ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 音楽 アウトリーチプログラムその1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、目黒パーシモンホールの
アウトリーチ・プログラムで、
ラテン音楽の生演奏を聴かせていただきました。

生の演奏はやはりノリや迫力が違います。

曲の演奏だけではなく、ラテン音楽のルーツの説明や、
楽器の紹介などもしてくださいました。

5年 音楽 アウトリーチプログラムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
かなり広がって座っていたせいか、
ノリノリのラテン音楽を聴いているにも関わらず、
最初はかなり硬く、大人しかった子どもたち…。

それでも、「好きなようにおどってみよう」
「自分のやり方で楽しんで」と声をかけていただき、
後半は笑顔で体を動かしたり、床をたたきながら
リズムをとったりする姿が見られました。

1月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆めだいのそぼろ丼
☆かきたま汁
☆糸寒天のサラダ
☆牛乳

今日は、新型コロナウイルス感染防止対策として、水産庁による外食需要等の減少により影響のあった水産物を学校給食へ提供する事業を東京都が活用した「東京都水産物販売促進緊急対策事業」の一環として、八丈島で水揚げされためだいを給食に無償提供していただきました。
そのため、今日は東京都の地場産物を使った給食を作りました。サラダには東京都の地場産物の一つである糸寒天を使いました。また、サラダのキャベツやこまつな、かきたま汁の長ねぎも東京都八王子市でとれたものを使いました。

<産地紹介>
しょうが…高知
ごぼう…青森
にんじん…千葉
いんげん…沖縄
たまねぎ…北海道
えのきだけ…長野
長ねぎ…東京
こまつな…東京
キャベツ…東京
めだい…八丈島
たまご…青森

1年生 図工「ひらひら ゆれて」

1年生の図工「ひらひら ゆれて」です。
ハンガーにポリぶくろや、テープなどをつけて、風にひらひらゆれるかざりを作りました。
ゆれかたを確かめながら、色や形、材料をくふうしました。
絵を描いたり、何かの形に見立てたりもしました。
いろいろなところに飾って、楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「リレーあそび」

1年生の体育、「リレー遊び」です。
バトンは、普通の筒のバトンではなく、リングバトンという輪になっているものを使います。トラックを走るのではなく折り返しになります。
くねくね走ったり、ぐるっと回ったり、コースを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、図工室で図工の先生と「うちゅう生物アルミンさん」を学習しています。
 子供たちは、アルミフォイルでどんな形が作れるかを考えながら、好きな長さにアルミフォイルを切っては丸めたり、ぎゅっとにぎったりしながら、形を作っていました。
 先生に釘で板に留めていただいて、立体作品になっています。
 今週と来週も作業を続けて、完成する予定です。目が三つあったり、足が何本も生えていたり・・・どんな作品名がつくのかも楽しみです。

1月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ぶどうパン
☆シスコンマッカラケイト
☆ロヒラーティッコ
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、フィンランド共和国の料理を出しました。
フィンランドの魚料理といえば「鮭」です。ロヒは「鮭」、ラーティッコは「箱」という意味で、今日は鮭を使ったグラタンを作りました。
シスコンマッカラケイトは「ソーセージのスープ」のことです。
名前だけではどんなものが出るのか分からなかったようですが、食缶を開けた時に「グラタンだー!」と喜んでいる顔していました。どのクラスもよく食べていました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
パセリ…静岡
鮭…北海道

5年 家庭科 「絵になるクッション」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵になるクッション」が、
だいぶ絵になってきました!

自分の好きなものや、抽象的なイメージ、
イラストのような世界など、さまざまな
「絵」が出来上がりつつあり、
見ていてとても楽しいです。

この後は、ミシンでの作業が待っています。
ミシンの使い方は、覚えているでしょうか…?


5年 家庭科 「絵になるクッション」その1

画像1 画像1
冬休み明け、最初の家庭科の授業です。

クッション作りの続きでしたが、
密を避けるため教室で行いました。
子どもたちはとても集中して、
一生懸命針を動かしていました。

休みの間に練習していたのかな、と思うくらい
手さばきが上達している子も
たくさんおり、驚きました。

3年 毛筆でひらがなを書いてみよう♪ (毛筆書写)

 今週の毛筆書写の授業では、ひらがなを書くことに挑戦しました。今までは角ばった漢字を中心に練習してきましたが、今回は毛筆で丸みを感じながら「つり」と書きました。だいぶ毛筆にも慣れてきて、気持ちよく書くことができていたようでした。何人かの子どもが「上手に書けました。」と笑顔で嬉しそうに見せてくれました♪
画像1 画像1

校内書き初め展

 校内書き初め展が始まりました。
今年度は、コロナ禍により、「目黒の子どもたち展中止」、また「保護者の方の参観もなし」という寂しい状況下ではありますが、その分じっくり全校児童で作品を鑑賞してまわりたいと計画しております。
 
 各学級から選ばれた優秀作品は、中央階段の踊り場に掲示してあります。25日のお昼の会で表彰される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工「つみきランド」

図工の学習で、初めて「のこぎり」を使いました。
正しい使い方を学び、慎重に確かめながら作業を進めていました。
角材から、いろいろな形のつみきを切り出しました。
画像1 画像1

3年 「昔の道具調べ」の発表をしました♪

 今週の総合的な学習の時間に、冬休みに調べてきた「昔の道具」について、クラスで発表をしました。友だちの発表を聞いて、昔の道具の名前や使い方、今はどんな道具に変わってきているのかを知ることができました。たくさん出てきた道具についてみんなで考えると、「もう今は使わないもの」「今でもたまに使うもの」「今でもよく使うもの」があることが分かりました♪次の総合的な学習の時間には、実際に昔の道具を使って学習をする予定です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜごはん
☆さつま汁
☆白玉ぜんざい
☆牛乳

今日1月15日は小正月です。小正月の朝には小豆粥を食べる風習があり、それにちなんで今日は小豆を使った白玉ぜんざいを出しました。
白玉団子は白玉粉に豆腐を混ぜ込んで作ったので、とても柔らかなり食べやすくなりました。あんこも朝から小豆を煮て作りました。

今週は1年を無事に過ごせるように、家族の健康や幸せを願って食べられる、さまざまな行事に絡めた給食を出しました。今年もみんな元気に幸せに過ごしてほしいと思います。

<産地紹介>
だいこん…神奈川
こまつな…埼玉
にんじん…千葉
ごぼう…青森
しめじ…静岡
さつまいも…茨城
長ねぎ…千葉
こねぎ…福岡
鶏肉…鹿児島
ちりめんじゃこ…広島

1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆しょうが風味のすまし汁
☆魚の照り焼き
☆水菜のみそサラダ
☆牛乳

今日の魚は今の時期が旬のぶりを照り焼きにしました。ぶりは、成長によって名前が変わる出世魚であるため、立身出世を願うという意味からおせち料理にも使われる魚です。
サラダには今の時期が旬の水菜を使いました。クセがなく、生でも茹でても食べられるので、サラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に使うことができます。いつもとは違った食感のサラダになったと思います。

<産地紹介>
ごぼう…青森
にんじん…千葉
えのきだけ…新潟
しょうが…熊本
こまつな…埼玉
みずな…埼玉
だいこん…神奈川
鶏肉…鹿児島
ブリ…岩手

2年 保健指導と身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2、3,4時間目に各クラスで身体測定がありました。
 
 保健室に身長と体重を測りに行く前に、養護の先生から「感染症 予防大作戦」のお話を聞きました。
 風邪ウィルスによって体に起こる諸症状の中から、咳、くしゃみによるウィルスの飛距離を、ひもで体感しました。咳は3メートル先まで、くしゃみは5メートル先まで飛沫するそうです。子どもたちは、こんなに飛ぶことに驚いて、マスクを着用することの大切さがよく分かったようでした。

 その他、免疫を高めるためには、
  早寝早起きをして十分な睡眠をとる
  好き嫌いせずに三食バランスのとれた食事をとる
  運動をする
  よく笑うなど気持ちを明るくもつ
というポイントを教えていただきました。

 そして、何よりもウィルスを体の中に入れないことが大事で、そのために、「こまめな手洗い・目口鼻を触らない・いつでもマスク・いつでも換気・人との距離をとる」の5つを守ることを、再確認しました。

6年総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、卒業に関連する学習が始まりました。6年生は今日を含め登校日が残り52日。この期間をどのような気持ちで過ごしていくかを考えるにあたり、入学からこれまでの担任の先生方との関わりを切り口に一人一人がしっかりと振り返っていました。
画像1 画像1

6年算数科 「データの調べ方」

 算数科では、データの特徴を調べて判断をする学習を進めています。学習指導要領の改訂に伴い、新しく学習することになったものです。今日は、データを使ってドットプロットを作成し、複数のグループのデータを比べました。これまでの学習とは異なり即座に答えが出るものではないので子供たちは少々戸惑っていますが、意欲的にデータを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 保健「正しい姿勢と健康」

保健の学習で、スポーツトレーナーの先生から、「姿勢」について教えていただきました。
姿勢が崩れてしまうと、重心がかかる場所が偏ってしまい、体に負荷がかかっていまうと聞いて、背筋をぴんっと伸ばし直している子もいました。姿勢の悪さは、学習面にも運動面にも悪影響です。骨が完成されていない子供の頃に誤ったくせをつけてしまわないように、日頃から姿勢よく過ごすことが大切です。
画像1 画像1

6年国語科 「書き初め会」

 2組も書き初め会を行いました。書き始めから名前を書き入れるまで1時間近くになりましたが、最後まで集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859