ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年 総合 「食糧問題からSDGsについて考えよう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
総合では、今年度最後の課題として、食料問題から、
SDGsまで話を広げ、調べ学習を行っています。
日本だけではなく、世界にも目を向けて
考えるよう声かけをしています。

今日は、iPadを使って調べたことを、
どのような順番で提示したらよいかを考えました。

この後、プレゼンテーションソフトを使って
調べたことや考えたことをまとめ、発表する予定です。

5年 理科 電流がうみ出す力

画像1 画像1 画像2 画像2
理科では今、実験の真っ最中です。

演示実験を見て考えたことを基に、
みんなで電磁石の性質に関する仮説を立て、
一人ひとり実験で確かめています。

まずは100回巻のコイルを作ることに
挑戦したのですが、これがなかなか難しく、
エナメル線がからまってしまう子も。
せっかくコイルができても、やすりがけが
甘かったり、電池とうまく接触できていなかったりで、
全然動かないこともあります。

時には「なんで?」「どういうこと??」「もうやだ!」
なんていう声も聞こえてきますが、
うまくいかないときには、何がいけないのか、
どこが問題なのか、地道に考えていろいろ
やってみることが大切です。

単元の最後には、電磁石を生かしたものづくりに
取り組む予定です。

2月15日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーピラフ
☆ジュリエンヌスープ
☆ブラウニー
☆牛乳

ジュリエンヌスープとは、千切りにした野菜が入っているスープのことです。今日は40Kgにもなる野菜を調理員さんがすべて手切りで千切りにしてくださいました。野菜のうま味がとてもよく出たスープになりました。
ブラウニーとは、平たく四角に焼いたチョコレートケーキのことです。今日はココアとチョコレートとはちみつを使って作りました。

<産地紹介>
にんじん…東京
玉ねぎ…北海道
ピーマン…宮崎
キャベツ…愛知
セロリ…静岡
パセリ…静岡
鶏肉…山梨
たまご…群馬

今週、計画委員会がユニセフ募金活動を行っています!!

 計画委員会では、今週の水曜日まで、ユニセフ募金活動を行っています。
 ユニセフは、世界中の子供たちがみんな元気に、幸せに暮らせるようになることを願って募金活動をしています。特に今年は、新型コロナウイルス対策で手洗いがかかせません。そのためには石けんが必要です。発展途上国では、家に石けんがない人が3億人もいます。また、医療体制が整っていない土地では、一度病気が広がってしまうと、たくさんの人が命を落としてしまう可能性が高くなります。だから、ユニセフでは募金で集まったお金で石けんを配っているそうです。
 計画委員会では、世界中の子供たちを救うために、下目黒小学校のみんなで協力をしたいと考えました。そこで、今週の水曜日まで、ユニセフの募金活動を行っています。たくさんの人が募金に協力してくれることを願っています。ぜひ、みんなでたくさんの子供たちが幸せになる手助けをしましょう。ご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 見つけよう、自分の町のいいところ♪

 今週の道徳では、「ふるさといいとこさがし」というお話を読んで、自分の住んでいる町のいいところはどんなところか考えました。今回の授業では、1人に1台配られた自分のタブレットを使って、「目黒のいいところ」を書いてみました。そして、書いたものを黒板に写して見合いました。子供たちからは、「目黒川の桜がきれい。」「目黒のさんままつりがある。」「いいところは、下目黒小学校!」などたくさんの意見が出てきました。子供たちのふるさとである目黒の町は良い町だということを再発見することができました♪
画像1 画像1 画像2 画像2

3年 じゃがいもの歌♪ 〜道徳〜

 今週の道徳の時間に、「じゃがいもの歌」というお話を読んで自分のよいところをのばすことについて考えました。学習の最後に、どんなことが「自分らしさ」「自分のよさ」か考えて、じゃがいもカードに書きました。苦手なことや出来ないことももちろんありますが、それよりも「よいところ」や「好きなこと」を伸ばしていくことが大切なことに気付くことができました。子供たちからは、「みんな同じだったらちょっと怖いよ。」「みんなちがうから楽しいんだ。」「いろいろな人がいるって素晴らしいことだと思います。」という感想が聞かれました。お互いのよさを認め合う気持ちが素敵でした♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2月12日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックフランス
☆ビーフシチュー
☆花野菜のサラダ
☆牛乳

今月の本から飛び出したメニューは、「いのちをいただく」の本から牛肉の登場です。『人は生きるために食事をします。その食べ物はどこから来るのか考えたことはありますか?お店の棚を見てもわかりませんが、私たちは生き物を食べています。いただく命を無駄にしないように心がけたいですね。』

今回の牛肉も緊急対策事業の一環として、給食に出ることになりました。今日は、朝早くからじっくり煮込んで柔らかくした牛肉をシチューに入れて作りました。どのクラスも「おいしい!」と言ってくれて、とてもよく食べていました。

<産地紹介>
パセリ…茨城
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
じゃがいも…北海道
ブロッコリー…愛知
カリフラワー…熊本
牛肉…青森

1年生 体育「ボールけりゲーム」

ボールけりゲームをしました。
赤チームと白チームに分かれます。両サイドからボールをけり、真ん中に置いてある段ボール箱に当てて、段ボール箱が相手エリアに動いて入ればポイントです。
転がさないと段ボールには当たりませんし、強く当たらないと段ボール箱は動いてくれません。
ボールをけるという経験は少ないようで、なかなか難しかったようですが、子どもたちは楽しそうに活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月10日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆おろし豚丼
☆みそ汁
☆白菜の昆布和え
☆牛乳

今日2月10日は「豚丼の日」です。2(ふたつ)に10(とー)で「ぶた(2)どん(10)」と読む語呂合わせからこの日になったそうです。
今日はいつもの豚丼に大根おろしを入れて作りました。豚肉とたまねぎをしっかり炒め、味をつけたところにたっぷりの大根おろしを入れました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
にんじん…千葉
長ねぎ…千葉
だいこん…神奈川
こねぎ…福岡
キャベツ…愛知
はくさい…群馬
きゅうり…宮崎
豚肉…鹿児島

3年 未来の地域施設を考えよう♪

 今週の総合的な学習の時間に、新しい学習が始まりました。最初に、学校の北側にある区民センターに建て替えの計画があることを知りました。そこで、新たな区民センターはどんな人が使うのかを考えました。すると、「私たちのような子供が使う。」「お年寄りが使う。」「赤ちゃんを連れている人が使う。」等の意見が出ました。これから区民センターについて調べたり、どんな施設にしたいか考えたりしていきたいと思います。
 また、火曜日の6時間目の3年1組の授業は、校内研究授業でした。感染症対策で、場所を体育館に移して行いました。いつもと違う雰囲気に緊張しながらも、一生懸命考えたり、発言したりしていました。授業が終わると、「はあ、緊張した!」と話してくれました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 6年生を送る会

画像1 画像1
 土曜日の1時間目に、学年で体育館に集合して、3月に行われる6年生を送る会の出し物について相談しました。
 
 6年生の旅立ちをお祝いするとともに、お世話になった感謝の気持ちをどのように伝えるか、たくさんのアイディアが出されました。
 
 お手紙やしおりなどの手作りプレゼントグループ、劇やクイズなどのグループ、ダンスグ ループの3つに分かれて準備を進めていくことになり、早速休み時間に集まって相談を進めている子供たちです。クラスの垣根を越え、ありがとうの気持ちをひとつにまとめて、6年生に届けたいと思います。
 

1年生 国語「たぬきの糸車」

国語「たぬきの糸車」では、物語などの文章には大きなまとまりがあるということを学びます。絵本でも、教科書でも、多くの場合は、そのまとまりごとに挿絵がついていることが多いです。
その大きなまとまりを意識させるために、紙芝居を作りました。
「たぬきの糸車」は、昔から教科書で扱われている、代表的な国語の教材で、子どもたちも大好きです。かわいい絵で、楽しそうに紙芝居を作っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年 GIGAスクール

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、各クラスで、一人一台目黒区より貸与されたiPadを初めて操作してみました。
 自分の名前シールのついたiPadとタッチペン、パスワードなどが記されたカードが配布されました。
 次回からパスコードを入力してログインすればすぐに使えるように登録したり、クラスルームに参加して自分の名前を入力したりしました。
 みんな真剣によくお話を聞いて、分からない時はきちんと手を挙げてもう一度教えてもらって、作業を進めることができました。

2年 生活科

画像1 画像1
 生活科では、「あしたへダッシュ」の学習が始まりました。

 生まれてから今までに変わったところはどこか考えてみたり、自分の素敵なところを探してみました。
 いつも元気いっぱい挨拶ができたり、いつも字を丁寧に書いていたり、好き嫌いせずに給食をいっぱい食べていたり、素敵なところがたくさんあるのに、「自分の素敵なところ?」と、子どもたちは随分と悩んでいました。途中で、友だちに聞いてみよう!タイムを設け、最後には自分のよいところに気付くことができました。

 自分の次は、友だちの素敵なところに目を向けて、クラスの全員に一言ずつ、友だちのよいところを伝えるメッセージを書く活動をしているところです。

1年生 1人1台のタブレット

全児童にタブレットが配られました。
この日、1年生が初めてこのタブレットを使ってみました。
まずは、電源を入れたり、パスコードでログインしたりしました。ひらがな入力にも挑戦しました。
これから、このタブレットを活用した学習が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆コカップ
☆ステューフィッシュ
☆レンティルスープ
☆果物(でこぽん)
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、ガイアナ共和国の料理を出しました。ガイアナは南アメリカにある国の1つで、ブラジルの北に位置します。
コカップは、肉や野菜が入ったピラフのような米料理です。スパイスをきかせるのが特徴で、今日もこしょう・ナツメグ・クミン・オールスパイスの4種類のスパイスを使いました。
ステューフィッシュは、油で揚げた魚が入ったトマト煮です。ガイアナでは、シチューのような煮込み料理がよく食べられているそうです。

<産地紹介>
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
にんにく…青森
キャベツ…愛知
だいこん…神奈川
パセリ…茨城
鶏ひき肉…鹿児島
でこぽん…熊本
メルルーサ…アルゼンチン

2月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆魚の有馬焼き
☆こんにゃくと根菜の炒め煮
☆牛乳

今日2月8日は「針供養」の日です。針供養とは、お世話になった折れた針や古くなった針を、感謝の気持ちを込めて柔らかい豆腐やこんにゃくにさしたり、神社に納めたりして供養します。
今日は針供養にかかわる食べ物である「こんにゃく」を使った煮物、「豆腐」を使ったみそ汁を作りました。
有馬焼きとは、さんしょうを使った焼き物のことです。今日の魚には鯖を使い、醤油やしょうがなどと一緒に粉さんしょうを合わせて下味にしました。

<産地紹介>
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
えのきだけ…新潟
長ねぎ…千葉
ほうれんそう…千葉
しょうが…熊本
れんこん…茨城
ごぼう…熊本
さやえんどう…愛知
鯖…長崎

5年 総合 ICT機器を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAスクール構想実現により、本日、5年生は他の学年に先駆けて
タブレット端末を配布しました。

まず、諸注意について話をした後、一人ひとり、
自分の名前がついたタブレットを手にしました。
本体もさることながら、立派なキーボード付きケースに
入っているので、子どもたちからは「すごーい!!」
という声が上がりました。

今日は基本的な操作、ログイン、授業で使用するアプリの
説明・体験をしました。
(2枚目の写真は、アプリの画面で、氏名やID等を消してあります。)

タブレット端末は、区から貸与されるもので、
卒業時には返却して次の新入生に引き継がれます。
学習に最大限に活用しつつ、大切に扱えるよう、指導していきます。

1年生 図工「でこぼこ はっけん!」

図工、「でこぼこ はっけん!」を行いました。
教室のいろいろなところや、自分の持ち物の中から、でこぼこを見つけ、そこに粘土を押し付けて形を写し取りました。粘土は、だいたい消しゴムくらいの大きさです。できたものは、粘土板の上に並べて、友達と見せ合いました。
身の回りにある形に目を向け、形の面白さを、たくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「和楽器体験ワークショップ」

 今日は、オーケストラアジア ジャパンの皆さんを講師にお招きして、和楽器を演奏しました。筝(琴)、三味線、鼓、打楽器の4種類の楽器を、全員がもれなく体験しました。和楽器の奏でるあたたかみのある音を味わいながら、演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

重要

学校便り

学年便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859