本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

2学年 鎌倉校外学習No.10

高徳院を後に、帰路に着きます。
臨機応変にスケジュールを組み立て直しながら、各班学習に励みました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 鎌倉校外学習No.9

鎌倉校外学習も終盤です。
高徳院の大仏前。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 鎌倉校外学習No.8

一分間動画の撮影も、魅力が伝わるように工夫しておこなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)3年生 技術の授業―1

エコキューブラジオの製作をしています。慎重に、基盤のはんだ付け作業に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 鎌倉校外学習No.7

協力し合い、元気に活動。
礼儀正しく、頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 鎌倉校外学習No.6

長谷寺近くです。みんなで支え合って、鎌倉校外学習を進めています。
画像1 画像1

2学年 鎌倉校外学習No.5

鶴岡八幡宮
順調に学習を進めています!
画像1 画像1

1月19日(金)1年生 技術の授業−4

「ビー玉入りキューブ」が完成しました。展示発表会に出品されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)1年生 技術の授業−3

木材加工「ビー玉入りキューブ」の製作をしています。先生の話をよく聞いて、安全に作業します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)1年生 技術の授業−2

木材の繊維の方向と強度、木目の利用について学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)1年生 技術の授業−1

技術の授業です。これからの木工の制作活動に向けて、木材の各部の名称の復習をしている様子です。これまでの学習が定着しており、たくさんの生徒が名称を答える様子が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)1年生 社会の授業

「ヨーロッパの工業」について学習しています。リズムとテンポの良い授業です。生徒たちは聞いているだけでなく、よく考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 鎌倉校外学習No.4

どの班もお互いにメンバーで声を掛け合い、出発の確認をしています。チームワークがとても良いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)朝の登校風景

今日は2年生不在の学校です。1年生の生徒会役員が朝のあいさつ運動を行っていました。元気に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 鎌倉校外学習No.3

無事、全ての班が出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2

2学年 鎌倉校外学習No.2

順調にチェックを受けています。
みんな、余裕を持った行動で素晴らしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学年 鎌倉校外学習No.1

鎌倉校外学習、スタートしました!
渋谷マークシティ前で、各班チェック受けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月19日(金)2年生校外学習ー2

こちらでも、駅にて班ごとに集合する生徒を見かけました。
気をつけていってらっしゃい!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(金)2年生 校外学習ー1

画像1 画像1
本日、2年生の校外学習を実施します。
学校の近くで待ち合わせをしている班に会いました。
良い一日を!

令和6年1月18日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
・しょうゆラーメン
・ジャンボ餃子
・もやしのナムル
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)大豆(北海道)
わかめ(韓国)
ごま(スーダン・パラグアイ)
生姜(高知)にら(高知)
長ねぎ(群馬)キャベツ(愛知)
もやし(静岡)にんにく(青森)
ほうれん草(埼玉)

★今日の献立のポイント
今日の主食は「しょうゆラーメン」でした。
「ラーメンが食べたい!」という声がたくさん集まり、それに応えたいと思って、今日の主食は「しょうゆラーメン」にしました。
主菜・副菜もラーメンに合わせて中華メニューにしました。
今日もおいしくいただきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182