1月25日(木)調理実習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生の調理実習の様子です。今回はお雑煮を作りました。レシピを何度も確認し、班員で協力しあいながら、出汁をとるところから実習しました。
自分たちで作った美味しいお雑煮をいただき、調理室には笑顔が溢れていました。

1月24日(水)昼休みの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の金曜日に1学年は百人一首大会を予定しています。
各クラスに百人一首が置いてあり、昼休みに練習している生徒がたくさんいます。
本番まであと少し…頑張ってください!応援しています。

1月23日(火)生徒会による募金活動

画像1 画像1
今日から生徒会主導で能登半島地震の被災者のための義援金集めを開始しています。
集まったお金は石川県の市町村に送る予定です。

1月22日(月) 1学年道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の1時間目は道徳の授業です。
「考え、議論する道徳」の実現に向けて、それぞれのテーマで深く考えたり、自分の意見を述べたりしていました。

1月19日(金)合格祈願

画像1 画像1
3年生が合格祈願でダルマを作りました。それぞれの進路に向けて頑張りましょう。

1月18日(木)卒業式まであと〇日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生の教室では、卒業式までの登校日数のカウントダウンが始まっています。
カレンダーはクラスごとに作成しました。
土日を除いての日数ですが、本日で「あと41日」です。

1月17日(水) 朝読書

画像1 画像1 画像2 画像2
東山中の一日は、朝読書から始まります。
8:15着席、朝読書開始。
寒い朝・・・ふとんから出るのがつらい季節ですが、
今日も、本を通して世界を広げている山中生です。

1月16日(火) 避難訓練(1月)を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日は避難訓練を実施しました。
余震を想定し、昼に2回、6時間目終了後に1回緊急地震速報を鳴らし、校庭への避難も行いました。
北風が強く吹く中となりましたが、スムーズに避難、点呼を完了できました。
こんなに寒い日に地震が起こったら…と思うと、改めて当たり前の生活のありがたみを感じます。
能登半島の方では雪も降っているそうです。一刻も早く日常が戻ってほしいと、そのためにできることを探していきたいと思いますね。

1月13日(土) 生き方教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10の企業や個人の方に来ていただき、生き方や仕事について講義をしていただきました。
興味深いお話を聞くことができました。

1月12日(金)校内展示3日目

画像1 画像1
校内展示3日目です。今日は一年生が作品見学をしました。先輩たちの作品を真剣に見ていました。

1月11日(木)校内展示2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
校内展示2日目です。
この1年の学習の成果をぜひご覧ください。
校内展示は13日(土)までです。
ご来校、お待ちしております。

1月10日(水) 学校公開週間(始)

画像1 画像1
学校公開週間が始まりました。各学年の作品が展示されています。

1月9日(火)始まりました

令和6年能登半島地震によりお亡くなりになられた方に心よりお悔やみ申し上げますとともに、被災された方々に心よりお見舞い申し上げます。

新年を迎え、本日が年明け最初の登校日でした。リモートで朝礼に参加し、それぞれに新年の抱負を考えているようでした。
令和6年という年がみなさんにとって実り多い年になりますように...。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月5日(金) 一陽来復

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は生徒の皆さんを迎える準備を行っています。
一陽来復とは、よくないことが続いたあとに良いことが巡って来るという意味です。
東山中生の活躍を期待しています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学年だより

おしらせ

献立表

行事予定表

レシピ

給食だより

第1学年だより

第2学年だより

第3学年だより

保健だより