本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

2学年 鎌倉校外学習No.1

鎌倉校外学習、スタートしました!
渋谷マークシティ前で、各班チェック受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)2年生校外学習ー2

こちらでも、駅にて班ごとに集合する生徒を見かけました。
気をつけていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)2年生 校外学習ー1

画像1 画像1
本日、2年生の校外学習を実施します。
学校の近くで待ち合わせをしている班に会いました。
良い一日を!

令和6年1月18日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
・しょうゆラーメン
・ジャンボ餃子
・もやしのナムル
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)大豆(北海道)
わかめ(韓国)
ごま(スーダン・パラグアイ)
生姜(高知)にら(高知)
長ねぎ(群馬)キャベツ(愛知)
もやし(静岡)にんにく(青森)
ほうれん草(埼玉)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「しょうゆラーメン」でした。
「ラーメンが食べたい!」という声がたくさん集まり、それに応えたいと思って、今日の主食は「しょうゆラーメン」にしました。
主菜・副菜もラーメンに合わせて中華メニューにしました。
今日もおいしくいただきました。

令和6年1月17日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
・うま煮丼
・じゃがいものみそ汁
・のり塩大豆
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)油揚げ(愛知・佐賀)
大豆(北海道)高野豆腐(アメリカ・カナダ)
わかめ(韓国)こんにゃく(群馬)
玉ねぎ(北海道)じゃがいも(長崎)
小松菜(東京)にんじん(埼玉)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「うま煮丼」でした。うま煮丼の具には、細く切られた高野豆腐が使われています。
高野豆腐は豆腐を低温で凍らせたあと、解凍・脱水し、乾燥させたものをいいます。普通の豆腐と比べると栄養価も高く(特にタンパク質が多く含まれています)、成長期の中学生にとって大切な食材です。
今日もおいしくいただきました。

令和6年1月16日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
・麻婆丼
・ワンタンスープ
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)木綿豆腐(愛知・佐賀)
長ねぎ・にんじん(東京・八王子)
玉ねぎ(北海道)にんにく(青森)
もやし(静岡)ほうれん草(埼玉)
生姜(高知)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「麻婆丼」でした。麻婆豆腐は四川料理を代表する料理の1つです。
給食ではにんにくと生姜を香りよく炒め、豆板醤や味噌などで味付けをしました。
豆腐は大豆の加工食品です。「畑の肉」とよばれるくらい、タンパク質が豊富に含まれていて、消化吸収が良いのが特徴です。
今日もおいしくいただきました。

令和6年1月15日(月)

画像1 画像1
★今日の献立
・鮭バターライス
・かぶのスープ
・サイダーゼリー
・牛乳

★使用食材の産地
鮭(北海道)鶏肉(北海道)
しめじ(長野)玉ねぎ(北海道)
かぶ(千葉)万能ねぎ(福岡)
小松菜(東京)にんじん(千葉)
パイン缶(フィリピン)

★今日の献立のポイント
今日のデザートはサイダーゼリーでした。
サイダーゼリーを作るときのポイントは2つあります。1つは粉寒天を煮溶かしてから「温度をしっかり下げる」こと。もう1つはサイダーを「ゆっくり」入れて、「ゆっくり」かき混ぜることです。
この2つのポイントを押さえて、調理師さんが丁寧に作ってくださいました。
今日もおいしくいただきました。

1月18日(木)放課後の英語部

ALTの先生と楽しいゲームを通して英語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)1年生 英語の授業

楽しく英語を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)2年生 総合

いよいよ明日、2学年は鎌倉へ校外学習に行きます。
事前指導を行いました。明日が楽しみですね!
画像1 画像1

1月18日(木)1年生 国語の授業

自分の選んだ故事成語の意味を調べ、4コマ漫画で表現しています。「温故知新」「大器晩成」「単刀直入」「呉越同舟」「蛇足」「千差万別」などたくさんの故事成語が取り上げられていました。中学生の時期にいろいろな言葉に触れてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(木)1年生 理科の授業

地学の授業です。「地震の揺れの伝わり方」が本時のテーマです。キュビナやワークで知識の定着を図っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)1年生 音楽の授業

箏「虫づくし」 ギター「きらきら星」
ひとりひとりが課題を考えて、真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)地域の方々と一中生とあいさつと

本日も気持ちのよいあいさつで一中生の1日がスタートします。
地域の方々と一中生とが、ふれあい、気持ちのいいあいさつを積み重ねています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)1年生 女子体育の授業

ダンスの授業です。iPadで曲を流したり、振り付けを確認したり、自分たちのダンスを動画で撮影して確認したりしていました。ダンス発表会に向けて頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)2年生 総合の授業

鎌倉校外学習に向けて、楽しい鎌倉クイズをしていました。
楽しみながら、金曜日に向けて気持ちを高めていました!
画像1 画像1
画像2 画像2

地域に支えられて

1月16日(火)、3年生の受験に向けて、面接練習を行いました。地域の方々のあたかいご協力により、面接官を担当していただきました。本番を想定した、面接練習の場となりました。
地域の方々にあたたかく支えられている一中生です。
いつもご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)1年生 男子体育の授業

青空の下、元気いっぱいサッカーのミニゲームをしていました。礼に始まり、礼に終わります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月17日(水)3年生 音楽の授業

箏で日本古謡「さくらさくら」を弾いています。
新年を感じる美しい音色を奏でていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

がんばれ、1年生!

朝の教室黒板に担任の先生からのメッセージがありました。
素直で明るく、前向きな1年生のますますの成長を期待しています!
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182