ご来校の際は、保護者用名札を忘れずにお持ちください。

5年生 興津自然宿泊体験教室 1日目

晴天に恵まれ、待ちに待った自然宿泊体験教室がスタートしました。

今日の活動は、鵜原理想郷ミニハイキング、磯遊び(観察)、星空観察です。
海は、青く透き通り、何とも言えない美しさでした。
引き潮のため、かなり遠くまで磯が現れており、みんな時間を忘れて、磯遊びに興じていました。カニやヤドカリ、小魚などを探し、たくさん捕まえていました。もちろん、全て海にかえしてきましたが・・・・。
星空観察では、金星など強い光の星しかなかなか見えませんでしたが、目が慣れてくると少しずつ見える星の数も増えていきました。山ぎわの夕焼けもとても綺麗でした。

バスの中でのレクや宿舎での友達同士のおしゃべりもとても楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育「かけっこ・リレー」

画像1 画像1 画像2 画像2
 少しでもタイムを縮めるために、スタートの姿勢や目線・体の向きに気をつけながら力いっぱい走る練習をしています。走り出しやコーナーの走り方もめきめき上達してきました。運動会の短距離走が楽しみですね。

5月9日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆厚揚げのうま煮丼
☆吉野汁
☆果物(ニューサマーオレンジ)
☆牛乳





 吉野汁とはとろみのついた汁。奈良県にある吉野という地域は、植物の葛から作られる葛粉が有名で、この「葛粉」と使った料理に「吉野」の名前が付きます。給食では、じゃがいもから作られたでん粉でとろみをつけました。
 吉野汁に入っている大根と小松菜は東京都の八王子産。大根は鈴木達也さん、小松菜は菱山従道さんが育てました。

<産地紹介>
豚肉…埼玉県
鶏肉…山梨県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
万能ねぎ…福岡県
にんじん…徳島県
えのきだけ…長野県
長ねぎ…茨城県
ニューサマーオレンジ…静岡県

3年 理科「チョウを育てよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科「チョウを育てよう」の学習のためにお世話をしていたモンシロチョウが、ゴールデンウィーク中に羽化しました。幼虫から蛹へ、蛹から成虫へと成長の過程を見ることができました。成虫の体をよく観察して、自然に返しました。

6年 体育「しもめソーラン ー伝統というバトンをつないでー」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度の運動会では、5年生と6年生が別々で表現運動を行います。
先週、6年生から5年生へ「しもめソーラン」の伝達を行いました。まず、6年生が踊りを見せ、その後グループに分かれて5年生に教えました。大きな声を出して力強く踊ったり、一緒に踊りながら優しく声をかけて教えたりする6年生の姿がたくさん見られ、誇らしく感じました。
「伝統を受け継いでほしい。」という思いを全力で伝えた6年生は、小学校生活最後の運動会で、もう一つの伝統である「フラッグ運動」を行います。
今週から、運動会に向けて少しずつ練習が始まります。一人一人が思いをもって取り組めるよう、指導をしていきます。バトンを受け取った5年生の「しもめソーラン」、6年生の「フラッグ運動」を楽しみにしていてください。

4年 国語「漢字辞典の使い方」

画像1 画像1 画像2 画像2
国語の学習で漢字辞典の引き方を学習しています。

部首索引、総画索引など漢字の探し方を学習した後は、オリジナル漢字辞典作りに取り組んでいます。自分の名前に使われている漢字や、お気に入りの漢字を辞書で引いて、部首や成り立ち、使い方をまとめました。

5月8日(月)今日の給食

画像1 画像1
☆鰹めし
☆たけのこ入り具だくさん汁
☆黒蜜寒天のきな粉かけ
☆牛乳





 5月5日は端午の節句でした。端午の節句は、男の子の健やかな成長を願ってお祝いをする伝統行事です。現在は、「こどもの日」となり、子供の幸せを願います。
 今日は、みなさんの活躍を願って鰹を使った「鰹めし」を、また、健やかな成長を願ってすくすく伸びるたけのこを使った「たけのこ入り具だくさんみそ汁」を作りました。

<産地紹介>
かつお…宮城県
豚肉…埼玉県
しょうが…高知県
にんにく…青森県
万能ねぎ…福岡県
にんじん…徳島県
たけのこ…福岡県
キャベツ…神奈川県
長ねぎ…茨城県

5月2日(火)今日の給食

画像1 画像1
☆ごはん
☆野菜たっぷり汁
☆ししゃもの茶っきり揚げ
☆じゃがいもの金平
☆牛乳




 5月2日は八十八夜でした。八十八夜は立春を1日目として88日目のこと。今は、茶摘みの季節で、新茶が出回る時期でもあります。八十八夜に摘んだお茶は上等なものとされ、この日に摘まれたお茶を飲むと長生きするともいわれています。給食では、八十八夜にちなんで、抹茶を衣に混ぜた「茶っきり揚げ」を作りました。



<産地紹介>
豚肉…鹿児島県
ししゃも…アイスランド
玉ねぎ…北海道
キャベツ…愛知県
えのきだけ…新潟県
長ねぎ…千葉県
小松菜…埼玉県
ごぼう…熊本県
にんじん…徳島県
じゃがいも…長崎県
さやえんどう…徳島県

2年 生活科 「学校あんない」

2年生のお兄さん、お姉さんが1年生に学校を案内しました。
教室の説明や使い方をやさしく、分かりやすく教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 音楽 「どんなときも」

画像1 画像1
 離任式でお世話になった先生方に披露する「どんなときも」を学年で練習しました。5年生はアルトを担当しますので、学校で綺麗なハーモニーを奏でられるように一生懸命練習しました。
 本番が楽しみです。

5月1日(月)今日の給食

画像1 画像1
5月1日(月)今日の給食
☆カレーピラフ
☆卵のふわふわスープ
☆グレープゼリー





 カレーピラフは、カレー粉を入れて炊いたごはんに、炒めた野菜を混ぜ合わせて作りました。きれいな黄色になるように調理員さんが丁寧に混ぜてくださいました。
ふわふわスープは、食べた時の卵の食感がふわふわしていることからこの名前がつきました。粉チーズと溶いた卵を合わせて、ゆっくりかき回しながらスープに入れ、ふわふわになるようにしました。

<産地紹介>
豚肉…鹿児島県
鶏肉…鹿児島県
豚骨…鹿児島県
鶏がら…鳥取県
ベーコン(豚肉)…千葉、群馬
鶏卵…青森県
玉ねぎ…佐賀県
にんじん…徳島県
ピーマン…高知県
じゃがいも…北海道
パセリ…茨城県

1年 図工作品「こいのぼり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、1年生は図工で「こいのぼり」を作りました。大空を泳ぐこいのぼりをイメージして、鱗部分には思い思いの模様を描いたすてきな作品が出来上がりました。
廊下に飾ったところ、「こいのぼりのトンネルだー!」と、みんな大喜び。友達の作品を楽しそうに見て、褒め合っている姿がとても微笑ましかったです。
 
検索対象期間
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
 モバイルページ(携帯サイト)
 アクセス専用QRコード▼  
目黒区立下目黒小学校
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-7-9
TEL:03-3491-0332
FAX:03-5496-4859