文化が受け継がれています。これからも触れ合う機会をもっていってほしいです。

11月16日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆大蔵大根のカレーライス
☆じゃこ入り和風サラダ
☆果物(ラフランス)
☆牛乳

大蔵大根とは、上から下までが同じ太さで、水分が少なく実がしっかり詰まっているのが特徴の大根です。そのため、茹でても崩れにくいので煮物などに適している大根です。今日は、東京都八王子市で育った大蔵大根を使ってカレーを作りました。立派な葉もついてきたので、刻んでカレーの具にしました。

<産地紹介>
大蔵大根…東京
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
しょうが…高知
にんじん…北海道
りんご…青森
もやし…栃木
にんじん…北海道
きゅうり…埼玉
しょうが…高知
長ねぎ…新潟
ラフランス…長野
豚ひき肉…埼玉
ちりめんじゃこ…広島

11月15日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆ひじきと大豆の卵焼き
☆もやしのおかか和え
☆牛乳

今日はひじきと大豆が入った卵焼きを作りました。豚ひき肉、にんじん、エリンギと一緒に煮て、36kgの卵と合わせ、鉄板に流して焼きました。味がしっかり染み込んだフワフワの卵焼きになりました。

<産地紹介>
にんじん…東京
長ねぎ…東京
こまつな…東京
江戸菜…千葉
大根…千葉
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
エリンギ…長野
さやえんどう…鹿児島
もやし…栃木
たまご…青森

2年 国語「お手紙」

画像1 画像1
国語の「お手紙」では、グループに分かれて音読劇を行いました。
お面を頭につけて、「がまくん」「かえるくん」になりきって台詞を読んだり、動きをつけて表現したりしました。
音読劇に向けて登場人物の気持ちを想像してきました。

みんな、それぞれの役になりきることができました。
楽しい音読劇になりましたね。
画像2 画像2

2年 音楽「エバリーミニコンサート」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11/15にエバリーによるミニコンサートが開かれました。

2年生が慣れ親しんでいるピアノ以外に、ヴァイオリンも登場し、子供たちは目をキラキラ輝かせていました。

曲はクラシックからディズニーメドレーまで、様々な曲を演奏してくださり、子供たちは楽しそうに手拍子をしていました。

最後は、子供たちからアンコールが上がり、下目黒小学校の校歌を演奏してくださいました。

11月14日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆きのこごはん
☆治部煮
☆五郎島金時のいもようかん
☆牛乳

日の日本味巡りは「石川県金沢市」でした。
石川県金沢市と目黒区は、友好都市協定を結んでいます。そこで給食では、金沢市の郷土料理「治部煮」と、金沢市の伝統野菜「加賀野菜」を使ったメニューを出しました。
治部煮には、加賀れんこんと源助大根、すだれ麩という生のお麩を使いました。
いもようかんには、「五郎島金時」というさつまいもをたくさん使いました。
いつもとは違った味や食感を感じられたかと思います。

<産地紹介>
加賀れんこん…石川
源助大根…石川
五郎島金時…石川
にんじん…北海道
しめじ…北海道
まいたけ…静岡・長野
エリンギ…長野
ほうれんそう 栃木
鶏肉…山梨
すだれ麩…石川

11月11日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆むらくも汁
☆鮭のみそチーズ焼き
☆秋野菜の香り和え
☆牛乳

今日11月11日は、鮭の漢字が十一十一と書くことから「鮭の日」、チーズのことをもっとよく知ってもらいたいということから「チーズの日」とされています。
今日は、鮭の上に玉ねぎとみそを合わせて作ったみそダレをのせ、その上にピザチーズをのせてオーブンで焼きました。タレとチーズが鮭によく絡んで、しっかりと味がつきました。
秋野菜の香り和えは、秋が旬のしめじやにんじん、こまつなに、素揚げしたれんこんとかぼちゃを混ぜました。

<産地紹介>
玉ねぎ…北海道
パセリ…長野
しめじ…長野
れんこん…茨城
かぼちゃ…北海道
にんじん…北海道
にんにく…青森
長ねぎ…東京
こまつな…東京
たまご…青森
鮭…北海道

6年 星空の宅配便

先日11月10日に星空の宅配便の出前授業を行いました。移動式のプラネタリウムで、体育館にプラネタリウムのドームができあがり、6年は季節の星座、月と太陽の学習をしました。プラネタリウムでの説明が終わった後には、2人の児童を月と地球に見立てて、地球と月の動き方の違いからどのくらいの時間で見え方が変わっているかなどを確認しました。
既習の月と太陽の学習を思い出すだけでなく、先日の皆既月食とつなげて話をきくことができ、どの子も集中して説明を聞くことができました。


画像1 画像1
画像2 画像2

6年 国語みんなで楽しく過ごすために 学級

国語「みんなで楽しく過ごすために」では学級で楽しく過ごすための企画を考えた班もありました。
授業中などの発言を積極的にする人をもっと増やそうということで、自分の意見が言いやすくなるように与えられたお題で討論会をしたり、学級の友達のことをもっとよく知って、この活動の後には休み時間に誘い合って遊ぶ子たちが増えるようにと、なんでもバスケットで自分の特技や苦手なことを紹介したりしました。より楽しい学級になっていけるように、改善点を話し合って本番も実行していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語「みんなで楽しく過ごすために」学年

 国語「みんなで楽しく過ごすために」は、話し合いの仕方について学びます。そこで、みんなで楽しく過ごすためにどんな活動をすると良いかを班ごとに話し合い仮の結論を決める→仮の結論として活動を計画→試しに実行する→うまくいかなかった点を改善してもう一度実行する という手順で学習を進めていきました。
 学年で楽しく過ごすためにはどうしたらよいかを考えた班は、この活動を通して休み時間も進んで一緒に遊べるようになるために、王様陣取りやドッジボール、八ヶ岳の冒険プログラムで教えてもらった川流しなどを企画し、試しに活動をしました。久しぶりの学年遊びは楽しそうでどの子も笑顔で参加できました。企画した班の子たちはうまくいかない活動に戸惑いもあったようです。今後は改善点を話し合い、よりよい学年を目指していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 生活科「下目黒のまち まちたんけん」

画像1 画像1
生活科では現在,自分達が住んでいる町について調べる学習を行っています。
まずは,自分が知っている町のよさや,好きな場所などを伝え合いました。
そして,実際に下目黒の町(大鳥神社・目黒不動尊・太鼓橋方面)の探検に出かけました。探検中に子ども達から「初めて来ました!」「こんな場所があったんだ!」という声がたくさんあがっていました。
今後,他の方面にも探検に行く予定です。
学習を進めていく中で,住んでいる町のことをもっと好きになったり,お気に入りの場所を紹介したりすることができるようになってほしいです。
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859