ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

10月10日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆エッグトースト
☆ブイヤベース
☆ミルクゼリーブルーベリーソース
☆牛乳





 今日は目の愛護デー、目の健康について考える日です。
 食べ物に含まれる栄養素で、ブルーベリー等に含まれるアントシアニンや、ブロッコリーやトマト等の緑黄色野菜に含まれるカロチノイドは、抗酸化作用(体がさび付くのを防ぐ作用)があり、それが、目の健康にも役立っていると考えられています。
 今日はトマトとブロッコリーの入ったブイヤベースに、ミルクゼリーブルーベリーソース(給食室特製です!)を用意しました。

<産地紹介>
えび:インド
やりいか:ベトナム
たら:アメリカ
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
ブロッコリー:長野県
ブルーベリー:東京都

5年 バケツ稲 稲刈り

画像1 画像1 画像2 画像2
 前期最終日、6月上旬に植えたバケツ稲の収穫を行いました。夏の酷暑と雨不足により、上手に育つか不安でしたが、5年生が育てた稲は想像以上に元気に育ちました。鳥対策や水やりなども頑張りました。来週、脱穀をして精米にしたいと思います。中身がしっかり育っているのか楽しみです。

10月6日(金)今日の給食

画像1 画像1
☆かてめし
☆さつま芋の甘煮
☆具だくさんのみそ汁
☆牛乳





 かてめしは埼玉の郷土料理。米が貴重な地域で、ごはんの量を増やすために、野菜や芋などを加えて作ったことが始まりといわれています。
 さつま芋は、季節の作物。10月28日には、さつま芋の栽培を広めた青木昆陽をしのんで、目黒不動尊(瀧泉寺)で甘藷祭りが行われます。今月は今日のさつま芋の甘煮をはじめ、さつま芋を使った料理がたくさん出ます。

<産地紹介>
豚肉:埼玉県
にんじん:北海道
ごぼう:群馬県
たけのこ:福岡県
さやいんげん:群馬県
玉ねぎ:北海道
キャベツ:東京都
小松菜:東京都

3年生 プラス1タイム  醤油もの知り博士のお話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間で、大豆について調べています。醤油についてよく知っている日本醤油協会の方を講師にお呼びしてお話を聞きました。大豆から醤油麹や諸味などになる様子を実物を見ながら学びました。初めて知ることがたくさんあり、醤油についての理解を深めました。

10月5日(木)今日の給食

画像1 画像1
☆鶏肉ときのこのスパゲティ
☆揚げじゃがサラダ
☆りんご
☆牛乳





 今日の給食も、キノコを使用した献立です。スパゲティのソースに、マッシュルーム、しめじ、エリンギ、えのきだけを使用したスープパスタ風にしました。
 サラダには、コロコロに切ったじゃがいもを油で揚げて、混ぜて、ボリュームがあります。
 りんごは、早生ふじという品種です。

<産地紹介>
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
にんじん:北海道
えのきだけ:長野県
しめじ:長野県
エリンギ:長野県
小松菜:東京都
じゃが芋:北海道
きゅうり:群馬県
キャベツ:長野県
とうもろこし:北海道
りんご:青森県

6年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の授業が白熱しています。
今週は校庭でも秋空のもと、主にサーブの練習をしました。
今日は体育館で「3回で相手コートに返す」ことを目標に練習しました。

10月4日(水)今日の給食

画像1 画像1
☆きのこカレーライス
☆いんげん豆サラダ
☆柿
☆牛乳





 今日はいつものカレーにキノコを加えました。今では室内で栽培するものが増え、一年中食べられるようになりましたが、キノコは秋の味覚です。サラダにはいんげん豆が入っています。いんげん豆も秋に収穫される作物です。そして、柿も秋の果物。実りの秋に感謝し、秋の味覚を楽しんでください。

<産地紹介>
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
豚骨:埼玉県
玉ねぎ:北海道
にんにく:青森県
しょうが:高知県
しめじ:長野県
じゃが芋:北海道
きゅうり:群馬県
キャベツ:長野県
柿:和歌山県

6年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の音楽では「ラバーズコンチェルト」の合奏に向けて練習をしています。
今日はパートごとに練習をして、音程を確認しました。
これからの上達が楽しみです。

10月3日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆さばの味噌煮
☆野菜の酢醤油和え
☆けんちん汁
☆牛乳




 お米の生産は基本的に一年一作で、その年の天候に大きく左右されることがあります。このため不作の時でも国民の皆さんに安心してお米が食べられるように、お米の備蓄制度があります。皆さんに、「ごはん食の重要性」、「お米の備蓄制度」を理解してもらうために、学校給食で使用するお米の一部に、備蓄米を無償でいただきました。今日のごはんは備蓄米(令和4年米 石川県産こしひかり)です。

<産地紹介>
さば:長崎県
生姜:高知県
キャベツ:長野県
もやし:静岡県
にんじん:北海道
小松菜:東京都
ごぼう:群馬県
大根:青森県
じゃがいも:北海道

6年生 国語

6年生の国語の学習では、宮沢賢治の「やまなし」を学習しています。
写真は十二月の谷川の様子を読み取って、絵に表す学習です。
情景を読み取って素敵な谷川の様子を描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆チャーハン
☆切干大根の中華風サラダ
☆豆腐とわかめのスープ
☆牛乳





 今日の給食はチャーハン。ちりめんじゃこや豚ひき肉、炒り卵等、7種類の具と合わせています。豚ひき肉は、お肉屋さんに、食べ応えがあるようにいつものひき肉より大きく挽いてもらっています。サラダの野菜も噛み応えのある仕上がりになっています。よく噛んで食べましょう。

<産地紹介>
豚ひき肉:埼玉県
鶏肉:山梨県
鶏がら:山梨県
ハム(豚肉):カナダ
しょうが:高知県
にんじん:北海道
たけのこ:福岡県
長ねぎ:茨城県
ピーマン:茨城県
きゅうり:岩手県
もやし:静岡県
玉ねぎ:北海道
検索対象期間
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859