区連体に向けた、壮行会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、明日の区連体に向け、壮行会が開かれました。

 壮行会に先立ち、選手以外の生徒たちは、生徒会長の音頭で応援練習を行いました。その後は、拍手の中、選手が入場し、選手紹介や選手団の団長挨拶などがありました。
 これまで選手たちは、夏休みや放課後に練習を重ねてきました。夏休みは暑さとのたたかい、また、先日は雨の中、など厳しい状況での練習もあったかと思います。そういったものを乗り越え、壇上に立つ選手一人一人は良い表情をして立っていました。
 明日は、学校全体が一つになって、全力プレー、全力の応援が見られるはずです。

 また、ラーニングセンターの辺りで、今年も本の紹介カードの展示を始めました。1年生のときよりもレベルアップした二年生の作品をぜひご覧ください。

最後は1年生!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今朝のMCVAは1年生でした!

早くから頑張りました!きれいになりました、ありがとう!!

明日は、区連体だぁ〜!

(T)

防災検定

画像1 画像1
二年生は1時間目に防災検定の過去問を解きました。
私も問題を見ましたが、難しい問題が沢山、、、

みんなも頭をフル回転させて問題に取り組んでいます。
災害時の知識はもちろん、歴史などについても考え、防災に関する知識を深めていくことが大切ですね。
防災検定取得に向けみんなで頑張っていきましょう!

本番へ向け最終調整

画像1 画像1 画像2 画像2
朝晩涼しくなってきました。今はかなり暑いですね。

区連体本番前の本格的な練習は、今日が最後です。

当日、保護者では、青い帽子にボンボンで応援してくれるそうです!(笑)

冨田くんの一声で、ピリッと緊張感が・・・。いいな!!
「代表ってこと、分かってる?」


がんばれ〜(^o^)!

(T)


9月22日(金) 後期の係・委員会決めがありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年度がスタートして、半年が経過し
前期も残りわずかとなってきました。

1年生は総合の時間に、後期に自分が所属する委員会や係を決めました!
候補が複数出た場合にはスピーチをして自分の熱き思いを伝えていました。

後期も良い委員会・係活動になりますように。

お彼岸期間中の今日の給食は「おはぎ」でした。
それぞれ「きな粉」か「あずき」を事前にセレクト!

お彼岸はご先祖様や自然に感謝をささげる日本独自の行事です。
秋のお彼岸にはご先祖の供養のため“おはぎ”をお供えします。

春にお供えする“ぼたもち”と“おはぎ”は同じものですが、
それぞれの季節の花である〔春:牡丹〕〔秋:萩〕に由来して違う呼びかたをしているそうです。とてもおいしかったです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30