菅刈小学校のホームページへようこそ!

6年 TGGで英語学習6

画像1 画像1 画像2 画像2
全ての活動が終わって、TGGをあとにしました。
楽しかったそうです。
公園でお昼ごはんを食べて、帰ります。
朝早くからお弁当のご準備ありがとうございます!

6年 TGGで英語学習5

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、今日の活動を振り返りました。
楽しかったことや、難しかったこと、学んだことをみんなで話しました。

6年 TGGで英語学習4

画像1 画像1 画像2 画像2
アクティブイマージョンエリアで、グループで行うミッションに挑戦しています。
英語の説明を聞いて、橋のモデルを作ります。材料をもらうのも、英語で話さないといけません。マニュアルも英語です。
みんなで力を合わせて頑張っていました。

6年 TGGで英語学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
アトラクションエリアで、様々な状況での英会話を体験しています。
お店で買い物したり、飛行機での会話をしたり、みんな臆せず頑張っています。

6年 TGGで英語学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
イントロダクションが始まりました。
グループに一人、イングリッシュスピーカーと呼ばれる先生がついて、英語でのコミュニケーションをします。
自己紹介をしたり、グループ遊びをしたりして、まずは慣れることから始まります。

6年 TGGで英語学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、TGG(Tokyo Global Gateway)に来ました。
英語漬けの半日が始まります。
楽しく学習してくれるといいです。

9月27日 フィッシュバーガー えびと冬瓜のスパイシースープ 柿 牛乳

画像1 画像1
9/27
≪献立≫
●フィッシュバーガー
●えびと冬瓜のスパイシースープ
●柿
●牛乳

≪使用食材・産地≫
キャベツ(群馬)、にんにく(青森)、エリンギ(新潟)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、とうがん(静岡)

9月26日 麦ごはん 小松菜のみそ汁 ぎせい豆腐 切干大根の炒め煮 牛乳

画像1 画像1
9/26
≪献立≫
●麦ごはん
●小松菜のみそ汁
●ぎせい豆腐
●切干大根の炒め煮
●牛乳
≪使用食材・産地≫
鶏ひき肉(宮崎)、玉ねぎ(北海道)、小松菜(茨城)、にんじん(北海道)、万能ねぎ(福岡)、たまご(秋田)

9月25日 ソース焼きそば じゃがまる りんご 牛乳

画像1 画像1
9/25
≪献立≫
●ソース焼きそば
●じゃがまる
●りんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
りんご(長野)、いか(ペルー)、たまご(秋田)、しょうが(高知)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、ピーマン(茨城)、キャベツ(長野)、もやし(神奈川)、じゃがいも(北海道)、豚肉(埼玉)

【1年】朝の読み聞かせをしていただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月26日(火)今日の朝の時間に読み聞かせがありました。1年1組は「まいごのたまご」「おつきさまこんばんは」、1年2組は「シンデレラ」を読み聞かせしていただきました。1組では、おつきさまの表情に子どもたちが大爆笑で、とても楽しそうに聞いていました。2組では、自分の知っているシンデレラのお話と違うところを探して楽しんでいました。朝早くから来てくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

5年 総合 稲刈り体験

画像1 画像1 画像2 画像2
9月26日(火)

 大橋ジャンクションで、稲刈り体験をしました。春の田植え体験後から、首都高速の方や緑化センターの方々が長い期間大切に育ててくださった稲を刈り取り、束ねて、干しました。しっかりとお話を聞き、丁寧に作業をすることができました。貴重な経験をする中で、子どもたちはお米を収穫することの嬉しさと大変さを感じていました。

9月22日 ヘルシーそぼろ丼 すまし汁 梨 牛乳

画像1 画像1
9/22
≪献立≫
●ヘルシーそぼろ丼
●すまし汁
●梨
●牛乳
≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、にんじん(北海道)、いんげん(青森)、みつば(埼玉)、大根(北海道)、小松菜(東京)、かぼちゃ(北海道)、たまご(秋田)、梨(長野)、鶏ひき肉(宮崎)

9月21日 手づくりさつまいもパン コーンシチュー ぶどう 牛乳

画像1 画像1
9/21
≪献立≫
●手づくりさつまいもパン
●コーンシチュー
●ぶどう
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(宮崎)、クリームコーン(北海道)、ぶどう(長野)、さつまいも(千葉)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、ブロッコリー(北海道)、じゃがいも(北海道)、たまご(秋田)

縦わり班活動

画像1 画像1 画像2 画像2
昼休みに、縦わり班活動として、教室での遊びをしました。
フルーツバスケットやハンカチ落とし、爆弾ゲームな宝さがしなど、6年生が中心になって、みんなで楽しく遊びました。
あちこちの教室から歓声が聞こえてきました。
6年生がとっても頑張っていました。

9月20日 二色おはぎ さつま汁 一塩野菜 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
9/20
≪献立≫
●二色おはぎ
●さつま汁
●一塩野菜
●冷凍みかん
●牛乳
≪使用食材・産地≫
冷凍みかん(和歌山)、にんじん(北海道)、ごぼう(青森)、大根(北海道)、さつま芋(千葉)、長ねぎ(青森)、キャベツ(群馬)、きゅうり(長野)、鶏肉(宮崎)

9月19日 ごはん 姫冬瓜のすまし汁 鮭の照り焼き 変わり五目豆 牛乳

画像1 画像1
9/19
≪献立≫
●ごはん
●姫冬瓜のすまし汁
●鮭の照り焼き
●変わり五目豆
●牛乳

≪使用食材・産地≫
みつば(埼玉)、しょうが(高知)、じゃがいも(北海道)、にんじん(北海道)、ピーマン(青森)、姫冬瓜(東京)、鶏肉(宮崎)、豚肉(千葉)、鮭(北海道)

9/20 校内研究授業 5年生

画像1 画像1
 本日6校時に、5年1組で研究授業がありました。
 「男女の役割について考えよう。」をめあてに学習しました。
日々生活をしている中で、「女の子/男の子なんだから、○○しなさい/してはいけない」と言われた経験がある児童が学級の中に多いようで、その経験談を聞いて大いに盛り上がっていました。
 社会に目を向けると、「男性は仕事、女性は家事や育児」という風潮があり、何が問題なのか、解決するために自分は何ができるのか話し合って考えました。昨年度、育児休業を取得した先生へのインタビュー動画を見て、自分も周りの人も大切にするためにがんばりたいことを考えました。学んだことを生かし、一人ひとりの宣言を書きました。
 今後、今の自分に何ができるのか、どのように考えて生きていくべきなのか、考えるきっかけになるとよいです。
 
 授業の後は、教員が学び合いました。本日の授業を通して、教員同士で考えたことをたくさん話しました。ここがよかった、こうすればもっといい授業になったかもしれないと議論しました。いつも活発な話し合いをして、学びになっています。
 また、講師の鈴木茂義先生からお話をいただきました。いつもはっとする動画やエピソードから深い学びをさせていただいています。

 本校は12月に人権教育推進校としての研究発表があります。日々の授業や生活の中で人権意識を高めながら、教職員も子どもたちも過ごしていけたらと思います。
画像2 画像2

【1年】水遊びをしました!

画像1 画像1
 9月20日(水)待ちに待った水遊びができました。自分が作ったペットボトルで遊んだり、ビニール袋に水を入れたりして楽しんで活動しました。またホースから出る水を浴びたり、くぐったりして、ずぶぬれになって大喜びしている子もいました。新しくできたフカフカの人工芝の上を裸足で駆け回るのも気持ちよさそうでした。

1年生 水遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちが楽しみにしていた、水遊びをしました。
準備しておいたペットボトルの水鉄砲を使って、友達と楽しく遊びました。
天気も薄曇りで、外で活動するにはちょうどよかったです。

新しい人工芝解禁!

画像1 画像1 画像2 画像2
工事が延びた上、熱中症警戒アラートが続き、なかなか使えなかった休み時間の校庭がやっと使えました。
一斉に校庭に飛び出し、みんな思い思いに楽しんでいました。
新品のふかふかの感触を味わう子も多かったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

PTAだより

感染症関係

おしらせ

SNS菅刈ルール

いじめ防止基本方針

台風等の対応

保健だより

給食だより

PTA連絡版

新型コロナ