油面小学校の教育目標 考え深い子ども きまり正しい子ども 元気でじょうぶな子ども 心の美しい子ども 

自転車安全教室(5月18日)

画像1 画像1 画像2 画像2
晴天に恵まれ、住区主催の自転車安全教室が開催されました。

目黒警察署の方から教えていただいた安全のための乗り方に気を付けて、校庭で実地練習をしたり、自転車協同組合の方に自転車点検をしていただいたりと、充実した2時間となりました。

関係者の皆様方、本当にありがとうございました。

5月17日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スパゲティミートソース・アスパラサラダ・果物(パイナップル) ・牛乳

 ミートソースは朝から楽しみにしている子が多く、大人気でした。アスパラサラダは、アスパラガスに塩とオリーブオイルをまぶして高温で焼いたものをサラダにしています。アスパラのうま味がよく出ていて、苦手な子もいましたが全体的にはよく食べていました。パイナップルは、1種類での数の確保が難しく、ピーチパインとボゴールパインの2種類でランダムに提供になりました。見た目は白っぽいものと濃い黄色と違うのですが、どちらも甘く熟していました。

★主な使用食材産地★
ニンニク(青森)・生姜(高知)・玉ねぎ(兵庫)・人参(千葉)・じゃがいも(長崎)・アスパラガス(栃木・長野・新潟)・ホールコーン(北海道)・マッシュルーム(山形)・ホールトマト(イタリア)・パイナップル(沖縄)・大豆(北海道)・豚肉(九州)

5月16日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・ジャンボぎょうざ・もやしの甘酢和え・桜えびとキャベツのスープ・牛乳

 昨日のスタミナ丼に続き、豚肉、にんにく、にらの組み合わせです。ジャンボぎょうざは給食用に大きなぎょうざの皮を製麺所で作ってもらっています。人気メニューでおかわりしたい!という子がたくさんいました。スープは、旬の桜えびとキャベツを使っています。桜えびをごま油で炒めたので、香ばしくうま味のあるスープでした。

★主な使用食材産地★
ニンニク(青森)・生姜(高知)・長ねぎ(茨城)・ニラ(栃木)・キャベツ(茨城)・もやし(栃木)・人参(千葉)・きゅうり(宮崎)・青梗菜(茨城)・桜海老(静岡)・豚肉(九州)・鶏肉(静岡)

今日の油面小学校(5月17日)

画像1 画像1
6時間目に4年生が運動会の表現「大江戸舞祭」の練習をしていました。まだ練習段階ですが、元気いっぱいの掛け声とダンスに引き込まれてしまいました。

今日の油面小学校(5月16日)

画像1 画像1
画像2 画像2
各学年、わかたけ学級とも、運動会の練習が本格的に始まっています。

(上)3年生が視聴覚室に集まって、団体競技「わんぱくタイフーン」の説明をを受けている様子です。

(下)6年生が体育館で組体操の練習をしている様子です。

今日の油面小学校(5月15日)

画像1 画像1
なの花タイムでSDGs集会委員会の企画・進行でクラス対抗の「じゃんけんリレー」をしました。どの学年・クラスもとても楽しそうでした。低学年・わかたけ学級、中学年、高学年別に1位から3位までの結果が発表されると、大きな歓声が上がっていました。

今日の油面小学校(5月14日)

画像1 画像1
画像2 画像2
5年生は、社会の時間に「野辺山原の人々のくらし」の学習をしていました。1940年頃の野辺山原と現在の野辺山原の写真を比較し、「どのようにして野辺山原の人々は、現在のような土地に変えたのか」という学習問題をつくりました。その後、いくつかの資料を根拠に予想を立て、活発に考えを交流しました。

6年生は、道徳の時間に「心に通じた『どうぞ』のひとこと」いう資料を読んで、「誰に対しても親切にするためには、どんなことが大切なのか」を考えました。グループで考えを交流したり、ロイロノートで共有したりして、多様な考えに触れる様子が見られました。友達の考えを聞いて、自然と拍手が起こる場面もありました。

5月15日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
スタミナ丼・かきたま汁・ミルクくずもち・牛乳

 スタミナ丼は、豚肉、にんにく、にらをたっぷり使っています。豚肉に多いビタミンB1は、ご飯をエネルギーに変えるために必要な栄養素です。にんにくやにらと一緒に食べることで、ビタミンB1が吸収しやすくなります。運動会の練習で頑張っている子供達にしっかり食べてスタミナをつけましょうと呼びかけました。

★主な使用食材産地★
ニンニク(青森)・大根(千葉)・りんご(ふじ・青森)・玉ねぎ(兵庫)・人参(千葉)・ニラ(栃木)・小松菜(埼玉)・鶏卵(秋田)・豚肉(九州)

5月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
フィッシュバーガー・ミネストローネ・果物(かんきつ)・牛乳

★主な使用食材産地★
キャベツ(神奈川)・玉ねぎ(兵庫) ・人参(千葉)・じゃがいも(鹿児島)・ホールトマト(イタリア)・ニューサマーオレンジ(静岡)・シイラ(長崎)・豚肉(九州)・大豆(北海道)

5月13日(月)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・ホッケの塩こうじ焼き・ジャガイモのカレー金平・みそ汁・牛乳

★主な使用食材産地★
生姜(高知)・ごぼう(青森)・玉ねぎ(兵庫)・人参(千葉)・じゃがいも(鹿児島)・さやいんげん(千葉)・わかめ(徳島)・ホッケ(ロシア)・豚肉(九州)

わかたけ 運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
青空の下、校庭で運動会の練習をしました。一人一人自分の得意な方法で前へ進んだり、ひもを引いたりします。本番で力を発揮できるように、練習を重ねていきます。

5月10日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ご飯・かつおのごまみそ揚げ・新じゃがのそぼろ煮・そら豆・牛乳

1時間目に、2年生がそら豆の全校分のさやむきをしました。絵本「そらまめくんのべッド」の読み聞かせや観察をした後、550本くらいのさやをむきました。「ぷにぷにしてる」「中はフワフワだ!」「すごい!5こ入っていた」「赤ちゃんの豆を見つけたよ」など発見をしながら夢中になってむいていました。給食では、好きな人、苦手な人にはっきり分かれました。においが苦手という人が多かったですが、一口食べてみようとチャレンジする姿も見られました。

★主な使用食材産地★
生姜(高知)・ニンニク(青森)・玉ねぎ(佐賀)・人参(徳島)・じゃがいも(長崎)・絹さや(千葉)・そら豆(千葉)・カツオ(宮城)・鶏肉(静岡)

離任式4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式Part4

離任式3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式Part3

5月9日(木)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ミルクパン・鮭とポテトのグラタン・アスパラコーンソテー・かぶとウィンナーのスープ・牛乳

★主な使用食材産地★
玉ねぎ(佐賀)・小松菜(東京)・じゃがいも(長崎)・グリーンアスパラ(新潟)・セロリ(福岡)・かぶ(東京)・コーン(北海道)・レンズ豆(カナダ)・鮭(北海道)・鶏肉(静岡)

5月8日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ご飯・家常豆腐(ジャージャンどうふ)・中華風野菜・オレンジゼリー・牛乳

★主な使用食材産地★
生姜(高知)・にんにく(青森)・人参(徳島)・青梗菜(茨城)・きゅうり(群馬)・大根(東京)・ねぎ(東京)・筍(熊本・愛媛)・豚肉(九州)

わかたけ 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
パネルシアターを見た後、みんなで「ふしぎなポケット」を演奏しました。手指をしっかり動かして、和音笛を鳴らすことができました。どの子も、表情から自信が伺えました。

離任式2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式Part2

離任式1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
離任式を行いました。
異動された先生方とお別れをすることができました。
笑いあり、涙ありの、素敵な式となりました。

5月7日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
ポークハヤシライス・パリパリサラダ・果物(かんきつ)・牛乳

★主な使用食材産地★
にんにく(青森)・玉ねぎ(佐賀)・人参(徳島)・きゅうり(群馬)・キャベツ(神奈川)・マッシュルーム(山形)・美生柑(愛媛)・豚肉(九州)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31