本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

6月4日(木)3年生 修学旅行に向けて

修学旅行まであと15日です。3年生は修学旅行での学習活動「1分動画」の素案づくりに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(火)2年生 道徳の授業

今日は、「我、ここに生きる」という読み物資料を通して、勤労の尊さを重んじる生き方について考えを深めました。物語の主人公は、道下俊一さん。北海道で僻地医療に長年携わってきた医師です。「人間は自分の魂に忠実に、自分に恥じない生き方をすることが大切だ」という彼の言葉を通して、自分の生き方を真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)1年生 理科の授業

前期中間考査の試験範囲になっている「光の性質」の復習をしています。がんばれ、1年生!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(火)2年生 音楽の授業

合唱コンクールに向けて、自由曲の候補を鑑賞していました!
真剣に取り組む姿が素晴らしいです。
画像1 画像1

6月4日(火)朝の登校風景

青空が見える朝です。今日もスマイルで元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)お昼休み

ラバーコートでバスケをしてリフレッシュ!午後の授業も頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)2年生 社会の授業

南アメリカ州の自然環境や産業について学びを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(月)2年生 国語の授業

2年生最初の古典文学「枕草子」の学習をしています。積極的に授業に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

画像1 画像1
【来週の予定】
6月3日(月)全校朝礼 避難訓練
  4日(火)八ヶ岳自然宿泊体験教室保護者会(1年)
  5日(水)
  6日(木)中間考査(国語•社会)
  7日(金)中間考査(理科・英語•数学)

6月1日(土)土曜日の男子バスケ部

明日、夏の大会2回戦に出場します。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(土)土曜日の野球部

明日の夏の大会です。今日は東山中学校との合同練習を行い
ました。
画像1 画像1

5月30日(木)2年生 英語の授業

ALTの先生と楽しく英語を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)生徒総会−2

質疑・応答の時間では、多くの生徒から質問や提案があがりました。人任せにするのではなく、自ら意見を発信し、全校生徒が真剣に耳を傾けていました。学校の主役は皆さんです。生徒主体の活動が展開されていくことを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)生徒総会ー1

本日、令和6年度の生徒総会が行われました。3年生2名と2年生1名が議長・副議長・書記となり、本年度の生徒会および専門委員会の活動方針、活動計画などの確認がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)1年生 美術の授業

手のデッサンの授業です。自分の手の形やシワ、関節など細かいところまでじっくり観察して、何度も練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日(水)2年生 理科の授業

教室の空気の露点を実験で調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年5月28日(火)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・つけ麺
・中華風揚げじゃが
・ミルクフルーツゼリー
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)煮干し(千葉)
粉かつお(鹿児島・静岡)
ごま(スーダン・パラグアイ)
にんにく(青森)生姜(高知)
にんじん(埼玉)玉ねぎ(佐賀)
じゃがいも(長崎)もやし(千葉)
長ねぎ(栃木)小松菜(埼玉)
みかん缶(国産)パイン缶(フィリピン)
黄桃缶(ギリシャ)

★今日の献立のポイント
今日の主食は、目黒一中では初めてのメニュー「つけ麺」でした。
他校の栄養士先生からレシピをもらい、食材や作り方を変えて、一中風にアレンジしてみました。
スープのお出汁は中華出汁で必須の鶏がら・豚骨のほかに、今日は昆布を加えて、強火で時間をかけてよく煮込みました。
いつも以上に時間と手間がかかったメニューでした。
味わいながら、おいしくいただきました。

令和6年5月27日(月)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・うま煮丼
・白菜のみそ汁
・いももち
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)高野豆腐(カナダ)
油揚げ(愛知・佐賀)こんにゃく(群馬)
じゃがいも(長崎)にんじん(埼玉)
玉葱(佐賀)小松菜(埼玉)
白菜(茨城)長ねぎ(栃木)

★今日の献立のポイント
今日のデザートは「いももち」でした。
地域によっては「いもだんご」とも呼ばれている、北海道の郷土料理です。
「いももち」は稲作(お米を作る)技術が発展していなかった時代に、北海道に移り住んだ人が考えたと言われています。もちを作るために、もち米の代わりにじゃがいもを使ったことが始まりで、今では北海道の定番おやつとして親しまれているそうです。
今日は給食で再現してみました。おいしくいただきました。

令和6年5月24日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
★今日の献立
・グリンピースごはん
・さばのごまみそ焼き
・あっさり和え
・すまし汁
・牛乳

★使用食材の産地
さば(長崎)絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
ごま(スーダン・パラグアイ)
グリンピース(千葉)キャベツ(千葉)
にんじん(岐阜)きゅうり(宮崎)
小松菜(東京)レモン(広島)
長ねぎ(茨城)生姜(高知)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「グリンピースごはん」でした。グリンピースは今が旬の食材です。
「グリンピース、苦手だな・・・」と思っている生徒が多くいるかと思い、今回はわかめごはんをベースにグリンピースを混ぜ込みました。また、いつもはグリンピースをごはんと一緒に炊いているのですが、今回は別にして、塩ゆでしてから混ぜ込んでみました。
作り方を変えてみたところ、グリンピースの独特な匂いが弱まって食べやすくなり、色もきれいなまま生徒に届けることができました。
旬の食材、味わいながらいただきました。

令和6年5月23日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
・スパゲッティアラビアータ
・青のりポテトビーンズ
・ジュリエンヌスープ
・牛乳

★使用食材の産地
鶏肉(北海道)
ベーコン(デンマーク)大豆(北海道)
にんにく(青森)玉ねぎ(愛知)
じゃがいも(長崎)パセリ(静岡)
キャベツ(千葉)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「スパゲッティアラビアータ」でした。唐辛子やにんにくが入ったスパイシーなトマトソースです。辛さで『怒ったように顔が赤くなる』ことから、アラビアータ(怒り)という名前が付いたという説があります。
まだまだ辛さに慣れていない1年生に合わせて、味付けはほんのり辛さを感じる程度に仕上げました。
今日もおいしくいただきました。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182