本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

10月4日(水)美味しい給食

今日は和食です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)1年生 国語の授業

1年生は、『大人になれなかった弟たちに…』を通して日本の戦争時の過酷な生活を知りました。

◎僕の今の生活との違いが大きすぎて驚いた。
◎戦争はあまり身近に感じないけど、戦争が起きている中で生活する大変さが分かった。
◎ほんの少しの配給でずっと生きていた人たちはすごいと思った。今、自分たちがおなかいっぱいご飯を食べられていることはすごく幸せなことだと思った。
◎戦争をしていたときの日本の人々の生活の苦しさに驚いた。今の日本の人は何の苦もなく生活できているからだ。
◎今は栄養失調で亡くなってしまうことは少ないけれど、昔はそれが当たり前だったので、戦争は絶対にあってはならないと改めて思った。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月4日(水)3年生 体育の授業

女子の体育は、マット運動です。先生の話をしっかり聞いて、安全に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年10月3日(火)

画像1 画像1
★今日の献立
・胚芽パン
・ムサカ
・ホリアティキサラダ
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)ベーコン(デンマーク)
なす(群馬)じゃがいも(北海道)
玉ねぎ(北海道)にんじん(北海道)
きゅうり(群馬)キャベツ(長野)
赤ピーマン(高知)レモン(広島)
にんにく(青森)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「ムサカ」でした。「ムサカ」はギリシャ料理で、ナスとミートソース、ホワイトソースを重ねたグラタンに似た料理です。給食ではナス入りミートソース、じゃがいも、ホワイトソースを重ね、チーズをかけて焼きました。今日もおいしくいただきました。


10月3日(火)放課後の体育館

体育館では、バスケ部が練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)放課後の校庭

テニス部、野球部が練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)子供たちとの 3週間

教育実習最終日。出会いがあれば、別れも訪れます。かけがえのない経験を積んで、実習生も子供たちも、明るい未来に向かっていきます!
画像1 画像1

10月3日(火)学習発表会に向けてー2

美術室では、1年生がめくりプロの制作をしています。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)sing sing sing

学習発表会に向けて、みんなの声と気持ちを重ねています。あたたかい声が校内に響いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)学習発表会に向けてー1

放課後の教室では、2年生が合唱コンクールのめくりプロの制作をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月3日(火)美味しい給食

もりもり食べて、午後の授業も頑張ろう!
画像1 画像1 画像2 画像2

10月3日(火)教育実習生 研究授業

1年B組で教育実習生が音楽の研究授業が行われました。4時間構成の最後の授業です。iPadのアプリ「ガレージバンド」を使って、班ごとに創作した音楽を発表しました。実習生も生徒も緊張しながらも、一生懸命取り組んでいました。お互いの考えを認めながら学び合い、深め合うことができる授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月3日(火)秋桜(コスモス)

7月12日に整美委員会が蒔いたコスモスの種が開花しました。
画像1 画像1

10月 3日(火)「おはようございます」「おはようございます」

一中の生活委員、生徒会、学年委員の子供たちが気持ちのいいあいさつでみんなを迎えてくれます。子供たちの爽やかな声が正門に響いています。大切なことが毎日、毎日積み重なっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)助け合って、笑い合って

朝礼時に、学習発表会実行委員の生徒から、のスローガンパネルのボランティアを呼びかけたところ、たくさんの生徒がかけつけました。そして、ものごとに力を合わせ、楽しそうに取り組む姿勢も一中生の良いところです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)学習発表会に向けて

合唱コンクール、クラス自由曲のめくりプロの制作も進んでいます。和気あいあいと、とても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月2日(月)学習発表会スローガンパネル制作

学習発表会実行委員会(制作部)の生徒が、スローガンパネルの制作に取り組んでいます。今年のスローガンは、「限界飛羽〜一人一人の本気と個性〜」。「飛」と「羽」から紙飛行機や羽をイメージし、最後まであきらめずにやり抜く気持ちを絵にこめようとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)給食時その2

いただきますの挨拶の後は、マナー良く、静かに給食を食べています。
画像1 画像1

10月2日(月)給食時

準備も丁寧に取り組み、おいしい給食の時間です。どのクラスもみんなで協力して、準備に取り組んでいます。平素から、友達同士で力を合わせる一中生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月2日(月)給食前のひととき

おいしい給食の準備です。きれいに手を洗い、衛生管理を徹底しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182