ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5月31日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ドライカレー
☆ポテトのフレンチサラダ
☆果物(みさきの夏文旦)
☆牛乳





 今日のカレーは「ドライカレー」です。普段のカレーでは、野菜や肉をスープで煮込んで作りますが、今日のドライカレーは水を加えず、ひき肉、玉ねぎ、にんじんを炒め、調味料、トマトの缶詰を加えて煮込んでいます。うまみがギュッと詰まっています。
 果物は甘夏みかんの予定でしたが、夏文旦に変更になっています。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:佐賀県
にんじん:茨城県
じゃが芋:長崎県
きゅうり:埼玉県
みさきの夏文旦:愛媛県

4年 体育 運動会前最終練習

画像1 画像1 画像2 画像2
いよいよ明日が運動会です。リハーサルでうまくいかなかったところを、上手に踊れる友達をお手本にして練習しました。明日は、これまでの練習の成果が十分に発揮されることを願っています。

5年 教室の窓辺から

画像1 画像1
5年生の廊下前窓辺に現れたてるてる坊主。
運動会に向けてわくわくしている気持ちが伝わってきます。

「協力し合い最後まで本気でやりぬき運動会を成功させよう!」
運動会学年スローガンを達成すべく一生懸命練習に取り組んできました。
一人ひとりが目標を達成し、大成功の運動会となるよう、応援よろしくお願いします!

5月30日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆さくらえびごはん
☆豚汁
☆黒糖ミルクくずもち
☆牛乳





 さくらえびは駿河湾の特産で、春と秋の時期で漁が行われます。今日のさくらえびは「春漁」のさくらえびです。ゆであがったさくらえびはきれいな桜色です。えのきだけと一緒にごはんに混ぜました。季節の味を楽しんでください。

<産地紹介>
さくらえび:駿河湾
豚肉:鹿児島県
えのきだけ:新潟県
しょうが:高知県
大根:千葉県
にんじん:千葉県
じゃが芋:長崎県
長ねぎ:茨城県

1年 運動会練習(表現)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動会が近づいてきました。今日は初めてポンポンをつけてダンスの練習をしました。
 1年生は、「しもめピカイチ⭐︎モンスター」を踊ります。毎日一生懸命練習して、動きも大きく、移動も素早くできるようになりました。
 運動会当日、お家の方に可愛らしいダンスを見ていただけることを楽しみにしています。

6年 家庭科「ガーゼハンカチ」

画像1 画像1
家庭科の学習では、「ガーゼハンカチの作成」に取り組んでいます。
自分の好きな柄や絵を描き、それに沿って丁寧に縫っています。
それぞれの思いの詰まった作品が完成することが楽しみです。

来月の家庭科の学習では、調理実習に挑戦します。自分の役割を全うできるように、動画で予習をしています。

5月29日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆スパゲティミートソース
☆オニオンドレッシングサラダ
☆果物(メロン)
☆牛乳





 今日の果物はメロンです。メロンは、積算温度といって、花を受粉させてから毎日の平均気温を足していき、ある一定の温度を目安にし収穫します。当初はプリンスメロンという種類のメロンを使う予定でしたが、積算温度が目標に達せず、今日の給食には間に合いませんでした。その代わりにアンデスメロンという品種が届きました。農家の方のご苦労がしのばれます。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
にんにく:青森県
しょうが:高知県
玉ねぎ:佐賀県
にんじん:徳島県
パセリ:千葉県
キャベツ:神奈川県
きゅうり:埼玉県
とうもろこし:北海道
メロン:茨城県

5年 理科「植物の発芽と成長」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

植物の発芽の学習では、発芽に必要な条件は何かという問題を解決するために
実験をしています。

水・空気・適温・日光等の条件が必要ではないかと予想をしていました。

どの条件の種子が発芽するのか楽しみで、廊下を通るたびに種子を観察する子どもたちの姿が微笑ましいです。

5月28日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ガーリックトースト
☆ポークビーンズ
☆インディアンサラダ
☆牛乳





 今日のパンは胚芽パン。小麦の胚芽が入っていて、ビタミンEやビタミンB1、食物繊維などが豊富です。
 ポークビーンズはアメリカの代表的な家庭料理です。豚肉と豆をトマト味で煮込みます。豆は白いんげん豆を使うことが多いですが、今日は給食風にアレンジし、豆は大豆を使いました。
 今日のサラダのキャベツときゅうりは、東京都八王子市の鈴木達也さんの畑でとれたものです。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
豚骨:埼玉県
にんにく:青森県
玉ねぎ:佐賀県
じゃが芋:長崎県
赤ピーマン:宮崎県
にんじん:徳島県
キャベツ:東京都八王子市
きゅうり:東京都八王子市
とうもろこし:北海道

5月27日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆深川飯
☆けんちん汁
☆千草焼き
☆牛乳





 深川飯は、東京深川の郷土料理。アサリ、ハマグリ、アオヤギなどの貝類とネギなどの野菜などを煮込んだ汁物をごはんにかけたものや、あさりを炊き込んだものあります。汁物をかけたものは漁師町で生まれ、炊き込んだものは大工などの職人さんが弁当に持っていけるものをという事で生まれたと言われています。きょうの深川飯はあさりの炊き込み風です。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
鶏卵:秋田県
あさり:中国
ごぼう:青森県
にんじん:徳島県
しょうが:高知県
大根:千葉県
じゃが芋:長崎県
長ねぎ:茨城県
小松菜:群馬県
パセリ:千葉県

6年 図工「作品展鑑賞」

画像1 画像1
図工の学習で、目黒区美術館に足を運びました。
現在、目黒区美術館では青山悟さんの作品展「刺繍少年フォーエバー」が行われています。

ほとんど全ての作品をミシンを使った刺繍で作っているということに驚きながら、作品の細かさに感心していました。中には、未完成の作品もあり、子どもたちも作品の完成へ向けてお手伝いをしました。

まだ作品展は開催中ですので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。

5年 総合「育てよう! しもめ米」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大山千枚田の田植え体験から、自分たちでもバケツで稲を育てることにしました。「育てよう、しもめ米」プロジェクトの始動です。
 この日は代掻きに挑戦しました。しもめ米収穫成功の鍵となる重要な作業になります。固い土を柔らかい布団のような土に変身させます。みんな一緒懸命土を練っていました。

4年 体育 運動会練習 その3

画像1 画像1
運動会まで残り一週間になりました。練習も大詰めになります。表現以外にも台風の目や60m走の練習を行いました。暑い中ですがよく集中して練習に取り組んでいます。

5月24日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆ごまごはん
☆いかの香味焼き
☆肉じゃが
☆キャベツと油揚げのみそ汁
☆牛乳




 ごまは古くから日本で食べられています。日本には中国から伝わったといわれています。和え物にしたり、油をしぼったり、よーくすってごま豆腐にしたり、いろいろな形に変身します。今日はごはんに混ぜました。プチプチした食感と香りを楽しんでください。
 今日のみそ汁のキャベツは、東京都八王子市鈴木達也さんの畑でとれたものです。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
いか:ペルー
しょうが:高知県
にんにく:青森県
長ねぎ:茨城県
玉ねぎ:佐賀県
じゃが芋:長崎県
にんじん:岐阜県
さやいんげん:千葉県
キャベツ:東京都八王子市

6年 理科「人やほかの動物の体のつくりとはたらき」

画像1 画像1
理科では、人の体の作りについて学習をしています。
授業で、自分の心音を聞く体験をしました。実際に自分の心臓の音を聞いたことはない子どもたちが多く、興味津々で聴診器を使っていました。
心臓の音が聞こえた時には、生きていることを実感することができたようです。
他の動物にも興味が湧いている子もいて、意欲の高さを感じました。

5月23日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆カレーピラフ
☆卵のふわふわスープ
☆グレープゼリー
☆牛乳





 卵のふわふわスープは、卵に粉チーズを混ぜたものをスープにかき入れています。卵とチーズのほかにも、鶏肉、ベーコン、にんじん、玉ねぎ、マッシュルーム、じゃがいも、パセリとたくさんの具材が入っています。人にはそれぞれ得意なところやいいところがあるように、食べ物にもそれぞれ良いところがあります。いろいろな食べ物が入っているといろいろな栄養を体に取り入れることができます。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏肉:山梨県
豚骨:埼玉県
鶏がら:山梨県
ベーコン(豚肉):千葉、群馬
鶏卵:秋田県
にんじん:徳島県
玉ねぎ:佐賀県
ピーマン:栃木県
じゃが芋:長崎県
パセリ:静岡県
とうもろこし:北海道

1年 生活科 「学校たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、楽しみにしていんた「学校たんけん」。2年生のお兄さんとお姉さんが、学校内を優しく丁寧に案内をしてくれました。各教室の前には、2年生が考えたクイズも用意されていて、1年生は、楽しそうにクイズに答えていました。これで、1年生も、「しもめぐろ名人!」になれました。

5月22日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆スロッピージョー
☆サーモンチャウダー
☆カントリーサラダ
☆牛乳





 今日は給食世界紀行:アメリカ編です。スロッピージョーは、20世紀の初めにアメリカ合衆国で生まれた料理といわれています。ひき肉と玉ねぎをトマトやソースで煮込んで、パンにはさんでいただきます。給食室では、玉ねぎ、豚ひき肉と大豆のみじん切りをトマトケチャップで煮込んでパンにはさみました。

<産地紹介>
豚ひき肉:埼玉県
鮭:北海道
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬
鶏がら:山梨県
玉ねぎ:佐賀県
にんにく:青森県
にんじん:徳島県
ピーマン:茨城県
パセリ:静岡県
大根:千葉県
きゅうり:宮崎県
キャベツ:千葉県

5月21日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆豆腐のまさご揚げ
☆青菜の礒か和え
☆しめじとみつ葉のすまし汁
☆牛乳




 豆腐のまさご揚げの「まさご」とは細かい砂のことをいい、まさごを想像させる料理にこの名前がつきます。今日は豆腐にみじん切りにした野菜やひき肉を入れて、小判型にして油で揚げました。甘酢あんがかかっています。
 今日の青菜の礒香和えの小松菜は、東京都八王子市にある源原研一さんの畑でとれたものです。

<産地紹介>
鶏肉:山梨県
鶏卵:秋田県
ちりめんじゃこ:広島県
にんじん:千葉県
長ねぎ:茨城県
しめじ:長野県
糸みつば:静岡県
キャベツ:千葉県
小松菜:東京都八王子市
わかめ:鳴門

5月20日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆中華丼
☆中華風コーンスープ
☆果物(ニューサマーオレンジ)
☆牛乳





 今日の果物は、ニューサマーオレンジという柑橘類です。宮崎県宮崎市で発見された柑橘類で、宮崎県では日向夏と呼ばれています。高知県では小夏や土佐小夏と呼ばれたりと、地域で呼び名が変わります。今日の産地は愛媛です。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
鶏肉:山梨県
豚骨:埼玉県
鶏がら:山梨県
いか:ペルー
えび:インド
鶏卵:秋田県
にんじん:千葉県
玉ねぎ:佐賀県
たけのこ:福岡県
キャベツ:千葉県
長ねぎ:茨城県
小松菜:東京都
しょうが:高知県
パセリ:静岡県
とうもろこし:北海道
ニューサマーオレンジ:愛媛県
検索対象期間
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859