菅刈小学校のホームページへようこそ!

算数科「長い長さをはかって表そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月21日 火曜日

3年生の算数科「長い長さをはかって表そう」では、1キロメートルの長さを学習しました。今日は、1キロメートルの長さを体感するために、学校を出発し、1キロメートルを実際に歩きました。
100メートル、500メートルと歩くにつれて、「意外と短い」や「思っていたより長い」など、様々な声が聞かれました。
学校から1キロメートルを歩くと中目黒駅の少し手前まで進むことができます。蒸し暑い中ではありましたが、熱中症に注意し、安全に気を付けて往復2キロメートルを歩くことができました。
実際に歩いたことで量感を養うことができました。今後の学習に生かしていってほしいです。

6月18日 ひじきごはん 厚揚げのそぼろ煮 即席漬け 冷凍みかん 牛乳

画像1 画像1
6/18
≪献立≫
●ひじきごはん
●厚揚げのそぼろ煮
●即席漬け
●冷凍みかん
●牛乳

≪使用食材・産地≫
冷凍みかん(愛媛)、鶏ひき肉(岩手)、にんじん(埼玉)、しょうが(高知)、玉ねぎ(兵庫)、いんげん(長崎)、かぶ(青森)、きゅうり(東京)、鶏肉(北海道)、ひじき(大分)



6月17日 ごはん たまごやき 豚肉と野菜のみそ炒め じゃがいもとわかめのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
6/17
≪献立≫
●ごはん
●たまごやき
●豚肉と野菜のみそ炒め
●じゃがいもとわかめのみそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
わかめ(徳島)、豚肉(埼玉)、たまご(群馬)、切干大根(宮崎)、しょうが(高知)、玉ねぎ(兵庫)、にら(栃木)、にんじん(埼玉)、じゃがいも(長崎)

あすなろ学級 プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2
 本日あすなろ学級はプール開きを行いました。待ちに待ったプールに子ども達も大喜びでした。曇り空で水温も低めだったため、「これは寒い!」という声も聞かれました。入水できたのはたったの1,2分だったため、今度は青空の下でたくさん入れるといいなと思います。

人権の花

画像1 画像1 画像2 画像2
ついにマリーゴールドに蕾がつきました。(左)
コスモスも随分背が高くなってきました。(右)

プール開きがありました!

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の3・4時間目は、プール開きでした。気温が低かったため、残念ながらプールの中には入れませんでしたが、足だけシャワーを浴びて、プールサイドでバタ足をしました。少しだけでしたが、とても楽しそうでした。また、代表の児童が今年度のプールのめあてを発表する姿が大変立派でした。来週は天気が晴れて、プールに入れるといいなと思います。

6月16日 五目うどん 小松菜のお浸し おだんご 牛乳

画像1 画像1
6/16
≪献立≫
●五目うどん
●小松菜のお浸し
●おだんご
●牛乳

≪使用食材・産地≫
にんじん(埼玉)、長ねぎ(茨城)、玉ねぎ(兵庫)、小松菜(埼玉)、もやし(神奈川)、あずき(北海道)、ちりめんじゃこ(広島)

★児童の感想より★
・五目うどんとおだんごがおいしかったです。
・今日のおだんごを食べて、あんこが好きになりました。
・うどんとおだんごはもちもちでおいしかったです。おひたしはシャキシャキでおいしかったです。
・今日の給食はいつも通りとてもおいしかったです。明日のおいしい給食も待っています。

ボランティア清掃 5年、6年、あすなろ学級

画像1 画像1
6月16日(木)

 今日は菅刈公園でボランティア清掃でした。いつも利用している公園に、感謝の気持ちを込めてゴミ拾いをしました。綺麗になって気持ちが良かったです。

6月15日 二色サンド トマトシチュー 切干大根のサラダ 牛乳

画像1 画像1
6/15
≪献立≫
●二色サンド
●トマトシチュー
●切り干し大根のサラダ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
やりいか(ベトナム)、鶏肉(宮崎)、切干大根(宮崎)、にんにく(青森)、セロリ(長野)、玉ねぎ(兵庫)、にんじん(埼玉)、じゃがいも(長崎)、ブロッコリー(長野)、小松菜(埼玉)、キャベツ(秋田)

バレーボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、バレーボール教室を開催しました。講師に元日本代表の櫻井由香選手をお招きして、丁寧に教えていただきました。
櫻井選手のアドバイスを受けながら、サーブやレシーブ、アタックなどを練習した後、グループに分かれミニゲームを行いました。
声を掛け合ってボールをつないだり、全員がボールに触れられるように工夫したり、みんなで楽しくバレーボールをすることができました。

大橋図書館に行きました!

画像1 画像1
14日(火)に生活科「まちが大すきたんけんたい」の学習で、大橋図書館に行きました。図書館の方が学校に来てくださって、自分たちで考えた質問に答えてもらったり、図書館についての説明や大型絵本の読み聞かせをしたりしてもらいました。図書館では、普段は入れないような部屋を見学したり、図書館にある機械や工夫された展示コーナーを見たりして、いろいろな発見ができて、大満足の子どもたちでした。

バレーボール教室

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)
バレーボール教室が行われました。
オリンピック・パラリンピック教育の一環として、北京オリンピック女子バレーボール元日本代表の櫻井由香選手に教えていただきました。
サーブやレシーブの技を練習した後、グループに分かれてボールつなぎをしました。
櫻井選手にアドバイスをいただきながら、上に飛ばしてみたり、先回りをしたりと、つながる方法を試行錯誤しながら取り組む様子が見られました。

6年 理科「植物のからだのはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
6月15日(水)

 植物の葉は、日光が当たることによってデンプンが作られるのかという疑問から、実験をしました。まず、じゃがいもの葉をエタノールにつけて色素を抜きます。その後、色が抜けた葉にヨウ素液をつけて、色が変化したかどうかを調べました。

6月14日 麦ごはん ししゃもの南蛮漬け 金平ごぼう かき玉汁 牛乳

画像1 画像1
6/14
≪献立≫
●麦ごはん
●ししゃもの南蛮漬け
●金平ごぼう
●かき玉汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たまご(群馬)、ししゃも(アイスランド)、しょうが(高知)、玉ねぎ(兵庫)、ピーマン(茨城)、にんじん(埼玉)、ごぼう(群馬)、長ねぎ(茨城)、小松菜(埼玉)

水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
6月13日 月曜日
 菅刈小学校では、今日から水泳学習が始まりました。水泳学習のトップバッターは、三年生です。
 まず、今年度の水泳学習が無事にできるように、「プール開き」を行いました。副校長先生に、水泳学習の大事なことをお話していただきました。そして、代表児童の子が今年度の水泳学習でがんばりたいことを元気な声でお話してくれました。
 いよいよプールの中に入ります。今年度初めてのプールは少し肌寒いようでしたが、みんな一生懸命頑張っていました。昨年度は天候や新型コロナウイルス感染症の関係であまり入ることができなかったプールです。今年はたくさんのことにチャレンジしていってほしいです。安全第一で水泳学習を進めていきます。

6月13日 チキンライス かぶときゅうりのサラダ 小松菜カップケーキ 牛乳

画像1 画像1
6/13
≪献立≫
●チキンライス
●かぶときゅうりのサラダ
●小松菜カップケーキ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(宮崎)、ホールコーン(北海道)、にんにく(青森)、玉ねぎ(兵庫)、にんじん(千葉)、ピーマン(茨城)、きゅうり(岩手)、かぶ(青森)、小松菜(東京)

6月10日 いわしのかば焼き丼 一塩きゅうり けんちん汁 牛乳

画像1 画像1
6/10
≪献立≫
●いわしのかば焼き丼
●一塩きゅうり
●けんちん汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
きゅうり(東京)、しょうが(高知)、チンゲン菜(茨城)、にんじん(千葉)、ごぼう(青森)、大根(青森)、里芋(埼玉)、小松菜(埼玉)、長ねぎ(埼玉)、いわし(千葉)

6月11日の入梅の日に合わせて、いわしをかば焼き丼をつくりました。

人権の花

画像1 画像1 画像2 画像2
 マリーゴールドとコスモスの種を植えてから約1か月がたちました。雨の日も多く水をたっぷりもらってどちらもすくすく育っています。環境委員会の子ども達も水やり当番を頑張っています。

4年 高尾山遠足

画像1 画像1 画像2 画像2
2022/6/9(木)

 4年生は、高尾山に遠足に行きました。
一日中涼しく、登山を行うにあたり最高の天気に恵まれました。
お互いに励まし合って、頂上まで登ることができました。
頂上ではお弁当を食べたり、景色を眺めたりしました。
また、記念撮影では学年全員がそろって撮ることができました。
みんながハッピーエンドの遠足になりました。

朝遊びをしています!

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は朝遊びをやっています。8時10分まで校庭で元気に遊ぶ姿が見られます。明日までありますので、ぜひ参加してください。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

学年だより

PTAだより

特設クラブ

おしらせ

予定表

保健だより

給食だより