9月21日(木)今日の給食☆和風サラダ ☆極早生みかん ☆牛乳 今日の果物は 極早生みかんです。みかんは冬が旬の果物ですが、みかんの種類の中には9月からとれる種類があり、それが今日の極早生みかんです。皮は緑色がかっていて、爽やかな酸味が特徴です。 果物の酸味は、気分をすっきりさせてくれる効果もあります。午後も爽やかに過ごしてほしいです。 <産地紹介> 豚肉:埼玉県 豚骨:埼玉県 鶏がら:山梨県 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森県 しょうが:高知県 にんじん:北海道 じゃがいも:山梨県 キャベツ:長野県 きゅうり:岩手県 長ねぎ:山形県 極早生みかん:長崎県 9月20日(水)今日の給食☆チキンソテー ☆茹でキャベツ ☆ジャーマンポテト ☆キャロットゼリー ☆牛乳 今日のジャーマンポテトのじゃがいもは、6年生が自然宿泊体験教室でお世話になった山梨県北斗市にある井上農場でとれた、有機栽培のじゃがいもです。有機栽培とは、農薬や化学肥料に頼らず、環境への負荷をできる限り少なくして作る栽培方法のことです。 井上農場さんでは、牛のふんと落ち葉、米ぬかからできたたい肥を使って、様々な野菜を作っています。今日のじゃがいもは8月初めから中旬ごろに収穫されたものです。 届いたじゃがいもはいろいろな大きさでしたので、調理員さんが切り方を工夫してくださいました。 パンには切れ目が入っていますので、おかずを挟んで食べることができます。 <産地紹介> 鶏肉:山梨県 ベーコン(豚肉):千葉県、群馬県 玉ねぎ:北海道 にんにく:青森県 キャベツ:長野県 じゃがいも:山梨県 にんじん:北海道 9月19日(火)今日の給食☆さんまの梅煮 ☆野菜のごま醤油和え ☆冬瓜の吸い物 ☆牛乳 毎月19日は食育の日。和食に親しんでもらおうと、一汁二菜の献立にしました。 さんまの梅煮は、朝からコトコトと2時間煮込みました。吸い物の冬瓜は、八王子にあるとうきょう元気農場から届きました。とうきょう元気農場は、東京の農業や農産物への理解を深めてもらうために平成23年にできた農場です。農業体験や学校給食などへの食材提供を行っています。 <産地紹介> さんま:北海道 冬瓜:東京都 しょうが:高知県 キャベツ:群馬県 きゅうり:岩手県 にんじん:北海道 1年生 生活科「なかよくなろうね 小さなともだち」まず、生き物をよく観察し、その後、観察カードに虫の絵と様子についての文章を書きました。 iPadで虫の写真を撮り、拡大することで、虫の様子についてより詳しく知ることができました。 また、休み時間には、虫かごの周りに集まり虫の様子を話したり、校庭やビオトーブへ行きエサを探したりと、生きもののことを思いやっている姿が見られます。 これからも生きものへ親しみをもち、大切にしようとする気持ちをもち続けてほしいと思います。 9月15日(金)今日の給食☆さばの塩焼き ☆大豆とじゃこの和え物 ☆けんちん汁 ☆牛乳 今日の和え物に入っているじゃこ=ちりめんじゃこは、いわしの稚魚=しらすを茹でて乾燥させたものです。丸ごと食べることができるので、骨の材料になるカルシウムがたっぷりです。今日は揚げた大豆と一緒に茹で野菜に和えていただきます。栄養たっぷりの和え物です。 <産地紹介> さば:長崎県 ちりめんじゃこ:広島県 キャベツ:群馬県 きゅうり:長野県 にんじん:北海道 しょうが:高知県 長ねぎ:青森県 ごぼう:群馬県 しめじ:福岡県 じゃがいも:北海道 小松菜:埼玉県 4年 水道キャラバン 出前授業 (プラス1タイム)においを取り除く「高度浄水処理実験」、汚れを取り除く「凝集沈でん・ろか実験」を目の前で見ることができました。川の水がみるみるキレイになる様子に「おおおー!」と、自然と驚きの声が出ていました。私たちが当たり前に飲んでいる水には、たくさんの人の工夫と努力がつまっていることに改めて気付かされた1時間でした。 9月14日(木)今日の給食☆ゲーンチュー ☆フルーツヨーグルト ☆牛乳 今日は給食世界紀行「タイ編」です。カオ・パット・ムーとは、カオがお米、パットが炒める、ムーが豚肉のことで、豚肉のチャーハンといったところ。上に目玉焼きをのせていただきます。目玉焼きは、カップに入れてオーブンで蒸し焼きにしました。 ゲーンチューは、あっさり味のスープ。隠し味にレモンの搾り汁を使いました。 <産地紹介> 豚肉:鹿児島県 鶏肉:鹿児島県 鶏がら:鳥取県 鶏卵:秋田県 にんにく:青森県 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 万能ねぎ:福岡県 大根:北海道 5年 出前授業「伊藤園」「とても香りがいい。」「飲むにつれて、しぶみが増していく。」など、自分たちで淹れたお茶にいろいろな感想をもち、美味しくいただくことができました。 お茶の葉の違いや茶葉が立つ瞬間など、たくさんのことを見て学ぶことができました。 9月13日(水)今日の給食☆マカロニ入りスープ ☆りんごゼリー ☆牛乳 パンの具のカレーミートは、豚ひき肉と玉ねぎやにんじん、大豆をカレー味で煮込みました。それを給食室でカットしたパンにひとつずつ丁寧に挟み、オーブンで焼きました。具がこぼれないように、気を付けて食べてください。スープには、アルファベットの形をしているマカロニを使いました。 <産地紹介> 豚肉:鹿児島県 鶏がら:鳥取県 にんにく:青森県 しょうが:高知県 玉ねぎ:北海道 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 キャベツ:北海道 9月12日(火)今日の給食☆さつま汁 ☆くだもの(梨) ☆牛乳 長野県は伝統的に漬物文化が発達している地域ですが、子どもたちの漬物離れが進んでいました。キムチとたくあんを使ったキムタクごはんは、子どもたちに漬物をおいしく食べてもらいたいという思いから、塩尻西部中学校の栄養士さんが考案した家庭料理です。今では全国の学校給食へと広がりました。 <産地紹介> 豚肉:鹿児島県 鶏肉:鹿児島県 長ねぎ:青森県 万能ねぎ:福岡県 にんじん:北海道 ごぼう:群馬県 大根:北海道 さつま芋:茨城県 梨:熊本県 9月11日(月)今日の給食☆ししゃもの二色ごま焼き ☆野菜の酢醤油和え ☆じゃが芋とわかめのみそ汁 ☆牛乳 もともと「ししゃも」は日本の魚で、北海道の北の海に生息しています。今日の魚は、「からふとししゃも」とよばれる魚で、ヨーロッパの北の海に生息していて「ししゃも」とは、同じ仲間ですが、違う魚になります。見た目が「ししゃも」に似ていることから、とれる量の少ない「ししゃも」のもの代わりとして、「からふとししゃも」が「ししゃも」として売られるようになりました。どちらも、丸ごと食べることができるので、カルシウムが豊富です。今日は白ごまと黒ごまを混ぜたものをつけて焼きました。 <産地紹介> からふとししゃも:アイルランド とうもろこし:北海道 キャベツ:群馬県 小松菜:埼玉県 にんじん:北海道 じゃがいも:北海道 長ねぎ:青森県 わかめ:鳴門 2年 係活動
友達と協力して係活動を頑張っています。
もっと楽しいクラスになるように、よく考えて活動しています。 9月8日(金)今日の給食☆焼ききつねコロッケ ☆菊花和え ☆五目汁 ☆牛乳 明日9月9日は「重陽の節句」です。長生きできるようにと、菊の花を飾ったりします。一日前ですが、今日はきゅうりと大根と一緒に菊の花を和え物にしました。 焼ききつねコロッケは、油揚げの中に、コロッケの具を詰めて、オーブンで焼いたもの。豆腐屋さんで袋状にしていただいた油揚げに、給食室で作ったコロッケのあんを調理さんが一つずつていねいに詰めました。 <産地紹介> 豚肉:埼玉県 鶏肉:山梨県 玉ねぎ:北海道 じゃが芋:北海道 大根:青森県 きゅうり:群馬県 食用菊:山形県 にんじん:北海道 長ねぎ:青森県 小松菜:東京都 9月7日(木)今日の給食☆中華風サラダ ☆りんご ☆牛乳 中華料理はその名前から、材料と切り方や作りがわかります。チンジャオはピーマン、ローは肉、スーは細切りという意味です。今日は緑と赤のピーマンと豚肉のほかに、たけのこ、にんじん、たまねぎも細切りにして、チンジャオロースーを作りました。焼きそばの上にかけて、からめていただきます。 <産地紹介> 豚肉:埼玉県 ロースハム(豚肉):カナダ 鶏がら:山梨県 しょうが:高知県 にんにく:青森県 たけのこ:福岡県 にんじん:北海道 たまねぎ:北海道 ピーマン:茨城県 赤ピーマン:高知県 きゅうり:群馬県 もやし:静岡県 りんご:長野県 9月6日(水) 今日の給食☆ひじき入り卵焼き ☆野菜の梅ごまだれ ☆大根と油揚げのみそ汁 ☆牛乳 ひじきは、わかめや昆布と同じ海藻です。海藻はミネラルを多く含む食べ物で、体を作る材料になったり、体の調子を整えたりする働きがあります。 日本では海で採れたひじきを干して、保存できるようにし、水でもどしていつでも食べられるよう工夫されてきました。今日は野菜と一緒に煮てから卵に混ぜて卵焼きにしました。 <産地紹介> 豚肉:埼玉県 鶏卵:秋田県 エリンギ:長野県 人参:北海道 キャベツ:群馬県 小松菜:東京都 大根:青森県 長ねぎ:青森県 9月5日(火)今日の給食☆鮭の米粉ムニエル ☆ラタトゥイユ ☆じゃが芋とコーンの クリームスープ ☆牛乳 ラタトゥイユはフランス・プロバンス地方の料理で、夏野菜の煮込み料理です。今日の給食では、なす、赤ピーマン、ズッキーニ、玉ねぎをトマトで煮込みました。スープも夏の恵み、じゃが芋ととうもろこしを使ったスープです。 季節の食べ物をふんだんに使いました。夏の栄養をしっかりいただきましょう。 <産地紹介> 鮭:北海道 なす:群馬 赤ピーマン:高知 ズッキーニ:長野 玉ねぎ:北海道 鶏肉:山梨県 ホールコーン:北海道 じゃがいも:北海道 5年 興津自然宿泊体験教室 2日目
2日目は、子供たちが楽しみにしていた鴨川シーワールドでのグループ活動です。
グループで計画を立て、シャチやイルカ、ベルーガなどのショーや南国の魚たちの水族館、ウミガメ等々を見て回りました。シャチのショーでは、ずぶ濡れになった子供もいました。協力して仲良く活動できた班がたくさんありました。 5年 興津自然宿泊体験教室 1日目
下目黒小学校では、大山千枚田の田んぼをPTAの皆様が借り上げてくださっているので、田植えと稲刈りの体験をするのが伝統となっています。そのため、他校とは異なり、春と秋の2回、興津自然宿泊体験教室に出かけます。
今年は、水不足のニュースがいろいろと聞かれましたが、御多分に洩れず、大山千枚田も大変だったようです。しかし、棚田を守る会の皆様のおかげで、私たちの稲はしっかり実っていました。子供たちは、「楽しい」と言いながら一生懸命稲刈りをしていました。この後、乾燥と脱穀をしていただき、学校にお米が届くのが楽しみです。 午後は、初めてのプログラム。栽培漁業や水産資源の管理について学びました。少し難しい話でしたが、海の資源を持続可能なものにしていくために、関係者の方々は、いろいろな取り組みをしていることを知りました。SDGsの取り組みでもあることがわかりました。勝浦で獲れたキンメダイやブダイ、ヤガラなどの魚にも触らせてもらいました。みんな大興奮でした。 4年 理科「星空宅急便」「月、見つけた!」「あ!あそこに北極星があるよ!」と夜空を目の前に嬉しそうな子供たち。時間の経過とともに星や月がどのように動くのか興味津々で学ぶことができました。 1年 夏休み自由研究・作品展を見に行きました。それまで1年生の作品は見ていましたが、2年生から6年生のお兄さん、お姉さんが作った作品を見るのは初めてです。工夫が凝らされた作品、完成度の高い作品に、みんな興味津々。「すごいなあ。」と感心しながら見ていました。 「来年は私もこういうの、作りたいなあ。」「僕もこんなかっこいいのを作ってみたい。」という感想がたくさん聞かれました。 |
アクセス専用QRコード▼
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063 東京都目黒区目黒2-7-9 TEL:03-3491-0332 FAX:03-5496-4859 |