ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

3年 「昔の道具調べ」の発表をしました♪

 今週の総合的な学習の時間に、冬休みに調べてきた「昔の道具」について、クラスで発表をしました。友だちの発表を聞いて、昔の道具の名前や使い方、今はどんな道具に変わってきているのかを知ることができました。たくさん出てきた道具についてみんなで考えると、「もう今は使わないもの」「今でもたまに使うもの」「今でもよく使うもの」があることが分かりました♪次の総合的な学習の時間には、実際に昔の道具を使って学習をする予定です♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆冬野菜の混ぜごはん
☆さつま汁
☆白玉ぜんざい
☆牛乳

今日1月15日は小正月です。小正月の朝には小豆粥を食べる風習があり、それにちなんで今日は小豆を使った白玉ぜんざいを出しました。
白玉団子は白玉粉に豆腐を混ぜ込んで作ったので、とても柔らかなり食べやすくなりました。あんこも朝から小豆を煮て作りました。

今週は1年を無事に過ごせるように、家族の健康や幸せを願って食べられる、さまざまな行事に絡めた給食を出しました。今年もみんな元気に幸せに過ごしてほしいと思います。

<産地紹介>
だいこん…神奈川
こまつな…埼玉
にんじん…千葉
ごぼう…青森
しめじ…静岡
さつまいも…茨城
長ねぎ…千葉
こねぎ…福岡
鶏肉…鹿児島
ちりめんじゃこ…広島

1月14日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆しょうが風味のすまし汁
☆魚の照り焼き
☆水菜のみそサラダ
☆牛乳

今日の魚は今の時期が旬のぶりを照り焼きにしました。ぶりは、成長によって名前が変わる出世魚であるため、立身出世を願うという意味からおせち料理にも使われる魚です。
サラダには今の時期が旬の水菜を使いました。クセがなく、生でも茹でても食べられるので、サラダやお浸し、鍋物など幅広い料理に使うことができます。いつもとは違った食感のサラダになったと思います。

<産地紹介>
ごぼう…青森
にんじん…千葉
えのきだけ…新潟
しょうが…熊本
こまつな…埼玉
みずな…埼玉
だいこん…神奈川
鶏肉…鹿児島
ブリ…岩手

2年 保健指導と身体測定

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の2、3,4時間目に各クラスで身体測定がありました。
 
 保健室に身長と体重を測りに行く前に、養護の先生から「感染症 予防大作戦」のお話を聞きました。
 風邪ウィルスによって体に起こる諸症状の中から、咳、くしゃみによるウィルスの飛距離を、ひもで体感しました。咳は3メートル先まで、くしゃみは5メートル先まで飛沫するそうです。子どもたちは、こんなに飛ぶことに驚いて、マスクを着用することの大切さがよく分かったようでした。

 その他、免疫を高めるためには、
  早寝早起きをして十分な睡眠をとる
  好き嫌いせずに三食バランスのとれた食事をとる
  運動をする
  よく笑うなど気持ちを明るくもつ
というポイントを教えていただきました。

 そして、何よりもウィルスを体の中に入れないことが大事で、そのために、「こまめな手洗い・目口鼻を触らない・いつでもマスク・いつでも換気・人との距離をとる」の5つを守ることを、再確認しました。

6年総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、卒業に関連する学習が始まりました。6年生は今日を含め登校日が残り52日。この期間をどのような気持ちで過ごしていくかを考えるにあたり、入学からこれまでの担任の先生方との関わりを切り口に一人一人がしっかりと振り返っていました。
画像1 画像1

6年算数科 「データの調べ方」

 算数科では、データの特徴を調べて判断をする学習を進めています。学習指導要領の改訂に伴い、新しく学習することになったものです。今日は、データを使ってドットプロットを作成し、複数のグループのデータを比べました。これまでの学習とは異なり即座に答えが出るものではないので子供たちは少々戸惑っていますが、意欲的にデータを調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 保健「正しい姿勢と健康」

保健の学習で、スポーツトレーナーの先生から、「姿勢」について教えていただきました。
姿勢が崩れてしまうと、重心がかかる場所が偏ってしまい、体に負荷がかかっていまうと聞いて、背筋をぴんっと伸ばし直している子もいました。姿勢の悪さは、学習面にも運動面にも悪影響です。骨が完成されていない子供の頃に誤ったくせをつけてしまわないように、日頃から姿勢よく過ごすことが大切です。
画像1 画像1

6年国語科 「書き初め会」

 2組も書き初め会を行いました。書き始めから名前を書き入れるまで1時間近くになりましたが、最後まで集中してがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 生活科

画像1 画像1 画像2 画像2
 「えがおのひみつたんけんたい」を、1月も継続して学習していきます。
  
 12月に先生方にインタビューをしてわかったことは、まとめをして、各クラスで報告会が終わりました。身近な学校の先生の仕事から、今度は自分たちの住む町に目を向けていきます。

 写真は1組の様子です。町の中の仕事のひとつとして、交番で働く人(おまわりさん)の仕事についての資料を読んでいました。資料の中の難しい言葉も、先生に質問してみんなで確認していました。

2年 音楽

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3組では、新年初めての音楽の授業がありました。
 緊急事態宣言下の学習となりますので、最初に先生から学習する上で気をつけることのお話がありました。
 みんなで元気に気持ちよく歌を歌うことはできませんが、写真のように、拍をとったり、12月からエア鍵盤や、おうちで練習を重ねていた曲のワンパートの発表会をしたりしていました。

1月13日(水)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆力うどん
☆じゃこと野菜のごま酢和え
☆果物(はれひめ)
☆牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、「もちの絵本」からおもちの登場です。
『ひと口に「もち」といっても、お雑煮に入っているだけじゃありません。鏡もちやもち花として飾ることもあります。食べ方もいもや豆とまぜたり、干したり、地方によっていろいろです。私の出身地ではお雑煮にあんもちを入れます。さあ、どこでしょう。』

一昨日1月11日は「鏡開き」でした。今日は鏡開きにちなんでもちを使った力うどんにしました。餅がくっつかないように、給食室でひとつひとつ油揚げに入れて煮たものをうどんにのせました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
玉ねぎ…北海道
長ねぎ…千葉
こまつな…埼玉
キャベツ…茨城
はれひめ…愛媛
鶏肉…鹿児島

6年 席書会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、6年生は席書会を行いました。席書会は、書初めを行うことで日本の伝統や習慣に触れることや友達の作品のよいところを学び合うことをねらいとしています。
今年度は、学級ごとに多目的室で行いました。
手本をよく見ながら、ポイントを意識して、一字一字丁寧に「夢の実現」を書きあげ、満足いく作品ができました。作品は、校内掲示をし児童同士で見合います。

3年 書き初め大会♪♪

 今日は3年生の書き初め大会がありました。低学年から書き初めはありましたが、今年は初めて毛筆で「お正月」と書きました。体育館いっぱいに広がって、半紙に向き合い、心を落ち着けて書きました。冬休みに家で練習してきた成果が現れていました。みんな集中して、良い文字が書けました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 書き初め会

画像1 画像1 画像2 画像2
書き初め会を行いました。

12月の書写の時間、冬休みの宿題で、何回も練習してきました。
その成果として、今日書いたものを校内の書き初め展に出展します。

すごい集中力を発揮し、長い紙に、「元気な子」とバランスを考えて書くことができました。
納得のいく字が書けたようです。

1月12日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆黒豆ごはん
☆七草汁
☆験担ぎコロッケ
☆紅白なます
☆牛乳

年が明けて、今日から給食が始まりました。
新年初日の給食は、たくさんの思いを込めた献立にしました。
おせち料理に使われる黒豆となますを出しました。おせちには様々な料理がありますが、それぞれ意味があります。黒豆にはまめに働き健康に暮らせるように、なますには赤と白の色が入り、平和を願います。
また、1月7日は人日と言い、五節句の1つです。この日に春の七草が入ったおかゆを食べると、1年を元気に過ごせると言われています。今日は春の七草の3種を入れた七草汁を作りました。
コロッケは“験”をかついでチーズ(笑顔)・ウインナー(勝者)・コーン(根気良い)を入れました。
今年も好き嫌いせず、よくかんで味わいながら給食を食べてください。

<産地紹介>
にんじん…千葉
だいこん…神奈川
かぶ…千葉
はくさい…群馬
長ねぎ…千葉
こまつな…埼玉
セリ…茨城
玉ねぎ…北海道
じゃがいも…北海道
鶏肉…鹿児島
豚ひき肉…鹿児島

5年 保健 「めんえきの話」

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、発育測定と、養護教諭より「めんえきの話」が
ありました。

まずは免疫の仕組みについて、パネルシアターを使った説明を
聞きました。とても分かりやすく、「なるほど〜」という
つぶやきも聞こえてくるなど、理解を深めることができていました。
その後は、ウィルスを体に入れないために、
またウィルスに負けない体をつくるためには
どんなことに気を付ければよいかを学びました。

子どもたちはみんな真剣に聞いていました。

6年書写 「書き初め」

 明日の書き初め会に向け、本番と同じ多目的室で練習をしました。一画一画丁寧に筆を進めていて、冬休み中のご家庭でのお声掛けがしっかりと身に付いている様子が伺えました。
画像1 画像1

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 冬休みが終わり、子供たちが元気に教室に戻ってきました。
 理科の学習では、電気の学習が始まりました。一人一人が十分に、且つ安全に実験を行うために、実験キットを使って学習を進めます。今日は、手回し発電機を利用して、自分の力で発電できるかを確かめました。LEDライトやブザー、モーターを差し替えながら、意欲的に実験を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 Happy new year♪ 外国語活動がありました♪

 明けましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
 新年の朝、教室に入ってきた子供たちは、「明けましておめでとうございます。」と笑顔であいさつをしてくれました。とても爽やかな2021年のスタートでした。
 今日は、今年初めての外国語活動がありました。今までに学習した〇△□などの形や色を使ってオリジナルカードを作りました。そして、早く書き終わった友達が渡し方の手本を示してくれました。もらった友達は、驚いた後、嬉しそうな顔をしていました。渡した子供も学習を振り返って「カードを渡したら喜んでもらえて嬉しかった。」と言っていました。今年も楽しく外国語活動に取り組んでいきたいですね♪
画像1 画像1

5年 書写 書初め大会

画像1 画像1 画像2 画像2
 冬休みが終わり2021年最初の授業が始まりました。

 昨日7日に第二回目の緊急事態宣言が発令され、学校でも感染対策のためのルールをこどもたちと確認しました。
 



 5年生は今日、換気した体育館全面を使っての書初め大会を行いました。

 冬休み中にも課題として出されていた『平和の光』を丁寧に書く子どもたち。
 
 冬休み明けとは思えない集中力を見せてくれました。

 
 コロナウイルスの影響で、不安の残る年明けとなってしまいましたが、子どもたちの元気な姿を見ることができ、安心しました。 

 
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859