ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

重要 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月2日(木)は離任式でした。4年生として立派な態度で式に臨み、離任された先生を送り出しました。また、プレゼントの歌では5年生と一緒にアルトを担当しました。精一杯声を出して、全校で素敵なハーモニーを奏でることができました。

1年 プラスワン「友だちとなかよくなろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
入学して1ヶ月が過ぎました。「クラスの友だちだけでなく、違うクラスの友達ともなかよくなりたいな。」と、お互いに自己紹介をしながらサイン交換をしました。

5月7日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆肉うどん
☆じゃがまる
☆海藻サラダ
☆牛乳





 ゴールデンウィークあけの今日は、のど越しの良いうどん、人気のじゃがまる、ツルっとした食感の海藻サラダと食べやすい献立を用意しました。これから運動会に向けて元気に過ごすためにも、しっかり食べてほしいですね。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
にんじん:宮崎県
玉ねぎ:佐賀県
えのきだけ:長野県
小松菜:東京都
しょうが:高知県
キャベツ:千葉県
わかめ:鳴門

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
離任された先生方をお迎えして、離任式を行いました。先生方との楽しい思い出や、今までお世話になった感謝の気持ちを、心の込もった手紙や歌で伝えることができました。

5月2日(木)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
☆中華ちまき
☆ワンタンスープ
☆ミックスフルーツ
☆牛乳

 5月5日は端午の節句です。この日にはちまきを食べる風習があります。中国の故事から、この風習が生まれたと言います。給食室では、中華ちまきを作りました。具と米を炒めて、ひとつひとつ竹の皮で包んで蒸しあげました。竹の皮を広げて中身をいただきます。

<産地紹介>
豚肉:鹿児島県
鶏肉:鹿児島県
しょうが:高知県
にんじん:徳島県
キャベツ:神奈川県
たけのこ:福岡県
長ねぎ:千葉県
にら:栃木県

5月1日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆ひよこ豆のピラフ
☆マカロニ入りスープ
☆小倉抹茶ゼリー
☆牛乳





 「夏も近づく八十八夜〜♪」という歌がありますが、八十八夜とは立春から数えて八十八日目のことで、今年は今日がその日です。歌にあるように、この日に摘んだお茶の葉は上等とされています。今日は茶摘みにちなんで、抹茶を使ったデザートを用意しました。

<産地紹介>
鶏肉:鹿児島県
ウインナー(豚肉):千葉、群馬
鶏がら:鳥取県
玉ねぎ:北海道
にんじん:徳島県
さやいんげん:千葉県
じゃが芋:長崎県
キャベツ:神奈川県
とうもろこし:北海道
パセリ:茨城県

4月30日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆鮭めし
☆けんちん汁
☆金時豆の甘煮
☆牛乳





 けんちん汁は、大根やにんじんなどの野菜を油で炒めてから煮込む料理です。中国の精進料理である普茶料理のひとつである巻繊が日本語になったとも、鎌倉の建長寺で作られる「建長汁」がいつしか「けんちん汁」と呼ばれるようになったともいわれています。

<産地紹介>
鶏卵:秋田県
鮭:北海道
しょうが:高知県
万能ねぎ:福岡県
ごぼう:青森県
にんじん:徳島県
大根:千葉県
じゃが芋:長崎県
小松菜:群馬県
長崎県:埼玉県

5・6年  環境栽培委員会

4月30日には、第2回委員会活動がありました。
環境栽培委員会は、ビオトープの畑の雑草抜きと花の種まきをしました。
蒔いた種は、ひまわり、マリーゴールド、ラベンダー、コスモスです。
下目黒小学校に色とりどりの花が咲くよう、これから頑張って育てていきます。
画像1 画像1
検索対象期間
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859