菅刈小学校のホームページへようこそ!

8月29日 麻婆なす豆腐丼 冬瓜のすまし汁 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
8/29
≪献立≫
●麻婆ナス豆腐丼
●冬瓜のすまし汁
●冷凍みかん
●牛乳

≪使用食材・産地≫
豚ひき肉(群馬)、冷凍みかん(和歌山)、しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(北海道)、玉ねぎ(北海道)、長ねぎ(青森)、なす(茨城)、にら(茨城)、とうがん(愛知)、みつば(群馬)

★児童の感想より★
・おいしくておかわりしたら、おなかがいっぱいになりました。
・いつも時間をかけて作ってくれてありがとうございます。
・とうがんがやわらかくておいしかったです。
・マーボーなすどうふは何ばいでも食べられる味ですごくおいしかったです。

8月26日 大豆とひじきの混ぜごはん ハリハリ漬け 豚汁 オレンジ寒天 牛乳

画像1 画像1
8/26
≪献立≫
●大豆とひじきの混ぜごはん
●ハリハリ漬け
●豚汁
●オレンジ寒天
●牛乳

≪使用食材・産地≫
大豆(北海道)、豚肉(埼玉)、にんじん(北海道)、いんげん(岩手)、きゅうり(岩手)、ごぼう(群馬)、大根(北海道)、じゃがいも(北海道)、長ねぎ(青森)、切干大根(宮崎)

前期後半がスタートしました!

画像1 画像1
 8月26日(金)
 35日間の夏休みを終え、教室に元気な子供たちの声と、可愛い笑顔が戻りました。子供たちのたくさんの思い出話を聞くことができて嬉しかったです。また、夏休みが明けてからの2日間、授業を受ける姿勢や、友達との過ごし方などとても落ち着いて生活できていることに成長を感じました。前期後半も友達を思いやる心を大切にして、もっと楽しい毎日が送れるようにしていきたいと思います。

重要 6年発育測定

画像1 画像1
8月26日(金)

 夏休みが終わり、また子どもたちの元気な声が戻ってきました。

 今日は発育測定がありました。養護教諭の保健指導では、「ストレスと上手に付き合おう」というテーマで話をしてもらいました。

 身長・体重からも、さらに成長している様子が見られました。これからも元気よく過ごしていってほしいと思います。


8月25日 夏野菜ヘルシードライカレー 海藻サラダ 梨 牛乳

画像1 画像1
8/25
≪献立≫
●夏野菜ヘルシードライカレー
●海藻サラダ
●梨
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、しょうが(高知)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(北海道)、なす(茨城)、ズッキーニ(長野)、いんげん(岩手)、きゅうり(岩手)、大根(北海道)、梨(長野)

★児童の感想より★
・久しぶりの給食おいしかったです。
・カレーの辛さが丁度よくておいしかったです。
・海藻サラダがおいしかったです。
・梨はシャキッとしていておいしかったです。
・ドライカレーのなすのやわらかさがよかったです。
・海藻サラダの野菜はシャキシャキしていておいしかったです。

夏休みが終わりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月25日(木)
長い夏休みが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。朝から気持ちのよいあいさつをしている子がたくさんいました。今日から後期後半が始まります。朝会の話もしっかり聞くことができました。

ラジオ体操 最終日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日で住区主催のラジオ体操が終わりました。
皆勤賞の子供たちが何人もいました。みんなよくがんばりました。
準備をしてくださった住区の皆様、体操の先生、ありがとうございました。

夏休みの図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 夏休み第一日目、図書ボランティアによる読み聞かせが始まりました。八雲図書館から借りてきてくださり、大きな大きな絵本も登場しました。みんなで笑ったり、ほっこりしたり、すてきなひと時が過ごせました。
 明日7月22日(金)は、しおり作りのワークショップがあります。7月25日(月)は、読み聞かせ第2弾です。ぜひ、参加してください。申し込みは不要です。
【時間】
9:20〜10:00・・・3,4年生
12:35〜13:15・・・2年生
14:25〜15:05・・・1年生

※ 図書室の利用は、上記の時間でどの学年も利用できます。本の貸出ができます。

ラジオ体操

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から夏休みですが、公園ではラジオ体操が始まっています。
子供たちも朝から元気に参加していました。

明日から夏休みです!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月20日(水)
 今日は、前期前半最終登校日でした。朝会はオンラインで行いました。校長先生から渡された、夏休みを楽しく過ごす秘密のカードについて生活指導の先生がお話をしました。自転車やキックボードに乗るときのこと、タブレット端末の使い方、困ったときの相談方法、そして、健康な生活を送るためにできること。この4つのことについて分かりやすく話してくれました。校長室前の廊下の掲示物を熱心に見る姿がありました。安心安全で、楽しい夏休みを過ごしてほしいと思います。

7月20日 鶏そぼろごはん どさんこ汁 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
7/20
≪献立≫
●鶏そぼろごはん
●どさんこ汁
●冷凍みかん
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏ひき肉(宮崎)、鮭(北海道)、冷凍みかん(和歌山)、しょうが(高知)、にんじん(青森)、いんげん(青森)、玉ねぎ(愛知)、じゃがいも(茨城)、もやし(神奈川)、長ねぎ(埼玉)

7月19日 カレーライス 一塩きゅうり フルーツポンチ 牛乳

画像1 画像1
7/19
≪献立≫
●カレーライス
●一塩きゅうり
●フルーツポンチ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
豚肉(群馬)、にんにく(青森)、しょうが(高知)、セロリ(長野)、玉ねぎ(愛知)、にんじん(青森)、じゃがいも(茨城)、きゅうり(長野)



7月15日 鶏ごぼうピラフ パンプキンポタージュ 小松菜ともやしのサラダ あじさいゼリー 牛乳

画像1 画像1
7/15
≪献立≫
●鶏ごぼうピラフ
●パンプキンポタージュ
●小松菜ともやしのサラダ
●あじさいゼリー
●牛乳

≪使用食材・産地≫
ごぼう(群馬)、にんじん(青森)、玉ねぎ(兵庫)、いんげん(青森)、かぼちゃ(山梨)、パセリ(長野)、小松菜(埼玉)、にんにく(青森)、きゅうり(岩手)、もやし(神奈川)


4年 みんなの下水道

画像1 画像1 画像2 画像2
2022/7/19(火)

 東京都下水道局の方々に来ていただき、
出前授業をしていただきました。
実験もさせていただき、楽しく学習をすることができました。

4年 水道キャラバン

画像1 画像1 画像2 画像2
2022/7/15(金)

 社会科の水の学習のまとめとして、水道局の方々に、
出前授業を行っていただきました。
実験や映像を交えた授業で楽しく学習することができました。

プール納めをしました!

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日(木)4時間目に体育館でプール納めをしました。まずは、校長先生からのお話があり、その後、代表の児童が前に出て、水泳の学習でできるようになったことを発表しました。水に潜ったり、浮いたりするのが苦手だった児童が、友達からのアドバイスや自分の努力でできるようになった喜びを発表している姿は、とても立派で担任として喜ばしいものでした。3年生でも楽しく安全に水泳の学習ができるとよいと思います。

3年生 命を守る「道徳特別授業」

画像1 画像1 画像2 画像2
7月14日 木曜日

今年度と来年度、本校は目黒区人権教育推進校として、様々な取り組みをしています。
3年生では、「命を守る、道徳特別授業」として、「いじめ」と「食と心の健康」について、NPO法人「再チャレンジ東京」の方々にお話をしていただきました。
授業では、歌の演奏を聞いたり、いじめ作文コンクールの最優秀作品の朗読を聞いたり、食とこころの健康についての講話を聞いたりするなど、様々なことを行いました。
3年生の子供たちは、演奏やお話を熱心に聞き、その中で、一人一人が様々なことを学ぶことができました。この経験を今後に生かしていってほしいです。

7月14日 麦ごはん パリパリチキン ひじきと大豆の炒め煮 とうがんのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
7/14
≪献立≫
●麦ごはん
●パリパリチキン
●ひじきと大豆の炒め煮
●とうがんのみそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、にんにく(青森)、にんじん(青森)、いんげん(青森)、とうがん(神奈川)、たまご(秋田)、切干大根(宮崎)、鶏肉(北海道)

夏探し〜菅刈公園〜

画像1 画像1
生活科の学習として、菅刈公園で夏探しを行いました。

菅刈公園に着くと坂本さんが前回の芋ほりと関連させ、
じゃがいもについて説明してくれました。
じゃがいもには種芋というものがあることを知ると
子供たちは「へー!」と驚いた様子でした。
また菅刈公園の銀杏の木の樹齢は
200〜250年ということも教えてくれました。

今回の学習を行うことで、身の回りの自然に
じっくりと向き合うことができました。

7月13日 二色揚げパン チキンポトフ バレンシアオレンジ 牛乳

画像1 画像1
7/13
≪献立≫
●二色揚げパン
●チキンポトフ
●バレンシアオレンジ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんにく(青森)、玉ねぎ(兵庫)、にんじん(青森)、じゃがいも(茨城)、かぶ(青森)、キャベツ(岩手)、鶏肉(宮崎)、オレンジ(和歌山)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

学年だより

PTAだより

特設クラブ

おしらせ

予定表

保健だより

給食だより