目黒区立緑ヶ丘小学校のホームページへようこそ!

4年 算数(10/6)

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生は算数で「計算のきまり」について学習しています。今日は( )「かっこ」を使った式の計算の仕方について考えました。先生や友達の考えをよく聞き、意欲的に学習に取り組んでいました。

6年 家庭科(10/5)

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は家庭科でトートバッグを作っています。表の生地に、和柄の生地をアイロンで接着し、刺し子風のステッチを入れています。なかなか難しいです。

令和4年10月5日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・マーボー豆腐丼
・糸寒天のかみかみ和え
・くだもの(りんご)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
人参(北海道)
たまねぎ(北海道)
長ねぎ(秋田)
にら(栃木)
もやし(群馬)
きゅうり(秋田)
豚ひき肉(岩手)
ちりめんじゃこ(広島)
りんご(早生ふじ・特別栽培)(秋田)
切干大根(宮崎)

1年 生活科(10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生はあさがおの学習のまとめとして、学習用情報端末を使って、「あさがおものがたり」を作っています。あさがおを観察した写真を成長の順に並べて、物語を作っていました。あさがおの成長の様子がよく分かります。

1年2年 とも遊び(10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生がリードして楽しく遊ぶことができました。2年生がとても頼もしく見えました。

1年2年 とも遊び(10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
グループごとに校庭、体育館、教室に分かれて、2年生が考えた遊びをしました。2年生は、1年生やばらぐみさんに伝わるようにルールの説明をしてとも遊びに取り組んでいました。

1年2年 とも遊び(10/4)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、2年生が中心になって、みどりがおかこども園のばらぐみさんと1年生と「とも遊び」をしました。

令和4年10月4日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ひじきごはん
・白菜と鶏団子汁
・のり塩大豆
・牛乳

*今日の食材の産地*
人参(北海道)
ごぼう(青森)
玉葱(北海道)
白菜(長野)
こねぎ(福岡)
鶏ひき肉(鹿児島)
あおのり(愛知)
ひじき(長崎)

令和4年10月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ごはん
・むろあじメンチ
・塩昆布と野菜の和え物
・すまし汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
キャベツ(長野)
もやし(群馬)
人参(北海道)
えのきたけ(長野)
長ねぎ(秋田)
豚ひき肉(岩手)
むろあじ(八丈島)
豆腐(愛知・佐賀)
卵(秋田)
鰹節(鹿児島・静岡)

今日はむろあじのミンチを使ってメンチカツを作りました。
豚ひき肉を一緒に混ぜることで、子どもたちも食べやすかったと思います。ほとんどのクラスで完食でした。

1年 生活科(10/3)

画像1 画像1 画像2 画像2
あさがおのつるでリースを作っています。今日は持ってきた飾りを色やバランスを考えてリースに付けました。

体育昼会(9/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で体育昼会を行いました。今日は、運動会に向けて、準備運動のリズム体操を練習しました。

3年 社会(9/29)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は地域にある五光製作所に見学に行きました。五光製作所では、鉄道車両や船舶の真空式トイレ等の開発・製造販売をしているそうです。真空式トイレの仕組みや、注文が入ってから出荷するまでの流れを教えていただきました。

3年 社会(9/28)

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は「わたしたちのまちを守る仕事」の学習で、消防署の方がいつでも出動できるようにどのようなことをしているかを、動画をもとに考えました。

令和4年9月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
*今日の献立*
・ジャージャー麺
・中華スープ
・くだもの(りんご)
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
にんにく(青森)
玉葱(北海道)
人参(北海道)
長ねぎ(青森)
きゅうり(長野)
もやし(栃木)
小松菜(東京)
たけのこ(九州)
りんご(秋映)(長野)
豚ひき肉(鹿児島)
鶏肉(鹿児島)

今日のりんごは「秋映」です。
皮の色が濃く、黒っぽい紅色をしています。秋映は長野県で生まれたりんごで「秋映」「シナノスイート」「シナノゴールド」をあわせてりんご3兄弟とよんでいるそうです。

令和4年9月29日(木)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ご飯
・鶏肉と高野豆腐のレモン煮
・三色浸し
・かきたま汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
もやし(栃木)
人参(北海道)
レモン(広島)
ほうれん草(千葉)
玉葱(北海道)
長ねぎ(埼玉)
小松菜(埼玉)
姫冬瓜(東京)
鶏肉(鹿児島)
卵(秋田)

鶏肉と高野豆腐のレモン煮は広島県産のレモンをたっぷり使って甘酸っぱい味に仕上がりました。レモンの爽やかな風味が口いっぱいに広がりました。

令和4年9月28日(水)

画像1 画像1
*今日の献立*
・ごまご飯
・たらの酢豚風
・中華風サラダ
・わかめスープ
・牛乳

*今日の食材の産地*
生姜(高知)
ピーマン(茨城)
にんにく(青森)
人参(北海道)
玉葱(北海道)
小松菜(千葉)
もやし(栃木)
キャベツ(群馬)
長ねぎ(秋田)
たら(アメリカ)
生わかめ(徳島)
たけのこ(九州)

今日は酢豚の豚肉の代わりにたらをいれて作った「たらの酢豚風」です。
野菜もたっぷり入っていましたが甘めのたれで子どもたちも食べやすい味に仕上がりました。

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の後は、芝生の自由広場で思い切り体を動かしたり、遊具広場で遊んだりしました。この後、14時15分頃には、こどもの国を出発して学校へ帰ります。

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
お天気がよく暑いので、お弁当は屋根のあるところで食べました。お弁当のご準備、ありがとうございます。

令和4年9月27日(火)

画像1 画像1
*今日の献立*
・えのきごはん
・魚の西京焼き
・野菜と寒天の梅ごま和え
・じゃがいもとわかめのみそ汁
・牛乳

*今日の食材の産地*
えのき(新潟)
キャベツ(群馬)
きゅうり(埼玉)
人参(北海道)
玉葱(北海道)
じゃがいも(北海道)
長ねぎ(埼玉)
さわら(韓国)

4年宿泊代替行事(9/27)

画像1 画像1 画像2 画像2
オリエンテーリングの途中で、ソフトクリームを食べました。とても美味しくて嬉しそうです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

おしらせ

学校評価

学校経営

教育研究

気象警報等の対応

授業改善プラン

台風接近等に伴う学校の対応

体罰防止スローガン

いじめ防止対策基本方針