ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

米の脱穀と籾摺り

画像1 画像1 画像2 画像2
収穫した米が乾き、脱穀と籾摺りを行いました。牛乳パックで脱穀を行い、ソフトボールで籾摺りをしました。一粒の米も無駄にしないように慎重に作業をしました。授業時間内では籾摺りをやりきれなかったので、休み時間にも一生懸命に取り組んでいます。

11月13日(土)今日の給食

画像1 画像1
☆ドリア
☆ひよこ豆と野菜のスープ
☆果物(みかん)
☆牛乳

今日のドリアは給食室の手作りでした。チキンライスもホワイトソースも給食室で作りました。
カップにチキンライスをつめ、ホワイトソースをのせ、チーズをかけて焼くという大変な作業でしたが、調理員さんたちが頑張って作ってくれました。

<産地紹介>
にんじん…青森
玉ねぎ…北海道
にんにく…青森
キャベツ…愛知
パセリ…千葉
みかん 熊本
鶏肉…鹿児島

1年生 図工「うんどうかいをつくろう」

初めての運動会で楽しかった思い出や、他学年を見てやってみたい競技など自由に粘土で表現し、運動会を作りました。
徒競走のコースを丁寧に作ったり、玉入れをしているところを作ったり、細かいところを上手に粘土で表現していました。本当に楽しかったですね!2年生になったらもっと色々な競技ができます。いまから楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆豆腐ハンバーグきのこソース
☆野菜のレモン醤油かけ
☆牛乳

今日のハンバーグは、ひき肉だけでなく、豆腐も入れて作りました。肉だけのハンバーグよりもふんわりとした食感になりました。給食室で1つずつ丁寧に丸めました。
また、ハンバーグにかかっているきのこを使ったソースも給食室で作りました。きのこを炒めて、しょうゆや砂糖で味付けをしました。ハンバーグによく絡むようにでんぷんでとろみをつけました。

<産地紹介>
にんじん…青森
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
しめじ…静岡
えのき…新潟
もやし…栃木
きゅうり…群馬
レモン…宮崎
キャベツ…東京
長ねぎ…東京
こまつな…東京
豚ひき肉…鹿児島
たまご…青森

11月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆にんじんとごぼうのピラフ
☆かぶのスープ
☆りんごケーキ
☆牛乳

今日はにんじん、ごぼう、かぶと
今の時期が旬の野菜をたくさん使いました。

ピラフは、鶏肉とごぼう、にんじんをしっかり炒め、バターと醤油を入れて炊いたごはんと合わせました。

スープは、鶏ガラでとったスープに野菜を入れ、かぶが煮崩れないように作りました。かぶの葉も使いました。

デザートには、今の時期が旬のりんごを使ってケーキを作りました。甘くてふわふわなケーキになりました。

<産地紹介>
ごぼう…青森
にんじん…千葉
玉ねぎ…北海道
さやいんげん…山形
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知
かぶ…千葉
りんご…山形

11月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆麻婆焼きそば
☆春雨サラダ
☆牛乳

麻婆焼きそばは、蒸した中華麺に麻婆豆腐のソースをたっぷりかけたものです。今日の麻婆豆腐は、いつもみそ汁などに使うふつうの赤みそと、八丁みそを合わせて作りました。麺とよく絡み、どのクラスもよく食べていました。

<産地紹介>
しょうが…熊本
にんにく…青森
にんじん…千葉
玉ねぎ…北海道
長ねぎ…新潟
にら…栃木
きゅうり…長野
もやし…栃木

生活科「リースをつくろう」

大切に育ててきた朝顔のツルを使ってリースを作ります。
みんなで協力してツルをまきまき・・・。片付けも完璧です。

生活科の体験活動で、友達と一緒に活動すると楽しかったり、より良いものができたりする喜びを感じてほしいです。

土曜日に飾り付けをして完成です。
今からどんな飾り付けにしようかワクワクしている様子です。

世界でたった一つの「オリジナルリース」が完成するのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

11月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆卵と豆腐のスープ
☆ムロアジ餃子
☆もやしサラダ
☆牛乳

八丈島でとれたムロアジを使って、餃子を作りました。
ムロアジは、八丈島の漁協女性部のみなさんが丁寧にミンチして下さったものを使いました。
魚が苦手な子もいるので、普通の餃子よりもにんにくやしょうがを多めに使って作りました。魚の臭みもなく、食べやすい餃子になりました。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…熊本
にら…栃木
きゅうり…群馬
にんじん…北海道
もやし…栃木
長ねぎ…東京
キャベツ…東京
ムロアジミンチ…八丈島

11月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆切干大根ごはん
☆さつま汁
☆魚の甘辛だれ
☆牛乳

今日11月8日は「いい歯の日」です。今日はかむことを意識して食べてほしいと思い、かみごたえがある食材を使って給食を作りました。
切干大根は、細く切った大根を天日で干して、乾燥させものです。かみごたえも増し、かめばかむほどうま味も出てきます。
さつま汁には、ごぼうやこんにゃくを使いました。
魚は、かみごたえのあるハガツオという魚を使いました。しょうゆや砂糖を煮て作った甘辛いタレを絡めました。

<産地紹介>
にんじん…青森
ごぼう…青森
大根…青森
さつまいも…千葉
長ねぎ…新潟
こまつな…埼玉
しょうが…熊本
鶏肉…鹿児島
ハガツオ…長崎

3年生 百段階段見学

画像1 画像1 画像2 画像2
 あいにくの雨で遠足は中止になってしまいましたが、百段階段の見学に行ってきました。
百段階段は東京都の指定有形文化財の一つです。長い歴史の中で大切に守られてきた絵や彫刻などの美術品がたくさんありました。3年生も興味津々に見学していました。

 さて、名前は百段階段なのに、階段の数は99段です。1段足りないのはどうしてでしょう。
答えは子供達が知っています。ぜひ聞いてみてください。

 昼は教室でお弁当を食べました。みんなとても嬉しそうでした。朝早くからご準備ありがとうございました。

4年 総合 古紙リサイクル出前授業 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
後半は、古紙から、はがきを作ります。
古紙を細かくちぎって、水とともにミキサーにかけると、どろどろの液体になります。
型に入れて、水を切って、2,3日乾かすと、ついに、はがきのできあがり。
ごみになるところでしたが、もう一度、新しい紙に生まれ変わりました。

古紙再生促進センターの方に教わったことを生かして、ごみを減らすために、自分たちにできることを考えていきます。

4年 総合 古紙リサイクル出前授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、「学校のごみをへらそうプロジェクト」に取り組んでいます。

学習の中で、学校のごみは紙ごみが1番多いことを知り、
すぐに「リサイクルすればいいのでは?」という意見が出ました。
でも実際のところ、紙のリサイクルってどうやるのでしょう?

この日の出前授業には、その答えが詰まっていました。
リサイクルの鍵となるパルプの観察や、
リサイクルできる紙・できない紙、紙をリサイクルに出すときの
分類の仕方などを、クイズやアニメを交えて楽しく学びました。

クイズで当たると大盛り上がり。
後半は、再生紙作りを体験しました。

2年「図書(読み聞かせ)」

今週の読み聞かせの本は「ついてくる」という題名の本です。

昨日は立冬でした。
だんだんと、暗くなるのがはやくなってきました。
そんな今の時期にぴったりな少し怖い本です。

男の子が歩いていると後ろから何かがついてきます。

何がついてくるのか分かると、
「なーんだ。」と、ほっとできますが・・・

最後は子供たちから
「うわー」という声があがる展開になります。

もしよろしければお家でも読んでみてください。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年 バケツ稲のこれから

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日バケツ稲の刈り入れを行い、廊下に刈り入れた稲を中干ししていました。
 授業では、収穫したお米を、自分たちが普段食べているお米にするために今後どのような作業をしなければならないのかを調べ、発表しました。
 社会科で勉強した農家さんのように大型機械を使うのではなく、自分たちの手で脱穀・もみすり・精米をするためにはどのようにすればよいのか、調べたことを発表して全体で確認しました。来週は、まず脱穀を行います。どれだけお米がとれるかを楽しみです。

5年 運動会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 秋晴れの中、2年ぶりの運動会が行われました。今年から、高学年の仲間入りをした5年生。
 あこがれていたソーラン節を踊ることのできる喜びでいっぱい、という姿が見られました。そして、下目小学校の伝統を引き継いでいこうという気持ちをもち、全員が腰を落として精一杯踊ることができました。

 今年度は、時間を短縮したため6年生のみの係活動でしたが、5年運動会実行委員は6年生のお手伝いとして係活動に参加しました。応援とは違った形で、他学年の運動会に関わることができるのが誇らしかったようです。

 応援席では、赤・白組ともに5年生が中心となって応援をして運動会を盛り上げました。高学年らしい姿を見せることができた運動会でした。たくさんのあたたかい応援、ありがとうございました。

4年 音楽 「陽気な船長」

画像1 画像1
画像2 画像2
先週・今週と4年生の音楽では「陽気な船長」の
リコーダーテストを行いました。
みんな真剣に、緊張感をもって取り組んでいました。

テスト前後の練習では、空き教室も使っています。
子どもたちがお互いに声をかけ合い、ディスタンスをとって
練習していました。

11月5日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆魚のもみじ焼き
☆秋野菜の香り和え
☆牛乳

今日の日本味巡りは「岡山県」でした。
蒜山おこわとは、栗や鶏肉、ごぼう、油揚げなどいろいろな具を入れて、もち米と一緒に蒸した料理です。色鮮やかな旬の具材を使うため、お祭りや祝い事の時に食べられます。
吉備のつみ菜汁は、岡山県津山地方の郷土料理です。きびの粉とだんご粉で作ったお団子が入った汁物です。
桃は岡山県の代表的な果物のひとつで、県花にもなっています。今日はゼリーにしました。

<産地紹介>
ごぼう…青森
にんじん…北海道
しめじ…長野
さやいんげん…千葉
えのき…長野
大根…東京
長ねぎ…東京
こまつな…東京
鶏肉…山梨
栗…熊本

3年 図工 「ふきあがる風にのせて」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 風に吹かれて姿を変えるビニール袋。

自分が選んだ袋の形に合った飾りを作り、

より風にたなびくようにするにはどこに飾りを付けたらよいのか、

試行錯誤しながら楽しそうに作っていました。

2年「図工(はさみの あーと)」

図工の時間はハサミを使って、作品をつくっています。

最初は、みんなでハサミを紙から離さずにどんな形ができるかやってみました。

できた形を見ると、
「ヘビに見えたよ。」
「こっちはお化けに見えるよ。」と声が挙がりました。

次はその形を並べて絵にしてみました。

だんだんとイメージが膨らみ、集中して作品づくりをしている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

応援ありがとうございました!

画像1 画像1
練習中のぐずぐずとした空模様はどこへやら。

晴天に恵まれ、子どもたちの顔もとても晴れやかでした。

昨年とは違い、全校児童が校庭に揃い、直接応援し合えたことが、何よりもうれしかったです。
 様々制限のなか、ご不便をお掛けしましたが、多くの方に温かい応援をいただくことができ、子どもたちはみんな嬉しそうでした。ありがとうございました。


検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859