本日(5月18日)の運動会は、晴天に恵まれ、予定通り開催します。

来週の予定

画像1 画像1
【来週の予定】
9月4日(月)生徒会朝礼
  8日(金)期末考査1日目(英語・理科・技術家庭)

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ

地域の子供達の参加も多かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ

貴重な防災体験の場となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ

多くの地域の方々の参加がございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ おいしいカレー

緊張感もあった演奏、合唱を終え、ほっと一息。自衛隊の方々が作ってださった、おいしいカレーをみんなでおいしくいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ

演奏、合唱を披露した後も防災訓練(煙体験)に意欲的に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ 第一中学校吹奏楽部・合唱部

めぐろ防災フェスタ オープニングセレモニー 第一中学校吹奏楽部・合唱部の演奏及び歌唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ 第一中学校吹奏楽部・合唱部

めぐろ防災フェスタ オープニングセレモニー 第一中学校吹奏楽部・合唱部の演奏及び歌唱
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ オープニングセレモニー

めぐろ防災フェスタ オープニングセレモニーにて第一中学校吹奏楽部の演奏です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ スタート

今年は、関東大震災から100年の節目の年です。はしご車乗車体験やミニカー乗車体験、地震体験や自衛隊によるカレーの炊き出しなど、さまざまな関係諸機関の協力により、楽しみながら防災を学べる参加・体験型イベントです。このあと11時からは、体育館で一中吹奏楽部と合唱部の発表も行われます。地域の皆さま、お時間都合つきましたら、ぜひ一中にお越しください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日(日)めぐろ防災フェスタ

本日9月3日(日)めぐろ防災フェスタを開催いたします。
目黒区の防災訓練(めぐろ防災フェスタ)が本校校庭にて実施いたします。起震車による地震体験、煙体験、AR・VRを使用した災害体験、初期消火体験、自衛隊によるカレーの炊き出しなど、様々な関係機関の協力により楽しみながら防災を学べる参加・体験型イベントです。
第一中学校吹奏楽部・合唱部の演奏及び歌唱もあります。 
日時などは以下の通りでございます。ぜひご参加ください。

9月3日(日)10:00(開場は9:40)から13:00まで
場所 第一中学校校庭

詳しい情報は目黒区のホームページにてご確認ください。
以下のリンクをご活用ください。

https://www.city.meguro.tokyo.jp/kurashi/anzen/...

画像1 画像1

9月2日めぐろ防災フェスタ準備中

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月3日は第一中学校を会場として、めぐろ防災フェスタ(9:50〜13:00)が実施されます。オープニングは吹奏楽部の演奏から11:00〜吹奏楽部・合唱部の発表も予定しています。震災について貴重な体験のできる機会です。生徒の皆さんも定期考査に向けた勉強の合間に、ご家庭の人と是非来校して体験してみてください。

9月2日土曜補充教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
来週からの期末考査に向けて頑張っています。

令和5年9月1日(金)

画像1 画像1
★今日の献立
・ご飯
・切干大根のスタミナ炒め
・トック入り中華スープ
・牛乳

★使用食材の産地
豚肉(茨城)ごま(スーダン・パラグアイ)
切干大根(国内産)
長ねぎ(山形)にんにく(青森)
にら(栃木)にんじん(北海道)
生姜(高知)小松菜(埼玉)
もやし(千葉)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「切干大根のスタミナ炒め」でした。切干大根は生の大根よりも栄養価が高いのが特徴です。今日はその切干大根を使ってスタミナ炒めにしました。ご飯と一緒にいただきました。今日もおいしくいただきました。


9月1日(金)中央委員会

放課後、中央委員会が開かれました。各委員会の活動報告や意見・要望などを協議しました。より良い学校生活に繋げられるように活発な意見交換が行われました。
画像1 画像1

美味しい給食

たくさん食べて、午後の授業も頑張りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月1日(金)1年生 技術科の授業

1年生は技術科の授業で、生物育成の学習をしています。今日は、秋ギクの苗の植え付けをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(金)朝の登校風景

今日から9月です。よい1日を!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(木)昼休みとバスケットボールと

昼休みもバスケットボールを通じて、友達と仲良く身体を動かす一中生。友達同士ふれあって、成長しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和5年8月31日(木)

画像1 画像1
★今日の献立
・ごはん
・さばの味噌煮
・キャベツのレモン醤油かけ
・すまし汁
・牛乳

★使用食材の産地
さば(長崎)絹ごし豆腐(愛知・佐賀)
生姜(高知)キャベツ(群馬)
にんじん(北海道)きゅうり(岩手)
レモン(愛媛)小松菜(埼玉)
長ねぎ(秋田)

★今日の献立のポイント
今日の主菜は「さばの味噌煮」でした。さばの下に昆布を敷いて、味噌ダレをさばの切り身1つ1つにかけながら、調理師さんが丁寧に時間をかけて煮てくださいました。味がしっかりしみ込んだ味噌煮になりました。ごはんのおかずにぴったりでした。
今日もおいしくいただきました。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
目黒区立第一中学校

東京都目黒区大橋2-11-1
TEL:03-3466-6158
FAX:03-3466-6182