本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

令和6年5月14日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
・ドライカレー
・コールスローサラダ
・ニューサマーオレンジ
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)大豆(北海道)
にんにく(青森)生姜(高知)
にんじん(徳島)玉ねぎ(佐賀)
ピーマン(宮崎)パセリ(千葉)
キャベツ(神奈川)きゅうり(栃木)
コーン(北海道)ニューサマーオレンジ(静岡)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「ドライカレー」でした。普通のカレーと比べるとその名の通り水分が少ないカレーで、日本独自のカレー料理のことです。
今日の「ドライカレー」には、ひき肉のほかに細かく刻んだ大豆が入っていました。肉や魚に負けないくらいの栄養(たんぱく質)が含まれている食材です。
また、疲労回復が期待できる『ビタミンC』を含むオレンジを、デザートとして付けました。
カレーの味付けは、1年生に合わせて甘めにしました。
どのクラスでも人気で、残菜はゼロでした!
今日もおいしくいただきました。

5月15日(水)運動会 予行練習

今日は、運動会の予行練習が行われました。開会式、各種目の入退場と競技、係の動きを確認しました。競技、係の仕事、応援に全力で取り組みました。一中生、立派です。お疲れさまでした!!
画像1 画像1

5月14日(火)2年生 マナー教室―4

職場体験での4つのポイント「身だしなみ」「時間」「挨拶」「職場コミュニケーション」を分かりやすく、体験を通してたくさん学ぶ2時間となりました。講師の皆様、どうもありがとうございました。6月の職場体験学習に生かしていきます。
画像1 画像1

5月14日(火)2年生 マナー教室―3

講師の先生が、お辞儀のお手本を見せてくれました。アイコンタクト、腰から折る、ゆっくり上げることに気をつけて、お辞儀の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)2年生 マナー教室―2

第一印象が決まるまでの時間は「17秒」と言われているそうです。
体育館に入ってからの自分の動きを確認しました。チェックポイントは、1.清潔感のある身だしなみか 2.笑顔で挨拶ができているか 3.資料を両手で受け取っているか 4.資料をもらったときにお礼が言えているか 5.相手の話を目線を合わせて最後まで聞いているか 自分のマナーを客観的に見る貴重な機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)2年生 マナー教室―1

(株)ニッケの方を講師にお招きし、マナー教室を開きました。社会のマナーを理解し、職場体験でお世話になる方々とコミュニケーションをとれるようにすること、気持ちの良い挨拶ができるようになることを目指してました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)吹奏楽部

6/30パーシモンホールでの、本番目指して一生懸命練習しています!
外部のコーチに、楽しく教わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)みんなで

1年生から3年生まで、みんなで力を合わせて、安全第一で運動会の準備に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)運動会予行前日準備

明日は運動会予行です。みんなで力を合わせて、準備に取り組んでいます。「そっち大丈夫?」「重たくない?」など声をかけ合って、進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月14日(火)事前接続テスト

画像1 画像1
3年生は5月23日(木)に予定している区力調査の接続テストを行いました。さすが3年生。とてもスムーズにipadを使いこなして、テストを進めていました。困っている友達に優しく声をかけている姿もあり、いつも支え合って学校生活を送っています。

令和6年5月13日(月)

画像1 画像1
★今日の献立
・ごはん
・西湖豆腐
・グリーンサラダ
・大豆とじゃこの甘辛煮
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)大豆(北海道)
木綿豆腐(愛知・佐賀)じゃこ(広島)
ごま(スーダン・パラグアイ)
生姜(高知)にんにく(青森)
長ねぎ(茨城)にんじん(徳島)
ピーマン(茨城)キャベツ(神奈川)
大根(千葉)きゅうり(宮崎)
玉ねぎ(佐賀)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「西湖豆腐」でした。西の湖と書いて西湖と読むのですが、中国にある世界遺産にも登録されている美しい湖のことです。
西湖の近くにはおいしい魚料理がたくさんあることから、おいしい料理には何にでも「西湖」という言葉がつくようになりました。
今日の給食では、鶏がらと豚骨のスープをベースにトマトの水煮や酢・醤油・砂糖で味付けした、豆腐の煮込み料理が登場しました。
今日もおいしくいただきました。

令和6年5月10日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・ごはん
・和風ハンバーグ
・小松菜サラダ
・玉ねぎのみそ汁
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)絞り豆腐(新潟・佐賀)
油揚げ(愛知・佐賀)たまご(青森)
わかめ(韓国)コーン(北海道)
大根(千葉)万能ねぎ(福岡)
小松菜(東京)キャベツ(千葉)
にんじん(徳島)きゅうり(徳島)
レモン(広島)玉ねぎ(佐賀)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「和風ハンバーグ」でした。目黒一中でいつも登場するハンバーグは、ケチャップソースの洋風ハンバーグですが、今回はおろしソースの和風ハンバーグにしてみました。
この時期の大根は辛さや苦みが強いので、おろした大根を調味料と一緒に良く煮て、特製のおろしダレを作りました。
ハンバーグは1つ1つ、調理員さんがこねて形を整えてくださり、手間と時間がかかったものです。
今日もおいしくいただきました。

5月13日(月)スローガン看板制作

今日多くの生徒がスローガン看板作りに協力しています。明日完成する予定す。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月13日(月)放課後練習

雨天により、各学年屋内できることを工夫しながら練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月13日(月)今週土曜日は運動会

今日は雨ですが、週末は晴れの予報です。一日一日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1

5月11日(土)土曜日の女子バスケ部−2

1年生は、シュートフォームを身につけるための練習に粘り強く取り組みました。最後までやり遂げると、2・3年生の先輩からあたたかい拍手が送られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土)土曜日の女子バスケ部−1

夏の大会に向けて、一生懸命練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

来週の予定

画像1 画像1
【来週の予定】
5月13日(月)内科検診(2年)
  14日(火)区学力接続テスト(3年) 
        マナー教室(2年)
        運動会予行準備・係会
  15日(水)運動会予行
  16日(木)運動会予行予備日
  17日(金)運動会前日準備
  18日(土)第77回運動会

5月11日(土)土曜日の男子バスケ部−2

1年生はシュート練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月11日(土)土曜日の男子バスケ部−1

今日も元気に活動しています。2、3年生は大会を意識した練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182