10月2日(月)今日の給食☆切干大根の中華風サラダ ☆豆腐とわかめのスープ ☆牛乳 今日の給食はチャーハン。ちりめんじゃこや豚ひき肉、炒り卵等、7種類の具と合わせています。豚ひき肉は、お肉屋さんに、食べ応えがあるようにいつものひき肉より大きく挽いてもらっています。サラダの野菜も噛み応えのある仕上がりになっています。よく噛んで食べましょう。 <産地紹介> 豚ひき肉:埼玉県 鶏肉:山梨県 鶏がら:山梨県 ハム(豚肉):カナダ しょうが:高知県 にんじん:北海道 たけのこ:福岡県 長ねぎ:茨城県 ピーマン:茨城県 きゅうり:岩手県 もやし:静岡県 玉ねぎ:北海道 1年 算数「どちらがおおい」今日は、片方の入れ物に水を入れて、もう一方の入れ物に移すことで比べる方法をやってみました。水を扱うので理科室を使わせていただくことになり、子供たちは、初めての理科室にわくわくどきどきです。 実際に自分たちで水を移し替えてみることで、「水が残ってしまったので」「入れ物にまだ水が入りそうなので」など、結果とその理由が説明できるようになりました。 来週は、同じ入れ物に移して高さで比べるやり方、小さいコップを使って何杯分で比べるやり方をやってみる予定です。 3年 理科「太陽とかげを調べよう」9月29日(金)今日の給食☆五目汁 ☆月見団子 ☆牛乳 昔の暦の8月15日は十五夜とよばれ、そのころの月が一番美しいとされす。十五夜には昔から、月見団子や里芋を使った料理などをお供えし、ススキや秋の草花を飾って月を見る、という慣わしがあります。昔の暦なので、十五夜の日は毎年違い、9月だったり10月だったりしますが、今年は今日がそのに日当たります。給食室では、きな粉をまぶした月見団子を用意しました。 <産地紹介> 豚肉:埼玉県 にんじん:北海道 たけのこ:九州 もやし:栃木県 キャベツ:群馬県 小松菜:埼玉県 9月28日(木)今日の給食☆ひよこ豆のサラダ ☆巨峰 ☆牛乳 アラビアータは、唐辛子を利かせたトマトソースのこと。唐辛子を多めに使ったり、油に唐辛子の味を移したりして辛みをつけます。今日は、にんにく、玉ねぎ、ベーコン、鶏肉を炒めて、トマトで煮込みました。辛みは唐辛子の粉を使用し、辛さは控えめにつくりました。 <産地紹介> ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県 鶏肉:鹿児島県 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 パセリ:長野県 にんじん:北海道 きゅうり:長野県 キャベツ:群馬県 とうもろこし:北海道 巨峰:山梨県 5年 体育「走り幅跳び」最初なので、跳び方と計測の仕方を学びました。 実際に跳んでみると土の感覚にびっくり!楽しみながら活動ができました。 次からは、記録が伸びるようにポイントを意識して練習していきましょうね。 9月27日(水)今日の給食☆魚の唐揚げ野菜あんかけ ☆豆腐とわかめのみそ汁 ☆みかん ☆牛乳 魚の野菜あんかけは、すけそうだらという魚にでんぷんをつけて唐揚げにし、紙のカップに入れ、そこに豚ひき肉とえのきだけ、5種類野菜を煮込んで作ったあんをかけました。 今月の目標は「好ききらいしないで食べよう」です。苦手なものが入っているかもしれませんが、少しでもチャレンジしてもらえると嬉しいです。 <産地紹介> すけそうだら:アメリカ 豚肉: 鹿児島県 にんじん:北海道 もやし:栃木県 えのきだけ:新潟県 長ねぎ:青森県 にら:栃木県 わかめ:鳴門 6年 図工ベニアの板に思い思いの絵を描き、糸のこを使って切ります。 切った形を組み合わせて、一体どんな作品ができるのでしょうか。 楽しみです。 2年 生活科 町たんけん
生活科の学習で町探検に行きました。
不動公園や目黒不動尊、大鳥神社へ行って、町のことをもっと知ることができました。 9月26日(火)今日の給食☆いんげん豆のトマトシチュー ☆オニオンドレッシングサラダ ☆牛乳 セサミとは英語でごまのことです。今日のセサミトーストは、すりごまと練りごま、バター、砂糖を合わせた給食室特製のごまペーストを食パンに1枚ずつ塗ってオーブンで焼きました。 ごまは一粒がとても小さいですが、昔から「不老長寿の薬」と言われ、骨をつくる カルシウムなどさまざまな栄養が含まれています。 <産地紹介> 豚肉:鹿児島県 鶏がら:鳥取県 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 きゅうり:長野県 キャベツ:群馬県 4年 プラス1タイム 「めぐろecoプラザ出前授業」今日はプラス1タイムを使って、ecoプラザの方々に3Rについて教えてもらいました。 ごみを減らすためにできることがまだまだたくさんありそうです。 今日学んだことを生かし、どんな取り組みをしていきたいか総合の時間に改めて計画を立てていきたいと思います。 3・4年生 総合「大豆けんきゅうじょ!」今日は、4年生が3年生から大豆の魅力をたくさん教えてもらいました。 教室で振り返りをすると「大豆の魅力がよく伝わりました。大豆には栄養がたくさんあるから、もりもり食べて元気な体を作りたいです。」と感想を発表していました。大豆の良さに改めて気付かされる時間となりました。 1年 保健指導「歯の王様」まず、教室で保健指導を行ってから保健室で発育測定をしました。 保健指導の内容は「歯の王様!」でした。最初に生えてくる永久歯は、磨きにくくて虫歯になりやすいので、しっかり磨くために正しい歯の磨き方を覚えて実行することなどを、イラストや模型を使ってわかりやすく説明していただきました。お家の方に仕上げ磨きをしてもらうことも大切だと聞き、たくさんの子が「してもらっているよ。」と、話していました。大切な歯を守っていく方法をしっかり覚えて、健康に過ごしていってほしいと思います。 3年 清掃活動4年 体育「幅跳び」リズムよく跳べるよう、オリジナルのかけ声をかけ合っていました。 「シーラカンスー!」「タルタルソース!」など、思い思いのかけ声で、みんなにこにこしながら何度も記録に挑戦します。更に遠くへ跳べるよう助走し練習していました。 9月25日(月)今日の給食☆京風みそ汁 ☆豆乳くずもち ☆牛乳 衣笠丼とは、甘辛く煮た油揚げと青ねぎを出汁と卵でとじたものです。衣笠は、京都市にある衣笠山に由来します。 みそ汁は、京都でよく使われる西京みそと具には水菜を使って作りました。いつものみそ汁より甘めの味になりました。 <産地紹介> 鶏卵:秋田県 鶏肉:山梨県 にんじん:北海道 玉ねぎ:北海道 万能ねぎ:福岡県 大根:北海道 じゃがいも:北海道 長ねぎ:長野県 水菜:茨城県 6年 家庭科手縫いとミシンを使い分けて、みんな一生懸命に取り組んでいます。 9月22日(金)今日の給食☆かき揚げ ☆のり和え ☆すまし汁 ☆牛乳 9月23日は「秋分の日」です。「秋分の日」を真ん中に、前後3日間の1週間を「お彼岸」といいます。お彼岸にはお墓まいりをし、亡くなった人を供養する慣わしがあります。また、赤飯(小豆飯)やおはぎを作って食べる風習があります。小豆には、昔から厄払いの効果があると言われており、季節の変わり目などの行事で、魔除けや厄払いの意味で食べられています。 <産地紹介> えび:インド いか:ペルー 玉ねぎ:北海道 ごぼう:群馬県 にんじん:北海道 とうもろこし:北海道 キャベツ:長野県 小松菜:埼玉県 もやし:静岡県 えのきだけ:長野県 長ねぎ:栃木県 9月21日(木)今日の給食☆和風サラダ ☆極早生みかん ☆牛乳 今日の果物は 極早生みかんです。みかんは冬が旬の果物ですが、みかんの種類の中には9月からとれる種類があり、それが今日の極早生みかんです。皮は緑色がかっていて、爽やかな酸味が特徴です。 果物の酸味は、気分をすっきりさせてくれる効果もあります。午後も爽やかに過ごしてほしいです。 <産地紹介> 豚肉:埼玉県 豚骨:埼玉県 鶏がら:山梨県 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森県 しょうが:高知県 にんじん:北海道 じゃがいも:山梨県 キャベツ:長野県 きゅうり:岩手県 長ねぎ:山形県 極早生みかん:長崎県 9月20日(水)今日の給食☆チキンソテー ☆茹でキャベツ ☆ジャーマンポテト ☆キャロットゼリー ☆牛乳 今日のジャーマンポテトのじゃがいもは、6年生が自然宿泊体験教室でお世話になった山梨県北斗市にある井上農場でとれた、有機栽培のじゃがいもです。有機栽培とは、農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくして作る栽培方法のことです。 井上農場さんでは、牛のふんと落ち葉、米ぬかからできたたい肥を使って、様々な野菜を作っています。今日のじゃがいもは8月初めから中旬ごろに収穫されたものです。 届いたじゃがいもはいろいろな大きさでしたので、調理員さんが切り方を工夫してくださいました。 パンには切れ目が入っていますので、おかずを挟んで食べることができます。 <産地紹介> 鶏肉:山梨県 ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森県 キャベツ:長野県 じゃがいも:山梨県 にんじん:北海道 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |