ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

広報委員会

 高学年が取り組んでいる委員会活動。

自分たちから、どんどん提案して話し合い、実行に移しています。

今回は広報委員会の活動の様子を、ご紹介いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

はじめての しもめ発表会 高学年

 今日はリハーサル。

5,6年生は、お互いに リハーサルを見合い、感想を交流しました。

高学年が中心となって取り組んだスローガン。

このスローガンのもと、がんばります。

応援お願いいたします。 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

7月7日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆七夕ちらし寿司
☆天の川汁
☆夜空のゼリー
☆牛乳

今日7月7日は七夕です。今日の給食は七夕にちなんだ献立にしました。
そうめんは、七夕の日に食べる行事食です。今日は、夜空に浮かぶ天の川に見立てて汁に入れました。また、星に見立てたオクラ、星型の麩も入っています。
ちらし寿司は7種類の食材を使って作りました。
ゼリーは、ぶどうゼリーで夜空を、みかんで月をイメージしました。
今日の夜は少しでも星空が見えるといいですね。

<産地紹介>
ごぼう…群馬
にんじん…千葉
だいこん…北海道
オクラ…沖縄
しょうが…熊本
鶏肉…鹿児島
鮭…北海道
たまご…青森

7月6日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆魚のねぎ塩焼き
☆もやしのおかか和え
☆牛乳

今日は今の時期が旬のモロヘイヤを使ったみそ汁を作りました。モロヘイヤやとても栄養価が高く、包丁で刻むと粘りが出るのが特徴です。今日のみそ汁も少しとろみがつきました。
なかなか普段の給食には登場しない野菜なので、いつもほど食べていなかったのは残念ですが、興味をもってもらえたらと思います。

<産地紹介>
玉ねぎ…愛知
にんじん…千葉
えのきたけ…新潟
長ねぎ…茨城
モロヘイヤ…沖縄・秋田
しょうが…群馬
もやし…栃木
にんにく…東京
こまつな…東京
さば…長崎

7月5日(月)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
☆ツナトースト
☆コーンとキャベツのクリームスープ
☆ひよこ豆サラダ
☆牛乳

今日は今の時期が旬のとうもろこしを使ったクリームスープを作りました。今日のとうもろこしは東京都で育ったもので、朝収穫されたとても新鮮なものが届きました。
今までは子どもたちが皮をむいてくれていましたが、今日は給食室で全校分のとうもろこしをむきました。その後、1本ずつ粒をそぎ取り、下茹でして、半分はミキサーにかけ、半分はそのままの形でスープに使いました。とうもろこしの甘い香りがするクリームスープになりました。

枝付きのとうもろこしも一緒に届いたので、給食室前に飾りました。どこに実があるのか探したり、上の部分が気になったりと、興味を持って見てくれていました。

<産地紹介>
しょうが…熊本
玉ねぎ…愛知
パセリ…長野
にんじん…千葉
キャベツ…茨城
きゅうり…山形
にんにく…青森
とうもろこし…東京
鶏肉…鹿児島

5年 バケツ稲の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で育てているバケツ稲の生長が進んだため、先日バケツ稲で行っていた実験結果の考察や発表を行いました。バケツ稲を植える際に、児童の疑問から、土・肥料・苗の株数をいくつかのパターンに分けて植え、生長の違いの観察を続けていました。
結果・考察から、土は1種類ではなく3種類と混ぜた方がよいこと。肥料は大量に入れすぎるのはよくなく、適度な量は必要なこと。株数は1株ではなく、3〜5株位がよいこと。などがまとめとして発表されました。
児童は自身の写真や記録、グラフに表したデータから結果を考えて考察しました。個人ではなくグループで行うことで話し合う力も必要になる活動です。
理科・社会・算数・国語などのさまざまな力を生かして行う学習を進めることができています。

5年 水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から2年ぶりの水泳学習が始まりました。
感染症予防対策のため、シャワー直前までマスクをつけておく、マスクをはずしたら声を出さないなど、約束はありますが、プールに入れることをどの子も喜んでいます。天気が不安定な日は、入れるようにてるてる坊主を作る姿もみられました。
7月中の残りの水泳学習も安全に進めていきたいと思います。

7月2日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆鶏五目うどん
☆たこ揚げ
☆野菜のごまみそ和え
☆牛乳

夏至(6月21日)から数えて11日目の今日は半夏生と呼ばれます。この日もたこを食べる地域があります。
今日は、じゃがいもで作った生地にたこを混ぜて丸めたものに、衣をつけて揚げた「たこ揚げ」を作りました。いつも食べるようなたこ焼きとは違ったかもしれませんが、よく食べていました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
玉ねぎ…兵庫
えのき…長野
長ねぎ…埼玉
じゃがいも…長崎
しょうが…高知
長ねぎ…埼玉
もやし…静岡
こまつな…東京
キャベツ…群馬
鶏肉…山梨

3年生 国語「気持ちをこめて“来てください”」

画像1 画像1
 国語では案内の手紙を書く学習に取り組んでいます。

来週に迫ったしめも発表会のお家の方への案内文を一生懸命書いています。

相手に分かりやすく必要なことが伝わる手紙になるように、3年生の演目の内容や自分が頑張っていることを整理しています。

まもなく、お手紙が完成します。子どもたちのしもめ発表会への思いがつまった手紙です。

ぜひ読んでください。

7月1日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ガンボライス 
☆フライドポテトサラダ
☆果物(バレンシアオレンジ)
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、アメリカ合衆国の料理を出しました。
日曜日、7月4日はアメリカ独立記念日「インデペンデンス・デイ」です。今から245年前にアメリカ合衆国が誕生しました。今日はアメリカにまつわる料理にしました。
「ガンボライス」の「ガンボ」とはオクラのことで、とろっとした野菜たっぷりのシチューをごはんの上にかけて食べます。オクラやスパイスが入るため、苦手な子が多いかなと思いましたが、よく食べていました。
サラダには、アメリカで特にハンバーガーの付け合わせとして食べられるフライドポテトを混ぜました。
果物のバレンシアオレンジは、もともとアメリカで作られた品種の柑橘です。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…兵庫
ピーマン…茨城
オクラ…鹿児島
じゃがいも…長崎
にんじん…千葉
きゅうり…岩手
キャベツ…群馬
鶏肉…山梨
バレンシアオレンジ…和歌山

3年生 算数「あまりのあるわり算」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は5つのコースに分かれて算数の学習を進めています。

 3年生で初めて学習する「わり算」。
 今回学習するのは、割りきれないわり算です。

 あまりの出し方や答えの表し方に注意しながら問題を解決しています。

6月30日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆衣笠丼
☆京風みそ汁
☆豆乳くずもち
☆牛乳

今日の日本味巡りは「京都府」でした。
今日6月30日は夏越の大祓と呼ばれ、京都の神社では暑い季節に病にかからないようにとの願いがこめられたお祭りが開かれます。この日には、色は白、形は三角形で、上に蜜漬けした小豆がのった水無月という和菓子が食べられます。今日は小豆の代わりにきなこを使った三角形のくずもちにしました。
衣笠丼とは、甘辛く煮た油揚げと青ねぎを出汁と卵でとじたものです。みそ汁には、京都でよく使われる西京みそを使って作りました。いつものみそ汁より甘めの味になりました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
玉ねぎ…兵庫
こねぎ…福岡
だいこん…青森
じゃがいも…長崎
長ねぎ…埼玉
きょうな…茨城
鶏肉…鹿児島
検索対象期間
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

重要

学校便り

おしらせ

学校からのお知らせ

PTA

学年便り

給食便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859