本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

11月6日(月)1年生、理科の授業です。

ipadを効果的に活用して、学びを進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)1年生、美術の授業です。

彫刻の彫り方を学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)1年生、理科の授業です。

授業開始時に前回の学習プリントを振り返り、知識を定着させています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)3年生、国語科の授業です。

島崎藤村の「初恋」を読みました。 




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)2年生、社会の授業です。

地図帳、教科書、ipad菜等から情報を整理して、自分の考えをまとめていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)1年生、英語の授業です。

友達同士で意見交換しながら、考えを広げています。意見交流が活発なのも、一中の授業の良さだと感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)1年生、数学の授業です。

数学の授業は少人数展開で学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)1年生、数学の授業です。

図形の基本用語や作図を学んでいます。自分の考えや表現したい図形をノートにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)いつものこと

朝礼前の場面です。さすが一中生、静かに整然と整列しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)放課後のバスケ部

定期考査前の最後の練習を頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)放課後の美術部

ポスターなどの自主制作に取り組んでいます。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語スピーチコンテスト

11月1日(水)、めぐろパーシモンホールで目黒区中学生英語スピーチコンテストが開催されました。目黒区立中学校の生徒17名が英語によるスピーチを発表しました。第一中学校からは3年生2名が出場し、表現豊かに、自分の考えや思いを堂々と伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)美味しい給食

よく食べて、午後の授業も頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)1年生 理科の授業

「金属の性質」について学んでいます。先生の話を最後までよく聞いています。疑問に思ったことや自分の考えなども積極的に発言し、みんなで学びを深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月6日(月)2年生 社会の授業

今日のテーマは、「火山と共にある九州の人々の生活」です。火山活動の影響を受けながらそのふもとで暮らしてきた人々と自然のつながりを学びました。
画像1 画像1

11月6日(月)1年生 理科の授業

火山についての学習をしています。噴火のしくみと火山噴出物の分類をしました。実際に溶岩を自分の目で見て、さわり、確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)3年生 個人写真撮影

3年生は、卒業アルバムと受験用の個人写真の撮影を行っています。カメラマンさんが声をかけながら、何カットも撮ってくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)全校朝礼

落ち着いた雰囲気で新しい一週間が始まりました。今日は、美術部と地域ボランティアの表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

来週の予定

画像1 画像1
【来週の予定】
11月 6日(月)全校朝礼 三者面談(3年)
    7日(火)三者面談(3年)
    9日(木)到達度テスト(3年)
   10日(金)セーフティ教室  

花と緑があふれる第一中学校

校舎内のあちこちにきれいなお花が飾られています。美しい花とやさしい香りが校舎内に広がっています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182