避難所体験教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難ルーム、段ボールベッド、簡易トイレをグループごとに順番に作っています。

(T)

この夏、さらに自分磨き!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年の3分の1を消化しました。あっという間ですね、4か月。

全校集会では、「主役の自分磨き」と「性暴力」について話しました。

この4か月で、磨き足りなかった人はこの夏しっかり自分を磨いてください。

たくさん本を読んでくれるといいなぁ、世界が広がる、視野が広がる。

荷物が重そうだ!!雨雲は中央中をよけてくれている。


(T)

7月19日(水) 学校の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日20日で7月の授業が終わり、夏休みを迎えようとしています。
本日(19日)は、2年生が理科の授業で、学習用情報端末(iPad)を使い、放射線について、調べ学習に取り組み、発表原稿を作成しました。(写真上)
また、3年生は学年集会の後、教室で配布された「夏休みのしおり」の作成に取り組みました。(写真中・下)

今週末から夏休みです

画像1 画像1
 2年生は技術の授業でミニトマトの栽培をしていました。今日は糖度の測定を行ったようで、甘い班では糖度15度にもなったそうです。ミニトマトの平均糖度が7〜8度とのことなので、班で協力した成果です。この3週間ほど、毎週のように収穫し、素敵なメッセージとともに担任の先生に分けてくれた班もあります。おかげで、食べ比べも楽しませてもらいました。
お昼は区連体選手候補に対する説明会や、放課後は、文化祭実行委員会も開かれました。夏休み後も忙しくなりそうです

夏休み前、最後の週になりました。ロッカーに入れている持ち物は全て持ち帰りです。また、宿題の説明や配布がされている教科もあると思います。早めに全て揃っているか確認し、夏休みを迎えるようにしましょう。

生徒会朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
連休明けの火曜日の朝、気温はすでに30度を超えています。

駆け込み登校する生徒の姿も暑そうです。

体調を崩す人が増えているようです(^^;)

夏休み前登校は、あと3日!!

(T)
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31