ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

2年 国語その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「グループで発表したけれど、一人でもやりたい。」「一人でしたけれど、友だちともやりたい。」2回目の発表をしてくれた人もいます。

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「手のひらを太陽に」の音読発表の続きをしました。
 一人で堂々と、二人で声を合わせて、グループで役割分担をして、と様々なスタイルで、みんな楽しそうに発表していました。 

2年 体育その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 後半は、それぞれのコースの見学をして、みんなで楽しくコースをまわりました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「楽しいジャンプコースを作ろう」を今日もしました。今回は、男の子チームと女の子チームでそれぞれコースを考えました。

5年理科 「電流の生み出す力」

 理科では、電磁石のはたらきの学習が始まりました。これまで学習した永久磁石の性質を振り返り、電磁石の性質との違いを確かめていくことを学習問題にしました。今日は電磁石に電流を流すと鉄を引きつけることを実験で確かめ、永久磁石との相違を自らの言葉でまとめることができました。
画像1 画像1

5年特別な教科道徳

 今回は、物を大切にする心について考えました。次々と新しい物を欲しがる主人公と、それをいさめる母親や欲しい物を我慢する弟を対比させながら、程よい生活について自らのこれまでを振り返りました。友達の考えに触れることで、欲求をおさえることが快適な生活につながることに気付きました。
画像1 画像1

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 地域安全マップの作成に向け、フィールド調査を行いました。お忙しい中たくさんの保護者の皆様に協力いただき、下校班ごとに自宅周辺の危険個所・安全な場所を確かめました。普段何気なく通っている道も、じっくりと観察しながら歩くと、新たな発見が次々とあって、子供たちは驚いていました。
画像1 画像1

2月8日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆実だくさん汁
☆魚(さば)の塩焼き
☆こんにゃくと根菜の煮物
☆牛乳

今日は針供養にちなんだ、こんにゃくを使った献立でした。
煮物はれんこんとにんじん、こんにゃくを使いました。にんじんの味がダイレクトに感じるため、にんじんが苦手な子には大変なメニューかな・・・?と思いきや、にんじんだけ残すというのは見られず、全体的によく食べてくれていたので良かったです。

魚の塩焼きは脂がのったサバを用いました。表面の皮は焼けて固めになっていたので、「皮は食べなきゃだめですか・・・?」と苦戦している子が多かったです。また、魚が苦手だったり、塩焼き自体を受け付けていない子もいましたが、頑張れる分だけ食べてくれていたので嬉しかったです。少しずつ慣れていってくれたらいいなと思います。
さば→長崎県
油揚げ→愛知県・佐賀県
にんじん→千葉県
レンコン→茨城県
ほうれん草→群馬県
長ねぎ→千葉県

2月7日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆小ぎつねごはん
☆沢煮椀
☆大豆とさつま芋の甘辛煮
☆牛乳

小ぎつねごはんは油揚げや鶏肉などの具の混ぜご飯です。具に味が染みていて、どのクラスもよく食べていました。偏食気味な児童も進んで食べてくれていたので、食べる興味のあるものから、食べる姿勢や行儀などを練習していってくれればと思います。

沢煮椀は、せん切りの野菜や豚肉が入り、とろみがついているのが特徴です。今日は小松菜、だいこん、にんじん、えのきたけなどの具材を使いました。
大豆とさつまいもの甘辛煮は、下ゆでした大豆とさつま芋を素揚げして、しょうゆや砂糖などの調味料とからめています。
全クラスでお残しがゼロでした。「大学芋が好きだからこの味付けも好き!」という子もいて、豆が苦手な子でも食べやすいメニューなのではないかと思います。
にんじん→千葉県
だいこん→神奈川県
えのきたけ→新潟県
小松菜→埼玉県
さつま芋→茨城県
鶏こま肉→鹿児島県
豚こま肉→鹿児島県

2月6日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ご飯
☆家常豆腐
☆中華風野菜
☆牛乳

家常豆腐は中国の家庭料理です。麻婆豆腐とは異なり、辛味が加わらないメニューです。
本場では揚げた豆腐を用い、給食では厚揚げを使っています。厚揚げや中華切りしたにんじんやたけのこ、長ねぎを炒めて、しょうゆや砂糖などの調味料で煮てとろみをつけています。
子ども達は麻婆豆腐じゃないの??と不思議がりながら食べていました。
これからももっと色々なメニューを知っていってほしいなと思いました。

中華風野菜は、乱切りした大根・きゅうり・にんじんをゆでて水冷した後、ごま油、砂糖、酢、塩、ラー油を混ぜた調味液を30分漬けました。野菜の歯ごたえを残したまま、しっかり中まで味が染みていました。どのクラスほとんどお残しがなく、よく食べてくれていました。

今日は家常豆腐がお箸だけだと食べづらいと判断し、スプーンも付けましたが、お箸だけで食べている子が多くみられました。「スプーンも使ってよかったんだよ」と声をかけると、「お箸だけで食べられたよ!スプーンが汚れてないから洗うの少なくなるよね!」と答えてくれました。
洗ってくれる人がいる、その人たちのことも考えてくれている、ということにとても嬉しかったです。
豚肉→鹿児島県
長ねぎ→千葉県
にんじん→千葉県
にら→栃木県
きゅうり→栃木県
だいこん→神奈川県
生揚げ→愛知県・佐賀県
たけのこ水煮→福岡県・熊本県

2年 国語

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日の5時間目、大鳥中学校区5校交流会で、他校の先生方がいらっしゃいました。
 2組では、国語「手のひらを太陽に」の単元の学習の様子を参観していただきました。
 授業の最後に、詩の朗読を発表してもらいました。ただ読むのではなく、言葉の意味や書かれている様子を考えながら工夫して読むことと、楽しく読むことがめあてです。
 先生方の前でも先陣を切って自分らしく一人で発表してくれたり、いつもより頑張って大きな声で発表してくれたり、歌いそうになって笑いのスイッチが入ってしまったりと、2組らしい発表となりました。
 

5年家庭科 「調理実習」4

みんな何度もおかわりしていました。
片付けもスムーズかつ丁寧に済ませることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年家庭科 「調理実習」3

2組さんも大成功。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 「調理実習」2

みんな満足そうです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年家庭科 「調理実習」1

 家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁を作りました。ご飯は鍋で炊き上げ、みそ汁は煮干しで出汁をとって作りました。協力しながら、おいしく調理することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年総合的な学習の時間 「地域安全マップづくり」

 5年生の総合的な学習の時間では、地域安全マップの作成に取り組み始めました。今日は1回目ということで、映像資料でどのような視点でマップを作るかを確かめました。自分たちが日々生活する地域に、「入りやすく」「見えにくい」危険な場所がないかを調べることを確認しました。その上で、木曜日に行うフィールド調査の計画を立てました。下校班でグループをつくり、役割分担や効率的に調査するためのルート決めを行いました。子供たちが額を寄せ合って話し合う姿に、5年生の仲の良さとまとまりを感じました。当日が楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

2年 体育その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 赤組、白組の作ったコースを見せ合って、最後はコースを交換して楽しみました。

2年 体育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 体育では「跳の運動遊び」に取り組んでいます。
 今まで、縄を川に見立てて川の中にワニの絵を置き、「ワニに食べられないように飛び越えよう」や、ケンパー跳び、ゴム跳び等、いろいろな跳ぶ運動を体験してきました。
 今日は、赤組と白組、それぞれに「楽しいジャンプコース」を作ってもらいました。前時には、自分はここに置きたいからと協力できず川を作れないグループもありましたが、今日はみんなで譲り合って、協力して、コースを作り上げることができました。
 子どもたちは大縄跳びをする箇所を設けたり、レコードのようにまわってくるロープを跳ぶことを考えたりと、とてもよく工夫していました。

2年 算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「たし算とひき算」の学習に入りました。ただ計算をするのではなく、問題場面をテープ図を使って表し、計算式を考えていきます。
 2組では、最初に言葉遊びをしてみました。た○○○+○○○子=?(担任氏名)、ミートソース+?=ミートソーススパゲティー、などこのようなものがテープ図の中に入っています。「これって、たし算と関係あるの?」と最初は言っていた子どもたちですが、間もなくたし算やひき算を使うことと関係があること分かって、自分たちでも言葉のたし算を考えてみました。
 その後、「赤いおはじきが12個、青いおはじきが14個、全部で26個あります。」を図で表してみました。どんな図を書いたのか、明日、お友達と見せ合います。

1年 給食の時間

2月の給食目標は、「食事のマナーを守って食べよう」です。
そこで、栄養士の宮田先生に給食中にお話をしていただきました。

マナーとは?正しい食事の仕方は?
食事中の会話や、食べ方などを教えていただきました。

今後も、マナーを守って食べていきたいと思います。

画像1 画像1
検索対象期間
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校便り

学校経営

年間行事予定

放射線量測定

学校からのお知らせ

宿泊体験給食食材産地

学校基本情報

PTA

学年便り

給食便り

保健便り

 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859