ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

4年 外国語「This is my favorite place.」

外国語では、教室の英単語を覚え、お気に入りの場所を紹介したり、道案内をしたりする学習をしています。

「Go straight.」「Turn right.」等の指示を聞いて、コマを動かして、どこにその教室があるのか予想するゲームをしました。「Rightってどっち?」と地図の上では混乱してしまうこともしばしば。正解した人は、大喜びでした。

「Shool principal's office」「Arts and crafts room」等の長い単語も、繰り返し練習することで、自信をもって発音できるようになってきました。
画像1 画像1

3年 明かりをつけよう♪

 今、3年生の理科の授業では豆電球とソケットと電池を使って学習をしています。回路を作って電流を流すと、豆電球が明るく光りました。すると、「わぁ。ついた♪」と歓声があがっていました。次は、回路の途中にいろいろなものをつないで、電気を通すものと通さないものを調べていきたいと思います♪
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 昔の道具を使ってみよう♪

 今、3年生の社会科の授業では「目黒区の昔のくらしのうつりかわり」について学習しています。今日は「昔の道具について体験しよう」ということで、洗たく板を使って靴下を洗いました。グループごとに、校庭で体験活動を行いました。晴れてはいましたが、大寒の名の通りの寒さで、水がとても冷たかったです。最後に気づいたことを発表すると、大変なことだけではなく、良いこともたくさん見つけることができました。本やインターネットで調べるだけではなく、実際に体験することでたくさんのことを学ぶことができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育館遊び

 子どもたちには、休み時間、元気に外で走り回って遊んでほしいと思います。
 ところが、全校児童が一斉に、しかも安全に走り回るためには、本校の校庭は少し狭いのが現状です。そのため、全14学級が交代で、体育館や屋上で遊ぶ時間を決めています。
1年生は、屋上で遊ぶ日はないのですが、2週間に1回、体育館で遊びます。
 体育館遊びの時は、遊び専用のボールを使ってよいことになっています。外とは違った体育館遊びは、子どもたちにとっては特別な休み時間のようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆野沢菜ごはん
☆大平
☆山賊焼き
☆牛乳

今日の「日本 味巡り」は、
「長野県」でした。

 野沢菜は長野県でよく作られている野菜で、今日は野沢菜漬けを炒め、ごはんに混ぜました。
 大平とは木曽地方の郷土料理で、「大いなる大地」を意味する具だくさんのすまし汁のことで、大平専用の器で食べられるそうです。今日は8種類の食材を使って作りました。
山賊焼きは「山賊は旅人から物を”取り上げる”」と「鶏を揚げる」の語呂合わせとしてこの名前が付きました。名前だけではどんなものか分かっていませんでしたが、「唐揚げだ!」と言って喜んで食べていました。

<産地紹介>
だいこん…鹿児島
にんじん…千葉
ごぼう…青森
長ねぎ…千葉
さやえんどう…鹿児島
にんにく…青森
しょうが…高知
鶏肉…山梨
里芋…東京
ちりめんじゃこ…広島

2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今朝は、読み聞かせがありました。子どもたちは、開始時刻の8時20分よりも前に朝の支度を終えて、きちんと座って、待つことができました。
 今日、各クラスで読んでいただいた本は・・・

1組 「トイレせんちょう」
2組 「ふたりはいつもともだち」
3組 「きたきつねとふくろうたすけあう」

でした。下目黒図書の会の方、ありがとうございました。

1年生 図書の時間

時々、国語の時間に図書室に行きます。毎回、2冊、本を借ります。教室では、いつも手元に本を置いて、朝読書の時間や、ちょっとした隙間の時間に読書ができるようにしています。本に親しんでほしいと思っています。
1年生が図書室に行くと、司書さんが読み聞かせをしてくれます。この日はイソップ童話「田舎のネズミと町のネズミ」でした。

画像1 画像1

1年生 保健の勉強と計測

保健室の先生に教室に来ていただいて、保健の勉強をしました。
血液の話題から、感染症にかからない強い体をつくるための生活について勉強しました。新型コロナウイルスにかからないためのポイントをおさえました。
その後、保健室に移動して、身長と体重を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽 アウトリーチプログラムその1

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、目黒パーシモンホールの
アウトリーチ・プログラムで、
ラテン音楽の生演奏を聴かせていただきました。

生の演奏はやはりノリや迫力が違います。

曲の演奏だけではなく、ラテン音楽のルーツの説明や、
楽器の紹介などもしてくださいました。

5年 音楽 アウトリーチプログラムその2

画像1 画像1
画像2 画像2
かなり広がって座っていたせいか、
ノリノリのラテン音楽を聴いているにも関わらず、
最初はかなり硬く、大人しかった子どもたち…。

それでも、「好きなようにおどってみよう」
「自分のやり方で楽しんで」と声をかけていただき、
後半は笑顔で体を動かしたり、床をたたきながら
リズムをとったりする姿が見られました。

1月19日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆めだいのそぼろ丼
☆かきたま汁
☆糸寒天のサラダ
☆牛乳

今日は、新型コロナウイルス感染防止対策として、水産庁による外食需要等の減少により影響のあった水産物を学校給食へ提供する事業を東京都が活用した「東京都水産物販売促進緊急対策事業」の一環として、八丈島で水揚げされためだいを給食に無償提供していただきました。
そのため、今日は東京都の地場産物を使った給食を作りました。サラダには東京都の地場産物の一つである糸寒天を使いました。また、サラダのキャベツやこまつな、かきたま汁の長ねぎも東京都八王子市でとれたものを使いました。

<産地紹介>
しょうが…高知
ごぼう…青森
にんじん…千葉
いんげん…沖縄
たまねぎ…北海道
えのきだけ…長野
長ねぎ…東京
こまつな…東京
キャベツ…東京
めだい…八丈島
たまご…青森

1年生 図工「ひらひら ゆれて」

1年生の図工「ひらひら ゆれて」です。
ハンガーにポリぶくろや、テープなどをつけて、風にひらひらゆれるかざりを作りました。
ゆれかたを確かめながら、色や形、材料をくふうしました。
絵を描いたり、何かの形に見立てたりもしました。
いろいろなところに飾って、楽しむことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育「リレーあそび」

1年生の体育、「リレー遊び」です。
バトンは、普通の筒のバトンではなく、リングバトンという輪になっているものを使います。トラックを走るのではなく折り返しになります。
くねくね走ったり、ぐるっと回ったり、コースを工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2
 先週から、図工室で図工の先生と「うちゅう生物アルミンさん」を学習しています。
 子供たちは、アルミフォイルでどんな形が作れるかを考えながら、好きな長さにアルミフォイルを切っては丸めたり、ぎゅっとにぎったりしながら、形を作っていました。
 先生に釘で板に留めていただいて、立体作品になっています。
 今週と来週も作業を続けて、完成する予定です。目が三つあったり、足が何本も生えていたり・・・どんな作品名がつくのかも楽しみです。

1月18日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ぶどうパン
☆シスコンマッカラケイト
☆ロヒラーティッコ
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、フィンランド共和国の料理を出しました。
フィンランドの魚料理といえば「鮭」です。ロヒは「鮭」、ラーティッコは「箱」という意味で、今日は鮭を使ったグラタンを作りました。
シスコンマッカラケイトは「ソーセージのスープ」のことです。
名前だけではどんなものが出るのか分からなかったようですが、食缶を開けた時に「グラタンだー!」と喜んでいる顔していました。どのクラスもよく食べていました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
パセリ…静岡
鮭…北海道

5年 家庭科 「絵になるクッション」その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「絵になるクッション」が、
だいぶ絵になってきました!

自分の好きなものや、抽象的なイメージ、
イラストのような世界など、さまざまな
「絵」が出来上がりつつあり、
見ていてとても楽しいです。

この後は、ミシンでの作業が待っています。
ミシンの使い方は、覚えているでしょうか…?


5年 家庭科 「絵になるクッション」その1

画像1 画像1
冬休み明け、最初の家庭科の授業です。

クッション作りの続きでしたが、
密を避けるため教室で行いました。
子どもたちはとても集中して、
一生懸命針を動かしていました。

休みの間に練習していたのかな、と思うくらい
手さばきが上達している子も
たくさんおり、驚きました。

3年 毛筆でひらがなを書いてみよう♪ (毛筆書写)

 今週の毛筆書写の授業では、ひらがなを書くことに挑戦しました。今までは角ばった漢字を中心に練習してきましたが、今回は毛筆で丸みを感じながら「つり」と書きました。だいぶ毛筆にも慣れてきて、気持ちよく書くことができていたようでした。何人かの子どもが「上手に書けました。」と笑顔で嬉しそうに見せてくれました♪
画像1 画像1

校内書き初め展

 校内書き初め展が始まりました。
今年度は、コロナ禍により、「目黒の子どもたち展中止」、また「保護者の方の参観もなし」という寂しい状況下ではありますが、その分じっくり全校児童で作品を鑑賞してまわりたいと計画しております。
 
 各学級から選ばれた優秀作品は、中央階段の踊り場に掲示してあります。25日のお昼の会で表彰される予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工「つみきランド」

図工の学習で、初めて「のこぎり」を使いました。
正しい使い方を学び、慎重に確かめながら作業を進めていました。
角材から、いろいろな形のつみきを切り出しました。
画像1 画像1
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859