ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆みそ汁
☆魚の有馬焼き
☆こんにゃくと根菜の炒め煮
☆牛乳

今日2月8日は「針供養」の日です。針供養とは、お世話になった折れた針や古くなった針を、感謝の気持ちを込めて柔らかい豆腐やこんにゃくにさしたり、神社に納めたりして供養します。
今日は針供養にかかわる食べ物である「こんにゃく」を使った煮物、「豆腐」を使ったみそ汁を作りました。
有馬焼きとは、さんしょうを使った焼き物のことです。今日の魚には鯖を使い、醤油やしょうがなどと一緒に粉さんしょうを合わせて下味にしました。

<産地紹介>
たまねぎ…北海道
にんじん…千葉
えのきだけ…新潟
長ねぎ…千葉
ほうれんそう…千葉
しょうが…熊本
れんこん…茨城
ごぼう…熊本
さやえんどう…愛知
鯖…長崎

5年 総合 ICT機器を使いこなそう

画像1 画像1
画像2 画像2
GIGAスクール構想実現により、本日、5年生は他の学年に先駆けて
タブレット端末を配布しました。

まず、諸注意について話をした後、一人ひとり、
自分の名前がついたタブレットを手にしました。
本体もさることながら、立派なキーボード付きケースに
入っているので、子どもたちからは「すごーい!!」
という声が上がりました。

今日は基本的な操作、ログイン、授業で使用するアプリの
説明・体験をしました。
(2枚目の写真は、アプリの画面で、氏名やID等を消してあります。)

タブレット端末は、区から貸与されるもので、
卒業時には返却して次の新入生に引き継がれます。
学習に最大限に活用しつつ、大切に扱えるよう、指導していきます。

1年生 図工「でこぼこ はっけん!」

図工、「でこぼこ はっけん!」を行いました。
教室のいろいろなところや、自分の持ち物の中から、でこぼこを見つけ、そこに粘土を押し付けて形を写し取りました。粘土は、だいたい消しゴムくらいの大きさです。できたものは、粘土板の上に並べて、友達と見せ合いました。
身の回りにある形に目を向け、形の面白さを、たくさん見つけることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 「和楽器体験ワークショップ」

 今日は、オーケストラアジア ジャパンの皆さんを講師にお招きして、和楽器を演奏しました。筝(琴)、三味線、鼓、打楽器の4種類の楽器を、全員がもれなく体験しました。和楽器の奏でるあたたかみのある音を味わいながら、演奏を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 明かりをつけよう♪ part2

 3年の理科で、「明かりをつけよう」の学習をしました。電池と豆電球で回路を作ると、豆電球に明かりがつくことがわかりました。次に、どんなものが電気を通すかを考えました。すると、「鉄棒は電気を通すかな。」「ジャングルジムはどうかな。」などの意見が出されました。自分で作ったテスターを持って校庭に出て調べました。予想したことを自分で確かめることができました♪
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 算数「おおきいかず」

算数「おおきいかず」の学習で『かずさがしビンゴ』を行いました。
ビンゴカードは自分で作りました。
ビニール袋の中のペットボトルの蓋の数を数えます。
そのペットボトルの蓋の十の位が、ビンゴで出た数字になります。
たくさんのペットボトルの蓋を、10のまとまりを作って、上手に数えることができていました。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 生活科「きたかぜと あそぼう」

紙コップで風車を作りました。
風車を持って校庭を走り、風車を思いっきり回しました。
この日は弱い南風が吹いていました。校舎側から正門側に走ると、風に向かって走ることになりよく回ることに気づいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月5日(金)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆サンマーメン
☆焼売
☆しらすと野菜のポン酢和え
☆牛乳

今日の日本味巡りは「神奈川県」でした。
サンマーメンは、神奈川県のご当地ラーメンで、もやしがたくさん入ったあんが麺にかかっています。今日はもやしの他に、玉ねぎやにんじん、キャベツ、ニラを使って作りました。
焼売は、幕末に横浜港が開港されてさまざまな外国の食文化が日本に入ってきたときの料理の一つで、日本人の好みに合わせて生まれ変わり、日本の食文化として定着しました。給食室で1000個もの量をひとつずつ皮に包んで作りました。
和え物には湘南や鎌倉、茅ヶ崎といった所でよく水揚げされるしらすを使いました。

<産地紹介>
にんにく…青森
しょうが…高知
玉ねぎ…北海道
もやし…静岡
にんじん…千葉
キャベツ…愛知
にら…高知
しめじ…長野
白菜…兵庫
ほうれんそう…埼玉
豚ひき肉…埼玉
豚肉…埼玉

2月4日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆ジャンバラヤ
☆チキンスープ
☆アップルパイ
☆牛乳

今日は「世界の料理」から、アメリカ合衆国の料理を出しました。
ジャンバラヤは、アメリカの南部でよく食べられている料理です。スパイシーなのが特徴ですが、今日はトマトの甘みが感じられる味付けにしました。
チキンスープは、昔から風邪をひいたときに飲んで休む習慣があるそうです。今日は、鶏肉やにんじん、じゃがいも、キャベツ、玉ねぎなどたっぷりの野菜を使ったので、旨みがしっかりと出たスープになりました。
アップルパイはアメリカを代表するデザートです。スライスしたりんごを柔らかく煮て、パイシートに包んで焼きました。

<産地紹介>
にんにく…青森
玉ねぎ…北海道
セロリ…静岡
にんじん…千葉
ピーマン…宮崎
じゃがいも…北海道
キャベツ…愛知
鶏肉…山梨
えび…タイ
りんご(ふじ)…青森

1年生 国語「もののなまえ」

国語「もののなまえ」で、お店屋さんごっこをしました。
お店屋さんごっこをすることで、「こんにちは」や、「いらっしゃい」、「〇〇をください」など、売り手と買い手に分かれ、基本的に使われる言葉の練習をたくさんすることができました。
子どもたちはごっこ遊びが大好きです。楽しく言葉の学習ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年理科 「電気と私たちのくらし」

 電気の学習のまとめとして、コンデンサーを使ったおもちゃ作りをしました。手回し発電機で蓄電したコンデンサーを載せた車を組み立てました。
 今日は晴天だったので、広々とした屋上で走らせました。どこまでも走っていく車を追いかけて、子供たちも楽しい時間を過ごしました。また子供たちの中には、自らコンデンサーを外してモーターと手回し発電機を接続して新たな実験を試す子もいました。ハンドルを回す向きを逆にするとや車も逆に動くことから、電流の向きと器具の動き方の関係を実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年学級活動 「お楽しみ体育」

 金曜日に体験する和楽器が搬入されたので、子供たち自身で体育館まで運びました。特に琴は長さもあり階段を上るのに苦労しましたが、2人で協力して大事に運ぶことができました。
 全員の協力であっという間に作業が済んだので、子供たちの希望で「キャッチバレーボール」をしました。今回は男女混合チームで試合をしましたが、チーム内で次の動きを声を掛け合いながら、白熱した試合をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆豚汁
☆車麩の角煮風
☆もやしのおかか和え
☆牛乳

昨日2月2日は「麩の日」でした。数字の読み方の一つである「ひ、ふ、み」の「ふ(2)」と「麩」の語呂合わせからこの日になりました。

今日は車麩を使って、「角煮」を作りました。水で戻した車麩に下味をつけて、小麦粉をまぶして揚げ、角煮に使われるようなタレを絡めました。
子どもたちは「今日はお肉だ!」と言いながらも、いつもと違う食感にびっくりしながら、よく食べていました。

<産地紹介>
にんじん…千葉
ごぼう…青森
だいこん…神奈川
じゃがいも…北海道
長ねぎ…千葉
しょうが…高知
にんにく…青森
もやし…静岡
こまつな…東京
豚肉…埼玉
江戸菜…千葉

6年家庭科 「タオルハンガー作り」

 フェルトを使って飾りを製作しています。細かい箇所まで自分の下絵が表現できるよう、集中して作業しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 生活科「きたかぜと あそぼう」

生活科「きたかぜとあそぼう」では、風で遊ぶおもちゃを作ったり遊んだりして、風の力に気づいたり、工作に必要な材料や道具を準備したりする学習を行います。
具体的な活動としては、風車や凧を作るのですが、この日は、空気の存在を体で感じてほしいと思い、体育館で、ごみ袋を大きくふくらませるように走ってみました。
普段、あまり体験できない感覚なので、子どもたちは楽しそうに走り回っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年朝の時間 「読み聞かせ」

 ブックボランティアの皆さんによる読み聞かせの日でした。いつものお話と異なり、絵だけを見て作者が伝えようとしていることを思い浮かべました。時折折りたたまれた絵が広げられ、子供たちは興味深そうに見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年 朝の読み聞かせ

月に1回、下目黒図書の会の方に読み聞かせをしていただいています。

今日、読んでいただいた本は、
4年1組 「バナナじけん」
4年2組 「ぱんつくったよ」

くすっと笑えるお話でした。
画像1 画像1

4年 音楽 「5つの音でせんりつづくり」

日本の音階の音を使って旋律をつくる学習を行っています。
4小節のリズムをつくり、いくつかのルールにしたがって音を並べたあと、実際にオルガンで音を出して確かめながらリズムや音の流れを工夫して、お気に入りの旋律にしていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 朝の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 早いもので2月となり、今朝は読み聞かせがありました。朝の支度の慌ただしさが,読み聞かせが始まったとたん静寂に変わり、子どもたちはお話の世界に引き込まれていました。

 1組「うえきばちです」
 2組「しきぶとんさん、かけぶとんさん、まくらさん」
 3組「おまたせクッキー」

を読んでいただきました。下目黒図書の会の皆さま、ありがとうございました。

2年 図工

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 図工室で6時間かけて作った「うちゅう生物アルミンさん」が完成したので、教室でミニ鑑賞会をしました。
 作品の題名と、見どころを考えて書き、作品に添えました。およそ20分間、クラスの友達の作品を見合って、その後感想を伝えました。
 うちゅう生物なので、目や脚がたくさんあったり、体が細長かったり、両面に顔があったりとユニークな作品が見られました。また、アルミフォイルで形作るのは大変だったと思いますが、ダイナミックなものも多く目を魅きました。
 
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            

重要

おしらせ

学校からのお知らせ

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859