菅刈小学校のホームページへようこそ!

5月17日 麻婆焼きそば 中華風きゅうり すいか 牛乳

画像1 画像1
5/17
≪献立≫
●麻婆焼きそば
●中華風きゅうり
●すいか
●牛乳

≪使用食材・産地≫
しょうが(高知)、にんにく(青森)、玉ねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、長ねぎ(茨城)、にら(栃木)、きゅうり(宮崎)、小玉すいか(茨城)、豚肉(茨城)

6年理科「だ液のはたらき」

画像1 画像1 画像2 画像2
5月18日(水)

 6年生の理科は「動物のからだのはたらき」という学習をしています。

 今回は、ご飯を食べていると甘くなるという日常的な経験から、口の中で変化するのかという疑問を調べる実験をしました。

 だ液のはたらきによって変化させるのではないかという予想をもとに、実験を進めました。だ液はでんぷんを別の物に変化させることがわかりました。

5月16日 赤飯 松風焼き 磯香和え すまし汁 牛乳

画像1 画像1
5/16
≪献立≫
●赤飯
●松風焼き
●磯香和え
●すまし汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
ささげ(北海道)、鶏ひき肉(宮崎)、たまご(群馬)、わかめ(徳島)、長ねぎ(茨城)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(佐賀)、しょうが(高知)、小松菜(埼玉)、みつば(静岡)、大根(千葉)、もやし(神奈川)

昨日は開校記念日でした。今年は147周年です。一日遅れましたが、お赤飯を炊いてお祝い給食にしました。

★児童の感想より★
・147さいおめでとう。すまし汁のかまぼこがかわいかったです。
・147年目の菅刈小学校をお赤飯で祝えたのでとてもうれしいです。
・松風焼きがおいしかったです。
・147周年おめでとう!+いつもおいしいきゅうしょくをありがとう!

人権の花

画像1 画像1
 先週、種まきをした「人権の花」・・・ついにかわいらしい芽が出ました!

そらまめのさやむきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の1時間目に2年1組で、そらまめのさやむきをしました。「そらまめくんのベッド」という絵本を読んでもらった後、そらまめのさやむきをしました。絵本の中で出てきた、ふわふわのベッドを実際に触ってみると、本当にふわふわしていて、みんな大喜びでした。給食に出たそらまめは、一段とおいしかったようです!

5月13日 ヘルシーそぼろ丼 じゃがいもとわかめのみそ汁 ゆでそら豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/13
≪献立≫
●ヘルシーそぼろ丼
●じゃがいもとわかめのみそ汁
●ゆでそら豆
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏ひき肉(宮崎)、わかめ(徳島)、たまご(群馬)、しょうが(高知)、にんじん(徳島)、いんげん(茨城)、じゃがいも(長崎)、玉ねぎ(佐賀)、そらまめ(千葉)

1時間目に2年1組、2時間目にあすなろ1組Aと1組Bの子どもたちがそらまめのさやむきをしました。絵本「そらまめくんのベット」の話にあるように、そらまめのさやの内側はフワフワであること、さやの中にどのように豆が入っているのかなどを観察しながら豆を取り出しました。

5月12日 麦ごはん 千草焼き 切干大根の炒め煮 沢煮椀 牛乳

画像1 画像1
5/12
≪献立≫
●麦ごはん
●千草焼き
●切り干し大根の炒め煮
●沢煮椀
●牛乳

≪使用食材・産地≫
小松菜(東京)、豚肉(茨城)、鶏ひき肉(宮崎)、たまご(群馬)、切干大根(宮崎)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(佐賀)、長ねぎ(埼玉)、絹さや(静岡)、いんげん(沖縄)、ごぼう(青森)

★児童の感想より★
・今日一番おいしかったのは千草焼きです
・沢煮椀のだしがでていておいしかったです
・切干大根がおいしかったです

交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は交通安全教室が2時間目にあり、
目黒警察署の方に来ていただきました。

まずはDVDを視聴することで、
実際に起こりえる危険な場面について学習しました。
そして横断歩道の渡り方についても学びました。
青信号でも「右、左、右」を見て、
手をしっかり挙げて渡ること。
信号が点滅した時は、渡らないことなどを教えていただきました。
また、実際に横断歩道を渡る練習も行いました。

子供たちの安全意識を高める良い機会となりました。

6年 スポーツデイ本番に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)

スポーツデイ本番がいよいよ来週の土曜日となりました。本番に向けて、どの学年も練習を頑張っています!

6年生の表現運動は、今まで体育の学習で学んできた成果を全て発揮できるよう、前向きに練習に取り組んでいます。本番を楽しみにしていてください。

1年生の交通安全教室

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は1年生が全員で交流をかねて交通安全教室に参加しました。

横断歩道の渡り方や、不審者対応で「いかのおすし」というキーワードをを教えてもらいました。

こどもたちはよく話を聞いて、参加できました。

5月11日 グリンピースご飯 アジフライ ごまおひたし かぶのみそ汁 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5/11
≪献立≫
●グリンピースご飯
●アジフライ
●ごまおひたし
●かぶのみそ汁
●牛乳

≪使用食材・産地≫
グリンピース(鹿児島)、キャベツ(神奈川)、ほうれん草(千葉)、もやし(栃木)、かぶ(千葉)、玉ねぎ(佐賀)、小松菜(埼玉)、あじ(鳥取)、たまご(群馬)、切干大根(宮崎)

2年2組の児童がグリンピースのさやむきをしました。さやに入っている豆を丁寧に出しました。ひとつのさやから8〜10個の豆が出てきます。大きさも形も様々で、グリンピースの香りが教室に広がりました。グリンピースが苦手な子も今日は食べられたという嬉しい報告もありました。

≪児童の感想より≫
・アジフライにソースがかかっていて、しょっぱくていい味だと思いました。グリンピースがごはんの味をサポートしてくれておいしかったです。
・アジフライがカリカリでおいしかったです。
・ごまおひたしの野菜がシャキシャキしていておいしかったです。
・グリンピースごはんがおいしかったです。

音楽朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
5月12日(木)

今朝の音楽朝会では、各学級で「さんぽ」の音楽に合わせて足踏みをしたりしゃがんだり、体を動かしながら楽しく聴きました。
また、菅刈小学校は5月15日(日)に開校記念日を迎えますので、校歌を心を込めて丁寧に歌いました。

グリンピースのさやむきをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日(水)2年2組のみんなでグリンピースのさやむきをしました。
細長いさやの中に、たくさんのグリンピースがはいっているのを見て大喜びの子どもたち。
落とさないように慎重にさやをむき、箱にグリンピースを入れていきました。大きなボールいっぱいになったグリンピースは、給食のグリンピースご飯になりました。いつもこんなに大変な作業をしてくださっている調理員さんに感謝し、「いつもは苦手で食べないけれど、自分でむいたグリンピースはおいしかった」と笑顔いっぱいで話していました。

5月10日 ビスキュイトースト コーンシチュー アスパラガスのサラダ 牛乳

画像1 画像1
5/10
≪献立≫
●ビスキュイトースト
●コーンシチュー
●アスパラガスのサラダ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(宮崎)、クリームコーン(北海道)、玉ねぎ(佐賀)、にんじん(徳島)、ブロッコリー(愛知)、じゃがいも(長崎)、パセリ(千葉)、アスパラガス(栃木)、きゅうり(埼玉)、キャベツ(神奈川)、たまご(群馬)

旬のアスパラガスを使ったサラダを作りました。

★児童の感想より★
・コーンシチューの野菜がおいしかったです。
・ビスキュイトーストがおいしかったです。また出してください。

5月9日 スパゲティポモドーロ フレンチサラダ 抹茶ケーキ 牛乳

画像1 画像1
5/9
≪献立≫
●スパゲティポモドーロ
●フレンチサラダ
●抹茶ケーキ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
たまご(群馬)、にんにく(青森)、玉ねぎ(長崎)、バジル(愛知)、にんじん(徳島)、きゅうり(埼玉)、キャベツ(愛知)、玉ねぎ(長崎)

5月2日は八十八夜でした。八十八夜に摘んだお茶を飲むと1年間健康でいられるとされています。給食では行事食として抹茶ケーキを作りました。初めて抹茶を使いました。お茶は苦いので、特に低学年には苦手意識があるのではないかと思いましたが、よく食べていました。

★児童の感想より★
・いつもおいしい給食ありがとうございます。特においしかったのは抹茶ケーキです。口に入れてかんだ時、抹茶の味が広がってきました。
・初めて抹茶ケーキを食べてとてもおいしかったです。
・すべておいしかったけど、抹茶ケーキが甘くて食べやすかったです。
・抹茶ケーキがフワフワでおいしかったです。

人権の花

画像1 画像1
 「人権の花」運動は、花の種などを子ども達が力を合わせて育てることを通して、協力や感謝することの大切さなどを学び、さらに、生命の尊さを実感するなかで、人権尊重の思想を育むことを目的とした運動です。
 環境委員会の子ども達が花の種を植えました。水やり当番も決めて、大切に育てていきたいと思います。多目的室前の階段の所にプランターを並べてあります。きれいな花が咲くことを楽しみにしていてください。

エイサー練習

画像1 画像1
5月6日 金曜日
スポーツデイに向けて、エイサーの練習を頑張っています!
子供たちは、ゴールデンウィーク期間にたくさん練習したようで、だんだん完成に近づいてきました。
3年生が心を一つに踊るエイサー、ぜひ楽しみにしていてください。

離任式

画像1 画像1 画像2 画像2
5月6日 金曜日
今日は離任式がありました。
菅刈小学校を去られた方々に集まっていただき、お別れの会を行いました。
お世話になった先生方や主事さん方に、成長した姿を見せ、感謝の気持ちを伝えることができました。
また、離任された方々からは、温かい励ましの言葉をいただきました。
今まで教わったことを大切に、これからの学校生活を頑張っていってほしいです。

5月6日 中華ちまき 春雨スープ のり塩大豆 牛乳

画像1 画像1
画像2 画像2
5/6
≪献立≫
●中華ちまき
●春雨スープ
●のり塩大豆 
●牛乳

≪使用食材・産地≫
焼豚(埼玉)、ホールコーン(北海道)、たけのこ(徳島)、大豆(北海道)、しょうが(高知)、長ねぎ(茨城)、にんじん(徳島)、玉ねぎ(佐賀)、白菜(茨城)、チンゲン菜(茨城)

4月28日 小松菜とチーズのパン 春野菜のポトフ

画像1 画像1
4/28
≪献立≫
●小松菜とチーズのパン
●春野菜のポトフ
●ニューサマーオレンジ
●牛乳

≪使用食材・産地≫
鶏肉(宮崎)、ニューサマーオレンジ(愛媛)、たまご(秋田)、ほたて貝柱(北海道)、小松菜(埼玉)、にんにく(青森)、玉ねぎ(北海道)、にんじん(徳島)、じゃがいも(長崎)、キャベツ(愛知)、アスパラガス(長野)、スナップエンドウ(広島)


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校評価

学校経営方針

授業改善プラン

学校だより

学年だより

PTAだより

特設クラブ

おしらせ

予定表

保健だより

給食だより