がんばれ!烏森の子どもたち!

令和6年2月6日(火)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・ゼリーフライ
・ミモザサラダ
・なめこのみそ汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
おから(佐賀・新潟)    たまご(青森)
生揚げ(佐賀・新潟)    じゃがいも(北海道)
人参(千葉)        玉ねぎ(北海道)
長ねぎ(埼玉)       きゅうり(埼玉)
キャベツ(愛知)      なめこ(山形)
ほうれんそう(千葉)


☆ゼリーフライ
「ゼリーフライ」は、埼玉県行田市の郷土料理です。
じゃが芋とおからで作る衣のないコロッケのことです。
名まえの由来は、味つけからではなく、その形が「小判」に似ていることから「銭フライ」と呼ばれていたものが変化して、ゼリーフライと言われるようになりました。
お店や家庭ごとにソースの味が違うことも特徴です。
今日は、烏森小特製のソースに絡めていただきます。
落ち着いておいしくいただきました。


令和6年2月5日(月)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・ごはん
・鯖の味噌煮
・そくせき漬け
・豚汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鯖(ノルウェー)     豚肉(茨城)
豆腐(佐賀・新潟)    ごま(スーダン・パラグアイ)
こんにゃく(群馬)    じゃがいも(北海道)
しょうが(高知)     大根(千葉)
きゅうり(埼玉)     かぶ(千葉)
人参(千葉)       ごぼう(青森)
長ねぎ(埼玉)


☆2月給食目標 寒さに負けない体をつくりましょう  鯖の味噌煮
2月に入って、暦の上では、立春(春)を迎えましたが、寒さはまだまだ、続きます。
寒さに負けない体は、しっかり朝・昼・夕食をバランスよく食べること・早めに体を休めることです。つまり、規則正しい生活をいつも以上に気をつけて守っていくことがとても大事になります。
今日は、冬の給食メニューの定番、「鯖のみそ煮」です。
このメニューは、体を温めてくれる作用をもつ、生姜や味噌を使っています。
今日は、烏森小特製の味噌だれを作り、じっくり時間をかけて煮ました。
骨に気をつけて、しっかり味わい食べました。食べ残しもほとんどありませんでした。

めぐろの子どもたち展

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 4年生が目黒区美術館で、めぐろの子どもたち展を見学しました。普段は見ることにない中学生の作品もじっくり鑑賞しました。たくさんの作品から素敵なところ、よいところをいっぱい見つけました。

令和6年2月2日(金)

画像1 画像1 画像2 画像2
☆今日のこんだて☆
・節分そぼろごはん
・鬼の金棒フライ
・しょうが醤油かけ
・すまし汁
・牛乳


☆食材の産地紹介
鶏肉(宮崎・岩手)     いわし(鹿児島)    
大豆(北海道)       豆腐(佐賀・新潟)     
わかめ(宮城)       しょうが(高知) 
長ねぎ(千葉)       人参(千葉)     
玉ねぎ(北海道)      しそ葉(愛知)    
きゅうり(宮崎)      キャベツ(愛知)   


☆節分 節分そぼろごはん
2月2日、今日は節分です。節分は、年中行事の一つで「季節を分ける」ことを意味し、立春の前日(暦の上では立春から春になる)ことをいいます。この季節の変わり目には邪気(鬼(悪い心や病気))が生じると考えられて、邪気を追い払い、福を呼ぶために、鬼に向かって豆をぶつける行事(豆まき)が行われます。豆には強い生命力と魔除けがあるとされ、自分の年より1つ多く食べると体が丈夫になり、風邪をひかないという言い伝えがあります。
また、鬼が嫌がるヒイラギや鰯の頭を玄関に飾り、鬼が入れなくする風習もあります。
今日は、節分にちなんで鬼の面を表したそぼろごはんと鰯のすり身で作った鬼の金棒フライで邪気を払います。
おいしくいただきました。


令和6年2月1日(木)

画像1 画像1
☆今日のこんだて☆
・シーホーどうふ丼
・たまごスープ
・オレンジ
・牛乳


☆食材の産地紹介
豚肉(秋田)      豆腐(佐賀・新潟)
鶏肉(岩手)      たまご(青森)
にんにく(青森)    しょうが(高知)
人参(千葉)      たけのこ(国内産)
干し椎茸(九州)    長ねぎ(茨城)
ピーマン(宮崎)    小松菜(東京)    
はるか(熊本)


☆2月の献立について
2月になりました。
2月の献立は、もう一度食べたいメニューのアンケートから、そのアンケートをもとに1年生から5年生まで、クラスごとのリクエストを献立に組み入れました。
1・2年生はデザート、3・4年生はおかず、5年生は主食の中から選んでもらいました。得票の多かったものがクラスの代表です。
献立表にクラスの名まえが書いてあるところがそうです。
同じメニューに集中したクラスもありました。クラスの代表にはならなかったメニューも取り入れたので、自分がリクエストしたメニューがあるか探してみてください。
今日は、1月に目黒区役所の給食展で紹介された「シーホーどうふ」です。中国の「西湖」地方の郷土料理で、トマトとお酢を使ったさっぱりとした豆腐料理です。ごはんにかけていただきました。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

年間行事予定一覧

PTAより

授業改善プラン

学校いじめ防止基本方針

保健

SNS関連

学校評価

烏森の教育

災害時の緊急対応

研究

2023学校だより

体罰防止宣言

相談窓口連絡先一覧

児童・生徒を教職員等による性暴力から守るための第三者相談窓口