ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 たから島のぼうけん♪ 〜物語を書こう〜

 国語では今、「組み立てにそって、物語を書こう」という学習をしています。今回の授業では、完成した作品を読み合い、友だちの物語のよいところをふせんに書いて伝え合いました。「会話文が多くて、本当に話している感じがしたよ。」「主人公が最後に無事に帰って来られて良かったな。」など本物の本を読んだときのような感想があがっていました。物語文を書くコツも色々と学ぶことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「ふゆをみつけに」

昨年の年末、冬休みに入る直前に植えたチューリップの球根から、芽が出始めました。
まだまだ寒い日が続きますので、成長はゆっくりなのですが、春が近づき暖かくなってくると一気に大きく成長します。
春になってきれいな花を咲かせてくれるのが楽しみです。
画像1 画像1

1年生 図工「おはなしから うまれたよ」

図工で「おはなしから うまれたよ」に取り組みました。
NHKの番組「おはなしのくに」で、「大きなかぶ」を観て、そこから頭の中のテレビに映った世界を描きました。
この番組は、俳優さんの朗読がメインで、ほんの少しの絵やアニメーションが入るだけなので、子どもたちは、そこからイメージをふくらませることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 優秀作品表彰式

 お昼の会で表彰が行われました。

 優秀賞に選ばれた児童の紹介の後、代表で第6学年の児童が表彰状を受け取りました。
 その後、各クラスで表彰式。大きな拍手に包まれて、どの子も嬉しそうでした。

 表彰後の6校時、体育のために体育館に向かう4年生たちが、踊り場に展示してある優秀作品の前で、作品に向かって拍手をしている姿も印象的でした。


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月22日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーライス
☆オニオンドレッシングサラダ
☆果物(たまみ)
☆牛乳

 今日1月22日は「カレーライスの日」です。昭和57年に全国の小中学校約800万人の児童生徒を対象にカレー給食が出されたことにちなんで定められました。
 今日のカレーは、玉ねぎの甘さが出るよう1時間くらい炒めてあめ色玉ねぎを作り、具に使いました。食べやすかったようで、どのクラスもとてもよく食べていました。
果物はみかんの新種である「たまみ」でした。1月中旬の今が旬の種類で、甘味が強く、オレンジの様に強い香りがあるのが特徴です。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…高知
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
りんご…青森
きゅうり…高知
キャベツ…愛知
豚肉…埼玉
たまみ…愛媛

5年 体育 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の体育では、バスケットボール型ゲームが
できないため、「ボール運動」としてドリブルや
シュートの練習をしています。

まずは、「ボールとトモダチになろう」ということで
その場で利き手、反対の手、両手でボールを
ついてみました。簡単なようで、ちょっと気を抜くと
ボールが思わぬ方向に行ってしまったり、
コロコロ転がってしまったりして、
苦労している様子も見られました。

シュート練習では、「どうやったらたくさんシュートを
入れられるか」について意見を出し合いました。
「落ち着いて打つ」「ボールの軌道をイメージする」
「横から当てるのではなく、上から入るように打つ」
など、いい意見がたくさん出ました。
子どもたちは出た意見をすぐに生かし、
その後のシュート練習ではぐんと成功率が
上がったグループもありました。

色々な制限はありますが、できることを、
楽しんでできるよう工夫していきたいと思います。

3年 目黒区のうつりかわりとくらしの変化の学習をしています♪

 今、3年生の社会科の授業では、「目黒区のうつりかわりとくらしの変化」の学習をしています。今年、3年生が使う副読本が新しくなりました。サイズが大きくなり、写真も増えて、とても見易くなりました。この単元ではまず、この副読本に載っている昔と今の目黒区の写真を比べて同じところや違うところを調べました。そして、みんなで気付いたことを出し合いました。すると、自然環境や交通の様子、便利さが変わってきていることが分かりました。これから更に、目黒区のうつりかわりについて学習を進めていきたいと思います♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 今回は、電熱線に電流に流すと発熱するかの実験を通して、電気を熱に変えて利用できるかを確かめる学習を行いました。電熱線に電流を流すと発泡ポリスチレンが簡単に切れることに子供たちは一様に驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 理科の電気の学習では、コンデンサーを使って蓄電した電気を利用した道具を使う実験をしました。蓄電量を同じにしたときにた、豆電球と発光ダイオードでは光る時間に違いがあるかを確かめました。結果、2分前後で豆電球が消えたのに対し、10数分経過しても光り続ける発光ダイオードを見て、子供たちは大変驚いていました。
画像1 画像1

6年総合的な学習の時間 「これまでの学習のまとめ」

 1月に入り、6年生にとって下目黒小学校への登校が50回を切りました。少しずつ近づく卒業に向け、残りの学校生活で、これまで学習してきたことをどのように生かしていくかについて、考えを深めています。
 まず6年間の学校生活を振り返り、様々な人と関わって自分たちが成長できたことを確かめ、周りの人に感謝の気持ちを伝えたいという声が子供たちから自然と聞かれました。今後の学習への意欲が高まったところで、クラスでスローガンを立てました。そのスローガンをもとに、今後具体的な活動を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年算数科 「データの調べ方」

 算数科では、データの特徴を調べて自分なりの予想を立てる学習を進めています。新しい学習指導要領に則り今年度から学習する内容です。ドットプロットや度数分布表、柱状グラフの見方だけでなく、最頻値や中央値といった普段の生活ではあまり耳にしない用語なども学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月21日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆家常豆腐
☆春雨サラダ
☆牛乳

今日は中国の四川料理の一つである「家常豆腐」でした。本場では揚げた豆腐を使って作りますが、今日は厚揚げを使って作りました。家常とは、「家庭でいつも食べる」という意味で、各家庭で違ったレシピがあるそうです。今日は甘めの味つけにしました。
春雨サラダは、小皿には少し多めの量でしたが、どのクラスもとてもよく食べていました。

<産地紹介>
長ねぎ…千葉
にんじん…千葉
にら…高知
きゅうり…宮崎
もやし…静岡
豚肉…埼玉

4年 外国語「This is my favorite place.」

外国語では、教室の英単語を覚え、お気に入りの場所を紹介したり、道案内をしたりする学習をしています。

「Go straight.」「Turn right.」等の指示を聞いて、コマを動かして、どこにその教室があるのか予想するゲームをしました。「Rightってどっち?」と地図の上では混乱してしまうこともしばしば。正解した人は、大喜びでした。

「Shool principal's office」「Arts and crafts room」等の長い単語も、繰り返し練習することで、自信をもって発音できるようになってきました。
画像1 画像1

3年 明かりをつけよう♪

 今、3年生の理科の授業では豆電球とソケットと電池を使って学習をしています。回路を作って電流を流すと、豆電球が明るく光りました。すると、「わぁ。ついた♪」と歓声があがっていました。次は、回路の途中にいろいろなものをつないで、電気を通すものと通さないものを調べていきたいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 昔の道具を使ってみよう♪

 今、3年生の社会科の授業では「目黒区の昔のくらしのうつりかわり」について学習しています。今日は「昔の道具について体験しよう」ということで、洗たく板を使って靴下を洗いました。グループごとに、校庭で体験活動を行いました。晴れてはいましたが、大寒の名の通りの寒さで、水がとても冷たかったです。最後に気づいたことを発表すると、大変なことだけではなく、良いこともたくさん見つけることができました。本やインターネットで調べるだけではなく、実際に体験することでたくさんのことを学ぶことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育館遊び

 子どもたちには、休み時間、元気に外で走り回って遊んでほしいと思います。
 ところが、全校児童が一斉に、しかも安全に走り回るためには、本校の校庭は少し狭いのが現状です。そのため、全14学級が交代で、体育館や屋上で遊ぶ時間を決めています。
1年生は、屋上で遊ぶ日はないのですが、2週間に1回、体育館で遊びます。
 体育館遊びの時は、遊び専用のボールを使ってよいことになっています。外とは違った体育館遊びは、子どもたちにとっては特別な休み時間のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆野沢菜ごはん
☆大平
☆山賊焼き
☆牛乳

今日の「日本 味巡り」は、
「長野県」でした。

 野沢菜は長野県でよく作られている野菜で、今日は野沢菜漬けを炒め、ごはんに混ぜました。
 大平とは木曽地方の郷土料理で、「大いなる大地」を意味する具だくさんのすまし汁のことで、大平専用の器で食べられるそうです。今日は8種類の食材を使って作りました。
山賊焼きは「山賊は旅人から物を”取り上げる”」と「鶏を揚げる」の語呂合わせとしてこの名前が付きました。名前だけではどんなものか分かっていませんでしたが、「唐揚げだ!」と言って喜んで食べていました。

<産地紹介>
だいこん…鹿児島
にんじん…千葉
ごぼう…青森
長ねぎ…千葉
さやえんどう…鹿児島
にんにく…青森
しょうが…高知
鶏肉…山梨
里芋…東京
ちりめんじゃこ…広島

2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせがありました。子どもたちは、開始時刻の8時20分よりも前に朝の支度を終えて、きちんと座って、待つことができました。
 今日、各クラスで読んでいただいた本は・・・

1組 「トイレせんちょう」
2組 「ふたりはいつもともだち」
3組 「きたきつねとふくろうたすけあう」

でした。下目黒図書の会の方、ありがとうございました。

1年生 図書の時間

時々、国語の時間に図書室に行きます。毎回、2冊、本を借ります。教室では、いつも手元に本を置いて、朝読書の時間や、ちょっとした隙間の時間に読書ができるようにしています。本に親しんでほしいと思っています。
1年生が図書室に行くと、司書さんが読み聞かせをしてくれます。この日はイソップ童話「田舎のネズミと町のネズミ」でした。

画像1 画像1

1年生 保健の勉強と計測

保健室の先生に教室に来ていただいて、保健の勉強をしました。
血液の話題から、感染症にかからない強い体をつくるための生活について勉強しました。新型コロナウイルスにかからないためのポイントをおさえました。
その後、保健室に移動して、身長と体重を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859