ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 6年生を送る会 その1

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日には、6年生がを送る会がありました。

5年生は実行委員を立てて、その子たちを中心に
出し物の内容を決め、準備を進めてきました。

例年、5年生は6年生の勝負を挑んでいますが、
今年のメインの勝負は、「ジェスチャー伝言ゲーム」です。

上記の写真のお題、なんだか分かりますか?

2年 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 金曜日の4時間目、「6年生を送る会」がありました。子供たちはこの日を心待ちにしていた様子で、いつもより早めに登校した児童が多かったです。

 2年生のプログラムは・・・

一、ジェスチャークイズ
二、劇1・劇2
三、歌
四、大型絵本
五、プレゼント
六、ダンス

でした。

 ジェスチャークイズでは、答えは空手でしたが、ボクシングにも喧嘩にも見える動きで会場をわかせました。
 劇では困ったときや、いけないことをした時に優しく接してくれた6年生を表現しました。
 歌では、3人で堂々と「ありがとうの花」を披露し、大型絵本では、1年生から6年生までに国語で学習した物語を振り返りました。
 プレゼントでは、丁寧に作った折り紙やしおりを6年生全員に贈りました。
 ダンスは、卒業に合う歌を選んで替え歌を作り、歌詞にあった振り付けを考えて披露しました。

 前日のリハーサルでは、声があまり出ていなかったり、メンバーの息がまだあっていなかったり、出番の出入りがスムーズでなかったりと、心配なところも見られました。けれども、本番は、元気いっぱいで、皆の息もぴったりで、大成功!中には涙を浮かべる6年生もいた様子で、子供たちが伝えたかった「ありがとう」と「おめでとう」という気持ちが、しっかりと伝わったのではないかと思います。立派にやり遂げた子供たち。もう3年生なのだな、と成長を感じることができました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週から、図工室にてカッターナイフを使用して学習しています。

 作品名は「立ち上がれ!マイタウン」。「安全に正しくカッターを使おう」が学習のめあてです。カッターを持たない方の手には軍手をはめて、刃を立てて縦に切る、ということを教えていただいています。

 好きな色の画用紙を数枚重ね、カッターで思い思いの形を切って、切らずに残した一辺を折ると、その形が立ち上がる、というものです。まだまだ最初の段階で、来週どんなマイタウンが出来上がるのか、観賞するのがとても楽しみです。


2年 iPad

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先週に引き続き、各クラスでiPadを使用しました。操作に慣れることがめあてです。今日は、カメラで自分の身近にあるものを一つ撮影し、それを元に想像を膨らませてキャラクターづくりをしました。
 
 まず最初に、のりやはさみなどの文房具、着てきた上着、水筒、赤白帽子、洗濯ばさみ等を色々な角度から撮ってみました。画像を確認して、不要な写真は削除する方法も習いました。
 次は、いよいよ、キャラクターの作成です。子供たちは、写真の上に顔を描いたり、色を付けたりするだけでなく、先週習った定規を使ってみたり、文字をまわりに書き足したりと、楽しく取り組んでいました。

 

6年 「6年生を送る会 終了後」

 6年生を送る会が終わった後、教室に戻ると、4年生が全員の机の上に手作りのブーケを置いてくれていました。2年生からは一人一人の名前を記入した封筒に花を一輪としおりを入れたものをもらいました。また、3年生からは、会終了後にわざわざ教室までプレゼントを持って来てくれました。なかなか関わることのできなかった2,3,4年生からの心のこもった贈り物を、6年生は本当に喜んでいました。1,5年生との対決も含め、卒業直前によい思い出ができました。
画像1 画像1

3月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆鯛めし
☆五色汁
☆擬製豆腐
☆牛乳

今日は6年生を送る会ということで、どの学年もお祝いの気持ち、感謝の気持ちを伝えたと思います。給食でも6年生の卒業を祝って今日は鯛めしにしました。
一度焼いた鯛をごはんと一緒に炊き込みました。鯛の香りがしっかり感じられるごはんになりました。
今日の鯛もこ緊急対策事業の一環として、給食に出ることになりました。

<産地紹介>
だいこん…神奈川
にんじん…愛知
しめじ…静岡
しょうが…熊本
こまつな…埼玉
さやいんげん…沖縄
玉ねぎ…北海道
鶏肉…鹿児島
真鯛…愛媛

桜のメッセージ

画像1 画像1
 体育館の入り口に、各学年からのメッセージが飾られています。

1枚1枚のメッセージを、6年生が嬉しそうに読んでいました。

6年生を送る会 当日 その2

 各学年、工夫を凝らした心温まる出し物の後、6年生から各学年へのプレゼントが贈られました。

 そして、5年生が各学年の代表として、6年生から群読と合奏の感謝のメッセージを受け取りました。
 (1年生から4年生は、録画したものを見ます)

 最後は、引継ぎ式。6年生から5年生に校旗が手渡されました。

 明日からは、6年生が行ってきた校旗の揚げ降ろしや、お昼の会の挨拶などを、5年生が行います。「いよいよ最高学年」との緊張感が表情に表れている子、まだどこか先のことのように感じている子、わくわくしている子。浮かべた表情は様々でした。

5年生が在校生代表として、6年生を花のアーチで見送りました。

 ☆各学年の様子は、それぞれの担任からの記事をお待ちください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生を送る会 当日

 今年度も、一堂に集まる形ではなく、

体育館で待つ6年生のもとに、

各学年が交代で、感謝の気持ちを伝える形で開催されました。

トップバッターは1年生。

6年生を拍手で迎えます。

その後、5年生の計画委員が作ってくれたオープニングムービーをみんなで楽しみました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年算数科 「算数卒業旅行」

 算数科では、中学校の学習内容に少し触れています。今回は、図形の特性について、根拠を明確にしながら自らの考えを発表したり、友達の考えを伝え合ったりしました。
画像1 画像1

6年体育科 「フラッグフットボール」

 体育科で、フラッグフットボールをしました。一人一作戦を立て、チームで持ち寄ったものの中から、次の作戦を選びながら攻撃しました。高得点を挙げたプレーに、大きな拍手が起こっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年書写 「毛筆」

 小学校生活最後の毛筆として、これからの自分を表す一文字を書きました。どの子の作品からも、何をこれから大切にして中学校生活を送るのかが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 「卒業に向けて」

 卒業に向けての取り組みで、下級生に向けて感謝の気持ちを伝えるグループが、学級で作った雑巾を贈るクラスごとに飾りつけしました。雑巾に添える一筆箋も自分たちでデザインから起こして、丁寧に仕上げました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月11日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆こづゆ
☆ポーポー焼き
☆いかにんじん
☆牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、「つなみ」の本から福島県の郷土料理の登場です。『10年前、東日本大震災がありました。この本は、その時子どもたちが何を見てどう感じたかを描いた作文が載っています。今日の給食に出ている福島県の郷土料理は苦しくつらい避難生活を支えたのではないでしょうか。日本では何度も大きな災害が起きています。作文を見て、みなさんは何を思いどう行動するか考えてみてください。』

こづゆは、昆布やかつお節の他に、貝柱を使ってだし汁をとりました。竹輪や里芋、お麩、たくさんの野菜を使って作りました。
ポーポー焼きは、魚のすり身にみそやねぎ、しょうがなどをまぜて焼いたものです。本来はさんまを使うのですが、今日はいわしのすり身を使って作りました。
いかにんじんは、にんじんとするめいかを使って作りました。大量のにんじんを調理員さんがすべて手で千切りにしてくれました。

少しでも東北地方のこと、震災のこと、食べ物の大切さを知るきっかけになってほしいと思います。

<産地紹介>
ごぼう…青森
にんじん…愛知
さといも…愛媛
こまつな…埼玉
しょうが…熊本
長ねぎ…千葉
大葉…愛知
だいこん…神奈川
鶏ひき肉…鹿児島
いわしすり身…鹿児島

東日本大震災から10年

画像1 画像1
 東日本大震災から早いもので10年が経ちました。

いま6年生の子供たちでさえ、当時1歳〜2歳。

覚えている子はいません。

どの学年も、3月の安全指導で改めて震災のことを学びました。

10年が経過した今日。 全校で黙祷を行いました。
(写真は、黙祷の前に副校長の話を真剣に聞いているときのものです)

避難訓練

画像1 画像1
 今年度、最後の避難訓練は「弾道ミサイル落下時の行動について」学びました。

 初めて聞くJアラートのサイレン音に、子どもたちは驚きながらも、指示通りの行動をとることができました。

3月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆麻婆チャーハン
☆春雨スープ
☆果物(せとか)
☆牛乳

麻婆チャーハンは、卵、長ねぎ、ごはんを混ぜて作った卵チャーハンに麻婆豆腐をかけたものです。給食感想でリクエストがあったのでチャレンジしてみました。玉ねぎを入れて作ったので、いつもの麻婆豆腐より甘めな味つけになったのですが、どのクラスもとてもよく食べていました。

<産地紹介>
長ねぎ…千葉
しょうが…熊本
にんにく…青森
にんじん…徳島
玉ねぎ…北海道
エリンギ…長野
にら…栃木
もやし…栃木
チンゲンサイ…茨城
せとか…愛媛
豚肉…鹿児島
たまご…青森

3月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆具だくさん呉汁
☆魚の香り醤油焼き
☆海藻サラダ
☆牛乳

大豆を水に浸し、すりつぶしたものを「呉」といいます。その呉をみそ汁に入れたものが「呉汁」と呼ばれます。今回はすりつぶした大豆だけでなく豆乳も使って作りました。いつものみそ汁より味の深みがある汁物になりました。
魚の香り醤油焼きは、焼いた鮭にしょうゆ、バター、みりんで作ったタレをかけました。バターの風味がしっかり感じられる仕上がりになりました。

<産地紹介>
にんじん…徳島
だいこん…神奈川
ごぼう…青森
しめじ…静岡
こねぎ…福岡
キャベツ…愛知
こまつな…埼玉
もやし…栃木
豚肉…鹿児島

3月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆すまし汁
☆野菜メンチカツ
☆野菜のおかか和え
☆牛乳

昨日3月7日は「メンチカツの日」ということで、今日は野菜たっぷりのメンチカツを作りました。豚ひき肉だけでなく、みじん切りにした玉ねぎとキャベツ、にんじん、いんげんまめなどを使いました。給食室で一つ一つ形を作り、小麦粉、卵、パン粉をつけて崩れないように揚げました。

<産地紹介>
長ねぎ…千葉
こまつな…埼玉
にんじん…千葉
キャベツ…愛知
はくさい…群馬
もやし…栃木
玉ねぎ…北海道
豚肉…鹿児島
卵…青森

4年 6年生を送る会の練習

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生のために、どんな出し物をしたいのか考えました。
「下目黒小の思い出を忘れないでほしい」という思いで、みんなで話し合いました。
学校クイズを作ることに決まり、実行委員が、問題を作ったり、その答えを調べに行ったり、手持ちカードを作ったりと熱心に準備を進めてきました。

学年練習でも、実行委員を中心に子供たちだけで進めます。みんなで一つの物を作るときには、静かに話を聞いたり、挙手をして自分の意見を言ったりして、協力することが大切です。言われたから動くのではなく、自分たちで考えてよりよいものを作り上げる経験を積んでほしいと思います。

並び方を書いたものを写真に撮ってみんなに送信し情報共有したり、練習の様子を撮影して見直したりと、iPadを使いこなしながら、取り組んでいます。
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859