ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年年「図書(読み聞かせ)」

今日の読み聞かせは「おねえさんと いもうと」という本です。

今までの読み聞かせの本は、お姉さん目線の本でしたが、今回は妹目線の本を読んで頂きました。

いつもそばで色んなことを教えてくれるお姉さん。

でも、たまには1人になりたくなった妹が、静かな場所でお姉さんのことを考えます。

お姉さんが「座ってね」「こっちだよ」「おいで」と自分に言い聞かせてくれているのは何でだろう。

そう考えていると、心配になったお姉さんが自分を探し回っていることに気が付きます。

そして、しゃがんでシクシク泣きはじめました。

お姉さんは、何でも凄いわけではないんだーーー
妹だって1人になりたい時もあるーーー

そんな事を教えてくれる優しい本です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 食料問題を考えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 総合的な学習の時間で行ってきた「考えよう!バケツ稲の向こうに広がるわたしたちの未来」では、バケツ稲を育てながら、米作りの実情について学習してきました。
 今後は、米作りから見えた、日本の食料問題について考えていきます。自分で考えたい課題を選んでグループ毎に学習を進めて、SDGs発表会で発表をする予定です。
 先週は、今の食糧問題を個別に調べたことを、班➡学級の順番で発表をしました。フードロスや食料自給率が低いこと、それ以外にも社会では学習しなかった飢餓や気候変動による作物の変化などもありました。これから、自分で調べたい課題を決めて、発表会に向けて調べていきます。

1月28日(金)今日の給食

画像1 画像1
★全国学校給食週間★
☆ごはん
☆のりの佃煮
☆ちゃんこ汁
☆豚肉の柳川風
☆牛乳

昭和51年以降、給食にごはんが登場し、カレーライスもこの頃から給食に出始めました。だんだんとメニューが増え、今では行事食や郷土料理、世界の料理など、バラエティに富んだ献立になっています。

今日は、東京都の郷土料理です。
のりの佃煮は給食室で焼きのりをしょうゆと砂糖で煮詰めて作りました。
豚肉の柳川風は、柳川鍋のどじょうの代わりに豚肉を使って作りました。ごぼうや白滝、にんじんなどの具を煮て、卵と合わせてオーブンで焼きました。
ちゃんこ汁は鶏がらで出汁を取り、白菜や春雨、しめじ、鶏肉などを入れました。

全国学校給食週間も今日で終わりです。給食のことに少しでも興味をもってもらえたら嬉しいです!

<産地紹介>
にんじん…千葉
しめじ…長野
ごぼう…青森
玉ねぎ…北海道
えのき…長野
糸みつば…静岡
白菜…東京
長ねぎ…東京
たまご…青森
豚肉…埼玉
鶏肉…山梨

2年「外国語」

前回までは、動物の名前を英語で発音するアクティビティに取り組んでいましたが、今日は、それに加え、「どんな動物が好きなのか」を友達に聞くアクティビティを行いました。

楽しい活動だったので、みんな楽しそうに発音していました。

はっきりと友達に聞こえる声で発音できるようになっていたところも素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月27日(木)今日の給食

画像1 画像1
★全国学校給食週間★
☆スパゲッティミートソース
☆ビーンズサラダ
☆果物(りんご)
☆牛乳

今日は昭和40年頃から登場し始めた、麺料理を作りました。
その頃の麺は、今のように様々な種類の麺が出たわけではなく、「ソフト麺」といううどんとスパゲティの中間の太さの麺が、袋に入って出ていました。
また、飲み物が脱脂粉乳から牛乳に変わったのもこの頃です。

今日はソフト麺では出せませんでしたが、少し太めのスパゲッティの麺を使いました。やはりミートソースは人気のようで、どのクラスもとてもよく食べていました。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…高知
玉ねぎ…北海道
にんじん…東京
セロリー…静岡
パセリ…千葉
きゅうり…千葉
キャベツ…愛知
りんご(サンふじ)…長野

1月26日(水)今日の給食

画像1 画像1
★全国学校給食週間★
☆コッペパン
☆いちごジャム
☆白菜のクリームスープ
☆魚のフライ
☆牛乳

今日は昭和25年以降に食べられていた給食にちなんだ献立でした。
明治時代から始まった給食ですが、第二次世界大戦での食糧不足により一時中断されました。昭和25年ごろからはアメリカから小麦粉を援助してもらい、給食が再開されました。当時は、パンといえばコッペパンでした。そこにジャムやマーガリンがついていたそうです。また、飲み物は脱脂粉乳でした。

今日の魚は「メルルーサ」を使いました。調理員さんが上手に揚げてくれ、サクサクの食感になり、子どもたちにはとても食べやすかったようです。

<産地紹介>
玉ねぎ…北海道
にんじん…東京
しめじ…長野
白菜…茨城
パセリ…千葉
鶏肉…山梨
メルルーサ…アルゼンチン沖

1月25日(火)今日の給食

画像1 画像1
★全国学校給食週間★
☆五色ごはん
☆すいとん
☆果物(ぽんかん)
☆牛乳

今日は、大正時代に食べられていた給食にちなんだ献立でした。明治22年に始まった給食ですが、大正時代になるとだんだん全国に広まりました。今のバラエティに富んだ献立とは違い、おうちで食べられている料理と同じようなものが出ていました。

今日は1つの料理でたくさんの栄養がとれる「五色ごはん」と「すいとん」でした。五色ごはんは、里芋をたっぷり使い、ひじき、にんじん、小松菜、鶏ひき肉と一緒に炒めて具にしました。すいとんは、薄力粉とでんぷんで生地を作りました。もちもちとしたすいとんになりました。
両方とも具だくさんでボリューム満点でしたが、しっかり食べていました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
だいこん…神奈川
じゃがいも…北海道
しめじ…長野
ほうれんそう…埼玉
さといも…東京
こまつな…東京
長ねぎ…東京
ぽんかん…愛媛

2年「図工(せんのぼうけん)」

図工の時間に「せんのぼうけん」という学習をしています。

まず、5つの言葉を線で表します。

その作品をみて、線を利用しながら登場人物や言葉を加え物語をつくります。

途中で鑑賞をすると
「同じカクカクという言葉なのに、全然違って楽しい!」
という意見がたくさん出ました。

来週も物語の続きを描き、そして表紙を作って自分だけの本を完成させていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 総合 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、クラスごとに総合の「ごみをへらそうプロジェクト」
に関する出前授業を行いました。

これまでも3R、とりわけリサイクルについては子どもの認知度も
高く学習を深めてきていますが、今日のテーマは、
「リサイクルに出したその先」です。
食品トレーの生産・リサイクルをしている
株式会社エフピコの方に来ていただき、
回収した後、どのようにしてまたトレーに生まれかわるのか、
について教えていただきました。

1人ひとりに食品トレーを配ってくださっただけでなく、
その前のシートの状態、プリントを施した状態、
加工した状態、ペレットなどたくさんの実物を
持ってきてくださり、子どもたちからは「おお!」と
歓声が上がっていました。

最後は「会社がどんなにがんばっても、
みんながリサイクルに出してくれないと、何にもならない。
だからみんなにきちんとリサイクルに出してほしい。」という
メッセージをいただきました。

2年「iPad(プログラミング))」

2年生では定期的にiPadの学習を行なっています。

今週はiPadを活用しながら、プログラミングの学習をしました。

今回のプログラミングは「ビスケット」というものです。

ビスケットは、子供たちが自由に描いた絵に指示を出し、動かすものです。

今回は冬をテーマした絵を描き、指示を出しました。

指示の出し方は様々で、雪の結晶を降らせたり、雪だるまをタッチすると登場させたり、カニをジグザグに動かしたりしました。

ビスケットは、子供たちが自由に指示を出せるため、とても楽しいプログラミングです。

次回もこのビスケットを使い、違うものを色々と指示を出し、考えながら学習していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「図書図書(読み聞かせ)」

今日の読み聞かせの本は「あさえと ちいさい いもうと」という本です。

国語の時間に「わたしはおねえさん」を学習している2年生にとって、ぴったりの本でした。

読み聞かせの本も「わたしはおねえさん」と同じく、姉妹についての物語です。

ちょうど、かりんちゃんと同じくらいの小さな妹がお姉ちゃんと遊んでいる最中にいなくなってしまうお話です。

お姉ちゃんはいなくなってしまった妹を探すために必死に走りました。

姉妹(兄弟)がいる人もそうではない人も次の展開をドキドキしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年「セーフティー教室」

先週の木曜日と金曜日にセーフティー教室を行いました。

セーフティー教室ではスマートフォンやアイパッドの使い方を学習しました。

写真をとってよいところ、使ってよい時間、ながらスマホ(アイパッド)がいけないことについて学び、便利なものでも使い方によってはよくなくなってしまうことに気付くことができました。

ぜひ、これを機にお家でもアイパッドの使い方について話し合ってもらえると嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
★全国学校給食週間★
☆塩むすび
☆けんちん汁
☆焼き魚
☆一塩野菜
☆牛乳

1月24日〜30日は「全国学校給食週間」です。そのため、今日から28日まで、「学校給食の歴史」をテーマにたてた献立になります。

給食は今から約130年前の明治22年(1889年)に、貧しくて弁当を持ってくることができない子供たちを助けるために始められました。日本で初めての給食は、「おにぎり・焼き魚・漬物」だったそうです。
今日の給食は、その中から「おむすび・焼き魚」を作りました。
おにぎりは1人1つの塩むすびです。調理員さんたちが心を込めてにぎってくださいました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
ごぼう…青森
だいこん…神奈川
さといも…埼玉
こまつな…東京
長ねぎ…千葉
きゅうり…千葉
キャベツ…愛知
生鮭…北海道

5年 めぐろ子ども会議 報告会

画像1 画像1
12月21日に大鳥中学校へ行き、「いじめ問題を考えるめぐろ子ども会議」に出席した9名の児童による報告会を行いました。話し合いの内容やそこで考えたことなどを発表しました。一人一人を大切にして行動することや、気持ちを言いやすい環境づくりをすることを会議の結論として報告しました。

1月21日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーライス
☆コーンサラダ
☆果物(蔵出しみかん)
☆牛乳

明日1月22日は「カレーライスの日」です。昭和57年に全国の小中学校約800万人の児童生徒を対象にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。
 今日のカレーは、玉ねぎの甘さが出るよう1時間くらい炒めてあめ色玉ねぎを作り、具に使いました。少し多かったかなと思いましたが、食べやすかったようで、どのクラスもとてもよく食べていました。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…熊本
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
にんじん…千葉
りんご…青森
きゅうり…熊本
キャベツ…愛知
蔵出しみかん…神奈川
豚肉…鹿児島

1月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆焼きピロシキ
☆ボルシチ
☆りんごゼリー
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、ロシアの料理を出しました。ロシアは、2014年に冬季オリンピックの開催国です。

今日は、ロシア料理の中のピロシキとボルシチを作りました。ピロシキは、ロシアなどの国でよく食べられている総菜パンです。今日は、パン屋さんから届いたパンに、具を挟み、オーブンで焼きました。
ボルシチは、赤い色をした煮込みスープです。この赤色は、かぶのような形をしたある野菜によるもので、ボルシチには欠かせないものです。
りんごはロシアでもよく食べられる果物だそうです。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
セロリー…愛知
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
キャベツ…愛知
ビーツ…長野
豚肉…茨城

1月19日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆エビピラフ
☆野菜といんげん豆のスープ
☆パリパリひじき
☆牛乳

今日は、いつもの春巻きではなく、ひじきを使った「パリパリひじき」を作りました。ただ戻しただけのひじきを使うのではなく、ひじきと千切りにしたにんじんをしょうゆやみりんで煮て、ひじきの煮物を作りました。それをピザチーズと合わせて、春巻きの皮にのせ、こぼれないように丁寧に包んで油で揚げました。いつものひじきの煮物とは一味違ったパリパリとした食感、味になりました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
ピーマン…高知
赤ピーマン…高知
セロリー…愛知
キャベツ…神奈川
パセリ…茨城
鶏肉…鹿児島
むきえび…タイ

1年生 保健と身体測定

画像1 画像1
今日は「血」について学習しました。
血はどこからつくられるか3択問題で、ほとんどの人が心臓からつくられると思っていました。
答えは骨からであると聞いて驚きの声が飛び交いました。イラストもあって分かりやすく、自分の体の中のことを楽しく学習することができました。
3回目となる身体測定です。みんな初めの頃より体も大きくなりました。これからもよく食べ、よく寝て、よく運動し、よく勉強してぐんぐん成長してほしいです。

1月18日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆魚のピリ辛焼き
☆切干大根の炒め煮
☆牛乳

今日の魚はさばを使いました。しょうゆや酒の他に、トウバンジャンを使ってピリ辛味に仕上げました。小さな骨があったので苦手かなと思いましたが、箸を上手に使って、ほぐしながら食べていました。

<産地紹介>
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
キャベツ…神奈川
しょうが…熊本
にんにく…青森
さやいんげん…沖縄
こまつな…東京
長ねぎ…東京
さば…長崎

6年生 家庭科

年明け最初の家庭科の学習が始まりました。
裁縫道具を使って刺し子の続きを行いました。
完成した人から、アイロンがけに丁寧に取り組みました。

画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859