本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

2月1日(木)展示発表会の準備―4

みんな笑顔で楽しく取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月1日(木)展示発表会の準備―3

全校生徒を越えて協力し、展示の準備ができました。お疲れさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)展示発表会の準備―2

初めての1年生も上級生に教わりながら活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)展示発表会の準備―1

明日は展示発表会です。今日の午後は、全校生徒で展示の準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)1年生 英語の授業

自分たちでトピックを決め、会話を続けています。
入学から約1年経ち、英語力が向上していることが分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月1日(木)地域の方々とともに

生徒たちは、朝のあいさつをしました。2月も気持ちの良いスタートとなりました。地域の方々とのふれ合いの積み重ねが、生徒の成長の大きな支えとなっております。いつも生徒たちをあたたかい気持ちにしてくださり、ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日から2月です。

1年でもっとも寒い時期となりました。体調を崩さないように、元気に過ごしましょう。
画像1 画像1

1年生 道徳の授業

1月31日(水)の道徳は、「銀色のシャープペンシル」という資料を使って、自分の心の弱さを見つめ、改めることの大切さについて考えました。身近に起こりうる内容で、生徒たちは実際の学校生活につなげて考えることができました。
 

〇自分の弱さで、人を傷つけたくないと思いました。
〇その時の感情で嘘をつくとすごく後悔してしまうので、嘘をつきたくないと思いました。心を強くしたいです。
〇私も主人公のような経験があるので、自分の発言や行動にしっかりと向き合いたいと強く思いました。
〇今後このようなことがあったら、嘘をついて本当のことを素直に伝えて後悔しないようにしたいです。
〇僕も同じ立場で考えたら、正直に言えるか自信がありませんでした。やはり本当のことや自分のことを考えて、そういうときは正直に話したほうがいいなと思いました、

画像1 画像1
画像2 画像2

令和6年1月31日(水)

画像1 画像1
★今日の献立
・ホイコーロー丼
・中華サラダ
・みかん(クレメンティン)
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)ハム(千葉・群馬)
はるさめ(タイ)
生姜(高知)にんにく(青森)
長ねぎ(群馬)にんじん(千葉)
玉ねぎ(北海道)キャベツ(愛知)
もやし(静岡)ピーマン(宮崎)

★今日の献立のポイント
今日の果物は「みかん(クレメンティン)」でした。「クレメンティン」はスペイン生まれのみかんです。
日本での栽培は難しく、日本産のクレメンティンは市場で出回ることがあまりないと言われています。
日本では佐賀県太良町を中心に栽培されています。今日、一中に届いた「クレメンティン」も太良町で栽培されたものでした。
濃厚な甘さで、おいしくいただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

おしらせ

学校だより

授業改善プラン

保健室

目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182