ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月18日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆鶏肉のクリームスパゲッティ
☆茹で野菜のドレッシングソース
☆果物(はるみ)
☆牛乳

今日のスパゲティソースは、鶏肉ときのこと給食室特製のクリームソースを合わせて作りました。3種類のきのこのうま味がたっぷり出たソースになりました。また、ほうれんそうもたっぷり使ったので彩り鮮やかに仕上がりましたた。
今日の果物は、「はるみ」という種類の柑橘でした。冬の終わりごろから出回り、春を感じさせる味と香りにちなんで名付けられたそうです。

<産地紹介>
セロリ…静岡
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
しめじ…長野
エリンギ…長野
ほうれんそう…埼玉
キャベツ…愛知
ブロッコリー…熊本
じゃがいも…北海道
はるみ…愛媛
鶏肉…山梨

4年 理科「空気のあたたまり方」

空気のあたたまり方を調べる実験をしました。水槽の中の空気をろうそくであたためます。線香のけむりの動き方をみてみると、どのように空気が動くのかが、わかりました。
さて、水槽の上に保冷剤を置いて、冷やしてみると、空気はどのように動くのでしょうか。線香を上から入れると、驚きの結果が!
みんな食い入るように見て、真剣に考えていました。

暖房をしている教室では、上の方の空気の温度が、下の方の空気の温度よりも、高くなっています。

画像1 画像1 画像2 画像2

5年 正解は、「図工」でした!

画像1 画像1
画像2 画像2
ただ白い紙の写真を撮っているように
見えたと思いますが、図工の「形がうごく・絵がうごく」
の学習です。

最初はシンプルな白い紙からスタートして、
とにかく写真を撮ってみました。
それを連続して再生してみることで、
動いているように見える「コマ撮りのコツ」
について考えたり、友達の作品を
大型スクリーンで見て効果を確認したりしました。

その後はいろいろな大きさや形の画用紙を使ったり、
絵を描き加えたりして、自分だけの
アニメーション作りに取り組んでいます。


5年 何をしているところでしょう?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
iPadを活用しています。

何の時間だか、分かりますか?

1年生 図工「かみざらコロコロ」(その2)

図工で作った「かみざらコロコロ」を屋上に持って行って、思いっきり転がして遊びました。
手で転がしてもいいし、適当な棒がなくてみっともなかったのですが、アサガオの支柱で転がしてもよいことにしました。
接着が上手にできていないために途中で壊れてしまった子もいましたが、それも勉強になるだろうと思いました。また、まっすぐに転がらない子もいましたが、それも勉強になるだろうと思いました。
いろいろなトラブルがありましたが、みんなとてもいい笑顔で、楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 未来の地域施設を考えよう♪ part2

 今週の総合的な学習の時間に「新しい区民センターを考えよう」の学習を行いました。今回は、区有施設プロジェクト課の方に、区民センター建て替えのお話を伺いました。前半は、今の時点での区の計画をお話していただきました。後半は、お話を聞いて子供たちが見つけた疑問について質問し、答えていただきました。最近学校に配布されたタブレットを使って、区役所と3年1組の教室と3年2組の教室と、進行役の先生の教室をオンラインでつないで行いました。授業を終えた子供たちは、「新しい区民センターは、ぼくたちのアイディアを聞きながら考えたいと言っていたので楽しみです。」「今日、区有施設プロジェクトの人に、質問をしたり、いろいろな事を聞いて今後の区民センターの事を聞いたり、何年後に完成するとか、区民センターを立て直すには、ものすごく大きなお金がかかると聞き、いろいろなことを学んで知りました。完成した区民センターが楽しみです。」など、新しい区民センターができるのを楽しみにしていました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆千切り大根の卵焼き
☆野菜のしょうが醤油かけ
☆牛乳

今日2月17日は「千切り大根の日」です。千切り大根とは切干大根のことで、関西では千切り大根、関東では切干大根と呼ぶそうです。冬にとれた大根を干して作る千切り大根は、2月に生産の最盛期を迎えます。今日は細かく刻んで、卵焼きの具にしました。

<産地紹介>
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
こまつな…東京
長ねぎ…千葉
もやし…静岡
きゅうり…宮崎
キャベツ…愛知
しょうが…高知
切干大根…宮崎
ちりめんじゃこ…広島
たまご…青森

6年書写 「感謝」

 3年生から始まった毛筆の学習も大詰め。4年間の集大成として、「感謝」の文字を書きました。点画のつながりや3つの部分の組み合わせ方など学んだことを振り返りながら、集中して筆を運んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図工「紙皿コロコロ」

「かみざらコロコロ」では、紙皿を使って転がるものを作りました。
転がる仕組みに興味をもって、身近な材料を使って、工夫しながら作りました。面白い形や、きれいな色で、楽しく作ることができていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 「ワクワクもうすぐ三年生」発表会に向けて♪

 今、国語の学習では、「ワクワクもうすぐ三年生」という学習をしています。今の2年生が3年生になるのをワクワクできるように、3年生の学習の中で楽しいことを紹介しようと考えています。まず、2年生に伝えたいことを出し合い、テーマをグループで分担しました。次に、相手に伝わるように分かりやすく発表原稿を書きました。そして、昨日は原稿を読んでいるところの動画をiPadで撮りました。今日は、その映像を見てどうしたらもっと良くなるかを考えました。中には「もう暗記できました!」という人もいて、友だちと発表し合って正しく話せているかを確かめていました。本番に向けて練習を積み重ねていきたいです♪
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数科 「算数のしあげ」

 算数科では、6年間の学習のまとめ・復習が始まっています。今回はメートル法について理解を深めるため、単位換算表を作成しました。完成すると、自分の解答が正しいかを単位換算表を使って確かめていました。
画像1 画像1

2月16日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆大根と肉団子の煮物
☆ごま和え
☆黒蜜寒天のきなこがけ
☆牛乳

今日2月16日は「寒天の日」です。今日は黒砂糖を使って作った液を寒天で固め、きなこ砂糖を給食室で振りかけました。
大根と肉団子の煮物は、大根、人参、生揚げと給食室で一つ一つ作った鶏団子を煮て作りました。大根と人参に味が染みるようにじっくり煮込みました。

<産地紹介>
だいこん…神奈川
にんじん…千葉
しょうが…高知
さやいんげん…沖縄
白菜…兵庫
こまつな…東京
鶏ひき肉…山梨
たまご…青森

5年 総合 「食糧問題からSDGsについて考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、今年度最後の課題として、食料問題から、
SDGsまで話を広げ、調べ学習を行っています。
日本だけではなく、世界にも目を向けて
考えるよう声かけをしています。

今日は、iPadを使って調べたことを、
どのような順番で提示したらよいかを考えました。

この後、プレゼンテーションソフトを使って
調べたことや考えたことをまとめ、発表する予定です。

5年 理科 電流がうみ出す力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では今、実験の真っ最中です。

演示実験を見て考えたことを基に、
みんなで電磁石の性質に関する仮説を立て、
一人ひとり実験で確かめています。

まずは100回巻のコイルを作ることに
挑戦したのですが、これがなかなか難しく、
エナメル線がからまってしまう子も。
せっかくコイルができても、やすりがけが
甘かったり、電池とうまく接触できていなかったりで、
全然動かないこともあります。

時には「なんで?」「どういうこと??」「もうやだ!」
なんていう声も聞こえてきますが、
うまくいかないときには、何がいけないのか、
どこが問題なのか、地道に考えていろいろ
やってみることが大切です。

単元の最後には、電磁石を生かしたものづくりに
取り組む予定です。

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーピラフ
☆ジュリエンヌスープ
☆ブラウニー
☆牛乳

ジュリエンヌスープとは、千切りにした野菜が入っているスープのことです。今日は40Kgにもなる野菜を調理員さんがすべて手切りで千切りにしてくださいました。野菜のうま味がとてもよく出たスープになりました。
ブラウニーとは、平たく四角に焼いたチョコレートケーキのことです。今日はココアとチョコレートとはちみつを使って作りました。

<産地紹介>
にんじん…東京
玉ねぎ…北海道
ピーマン…宮崎
キャベツ…愛知
セロリ…静岡
パセリ…静岡
鶏肉…山梨
たまご…群馬

今週、計画委員会がユニセフ募金活動を行っています!!

 計画委員会では、今週の水曜日まで、ユニセフ募金活動を行っています。
 ユニセフは、世界中の子供たちがみんな元気に、幸せに暮らせるようになることを願って募金活動をしています。特に今年は、新型コロナウイルス対策で手洗いがかかせません。そのためには石けんが必要です。発展途上国では、家に石けんがない人が3億人もいます。また、医療体制が整っていない土地では、一度病気が広がってしまうと、たくさんの人が命を落としてしまう可能性が高くなります。だから、ユニセフでは募金で集まったお金で石けんを配っているそうです。
 計画委員会では、世界中の子供たちを救うために、下目黒小学校のみんなで協力をしたいと考えました。そこで、今週の水曜日まで、ユニセフの募金活動を行っています。たくさんの人が募金に協力してくれることを願っています。ぜひ、みんなでたくさんの子供たちが幸せになる手助けをしましょう。ご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 見つけよう、自分の町のいいところ♪

 今週の道徳では、「ふるさといいとこさがし」というお話を読んで、自分の住んでいる町のいいところはどんなところか考えました。今回の授業では、1人に1台配られた自分のタブレットを使って、「目黒のいいところ」を書いてみました。そして、書いたものを黒板に写して見合いました。子供たちからは、「目黒川の桜がきれい。」「目黒のさんままつりがある。」「いいところは、下目黒小学校!」などたくさんの意見が出てきました。子供たちのふるさとである目黒の町は良い町だということを再発見することができました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 じゃがいもの歌♪ 〜道徳〜

 今週の道徳の時間に、「じゃがいもの歌」というお話を読んで自分のよいところをのばすことについて考えました。学習の最後に、どんなことが「自分らしさ」「自分のよさ」か考えて、じゃがいもカードに書きました。苦手なことや出来ないことももちろんありますが、それよりも「よいところ」や「好きなこと」を伸ばしていくことが大切なことに気付くことができました。子供たちからは、「みんな同じだったらちょっと怖いよ。」「みんなちがうから楽しいんだ。」「いろいろな人がいるって素晴らしいことだと思います。」という感想が聞かれました。お互いのよさを認め合う気持ちが素敵でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックフランス
☆ビーフシチュー
☆花野菜のサラダ
☆牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、「いのちをいただく」の本から牛肉の登場です。『人は生きるために食事をします。その食べ物はどこから来るのか考えたことはありますか?お店の棚を見てもわかりませんが、私たちは生き物を食べています。いただく命を無駄にしないように心がけたいですね。』

今回の牛肉も緊急対策事業の一環として、給食に出ることになりました。今日は、朝早くからじっくり煮込んで柔らかくした牛肉をシチューに入れて作りました。どのクラスも「おいしい!」と言ってくれて、とてもよく食べていました。

<産地紹介>
パセリ…茨城
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
ブロッコリー…愛知
カリフラワー…熊本
牛肉…青森

1年生 体育「ボールけりゲーム」

ボールけりゲームをしました。
赤チームと白チームに分かれます。両サイドからボールをけり、真ん中に置いてある段ボール箱に当てて、段ボール箱が相手エリアに動いて入ればポイントです。
転がさないと段ボールには当たりませんし、強く当たらないと段ボール箱は動いてくれません。
ボールをけるという経験は少ないようで、なかなか難しかったようですが、子どもたちは楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859